• ベストアンサー

手首操作は本当にダメなの?

先日、有明AIGでフェデラーの練習を見ました。 フォアーハンドの打ち方を2種類練習していたようです。 スイング速度が速すぎましたが 私の目には、意識的な手首操作有りと無し(=自然な操作)でした。 一般的に安定しないから手首操作はしない方が良いと 言われますが、 そうではないように思えてきました。 それとも、私の観察ミスでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VitaminBB
  • ベストアンサー率10% (17/165)
回答No.8

NO4です。 質問者様が手首の操作という表現を使っていたので、言葉を合わせて 回答しましたが、気になるので補足します。 手首の操作といっても、意識的に手首をこねるということではありません。 手首を無理に操作するのではなく、インパクト後は手首の固定を開放してラケットヘッドが手首を追い越すようなスイングをするとラケットスピードが出て強いボールやトップスピンの利いたボールが打てるということです。 かなづちで釘を打つ時の手首の動きに似ていると思います。 あと気をつけなければいけないのは、手首を動かしているように見えて、実は手首は固定されて肘から先しか動いていないことも良くあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.7

フェデラーに限らず、テニスが強い人は手首が強いです。 年数を重ねたテニスプレヤーは全般に、『上半身は絞まって痩せ型の体形で上腕や肩の力は弱そう、ところが肘から手首-握力が強い』。 結局そうなります。 表現上の問題だと思いますが『足~腰~肩~前腕~手首とパワーを出す』と教える側が言うと、それを聞いた教わる側が間違える可能性が高いのです。 ここで言う間違いとは、初心者が基本から外れたおかしなうち方をする結果になりかねないし、変なクセを与えてしまうケースがあるという事です。 つまり 教わる側が【腕に力を入れてから手首を使う】と解釈すると、間違いになります。 手首をこねる結果になりかねません。 コート上で試して下さい。 肩から上腕に力を入れず、あくまでも来るボールにタイミングをとって振り、ボールが当たる瞬間に【握力をかけます】。 手のひらでラケットを持っていますから【握力をかける】瞬間はラケット面を操作する事になります(あたりまえ)。 【その結果を手首で操作している】というならば、手首操作をして打つのが当然なのです。 にもかかわらず、<一般的に安定しないから手首操作はしない方が良い>と言われるのが、なぜか。 その理由は上記の記述で回答済みです。コート上でボールを打って御確認下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.5

ウィンブルドンでのフェデラーのフォアハンドを超スロー 再生がありました。ティクバックからインパクト前までは 手首は90度背屈の固定されており、インパクト時はボールが ガットにくい込みと同じに手首がカブル感じでスイング していました。 後ろから前へフラット気味に超スピードでボールを潰して ボールが当った瞬間に手首を返すことで、偏芯衝突を 起こさせスピンをかけているようでした。 ボールはフラット気味で飛びエンドライン近くでガクッと 落ちるエッグボールです。 一般に手首の操作は難しいのですが、上級者やプロに とっては簡単な打ち方だと思います。 一般には手首を使ってと思われていますが 、しかし 無理に手首を返すと手首には筋肉がなく筋しかありません ので酷使すると腱鞘炎になってしまいます。 私の考えでは、実際は前腕が内転するあるいはロール することにより、自然に手首が返るというか 解放されるかな?と思います。つまり前腕のロールで 強くすればそれに伴い手首も速く返るのです。 前腕の力強くロールさせるには厚いグリップが最適です。 (フォアハンドに限って) 一連動作の足~腰~肩~前腕~手首とパワーが出力されま すが、手首の動作は車でのエンジンのパワーをハンドルで 出力先に向けコントロールをする役目と似ている感じが します。 つまり車でのハンドルは方向決め、テニスでの手首は主に スピンの調節に使われています。(コース狙いは別として) ですから手首操作が上手い人はテニスレベルが高いと 言えるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.6

ウィンブルドンでのフェデラーのフォアハンドを超スロー 再生がありました。ティクバックからインパクト前までは 手首は90度背屈の固定されており、インパクト時はボールが ガットにくい込みと同じに手首がカブル感じでスイング していました。 後ろから前へフラット気味に超スピードでボールを潰して ボールが当った瞬間に手首を返すことで、偏芯衝突を 起こさせスピンをかけているようでした。 ボールはフラット気味で飛びエンドライン近くでガクッと 落ちるエッグボールです。 一般に手首の操作は難しいのですが、上級者やプロに とっては簡単な打ち方だと思います。 一般には手首を使ってと思われていますが 、しかし 無理に手首を返すと手首には筋肉がなく筋しかありません ので酷使すると腱鞘炎になってしまいます。 私の考えでは、実際は前腕が内転するあるいはロール することにより、自然に手首が返るというか 解放されるかな?と思います。つまり前腕のロールで 強くすればそれに伴い手首も速く返るのです。 前腕の力強くロールさせるには厚いグリップが最適です。 (フォアハンドに限って) 一連動作の足~腰~肩~前腕~手首とパワーが出力されま すが、手首の動作は車でのエンジンのパワーをハンドルで 出力先に向けコントロールをする役目と似ている感じが します。 つまり車でのハンドルは方向決め、テニスでの手首は スピンの調節に使われています。 ですから手首操作が上手い人はテニスレベルが高いと 言えるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VitaminBB
  • ベストアンサー率10% (17/165)
回答No.4

選手のフォームをビデオで撮ってスロー再生するとすごく良くわかる ので、今後はそうするといいですよ。 手首の操作はフェデラーやエナンは良く使うほうですね。 固定する打ち方はボールを押し出すような感じで、固定しない 打ち方はボールをはじくようになります。 手首を固定しないと、腕の振りに加えて手首から先のラケットの 振りが加わりますからスイングスピードが上がりボールの回転が しっかりかかります。 また、やってみればわかりますが、高い打点で打つには手首を 固定しては打てません。 まあ、バックも昔は振り切ったスイングはなかったですが、今は 無茶振りをして振り回しているように見えるくらい振ってますよね。 あれも手首を固定してないように見えますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

直接フェデラーの練習を見る機会はそうないので うらやましいですね。ICE_LACKYさん位見えているなら フェデラーの手首の太さ(サリーちゃんの足首状態?)と ベースラインからほとんどさがらないプレースタイルも 分かられていると思います。 この2点は穴が無いと言われるフェデラーのテニスを支える重要な ポイントだと思います。 (食い込まれぎみの)深いボールに手首でラケット面を かぶせこんで打つ場面がフェデラーのテニスではどうしても 出てくる様に思えます。(これを合わせるだけでなく打ち抜きスピンをかける 技量はスゴイと思います) 他に手首操作はスピンをかけて時間を稼ぐ時、 ネットを越えたパッシングがすぐ落ちるようにする為、 角度を付ける為などがありますが、トップレベルでは 全部必要です。 でもICE_LACKYが見た通り自然な打ち方が出来たその上で やらないと不安定要因になりますし、まったく違う打ち方になるのも よくないと思います。 自然なドライブ~手首で引っかけるスピンまで、リニアにやれるのが いいのでしょう。始めからガンガンの練習はしないで遊びの中で少し してみるのがいいでしょう。ただこれもやはり得手不得手はあるようで タマがうまくひっかからない人もいます。筋力だけの問題ではなさそうです。 それに負担に感じた時もやめた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

どの程度のレベルなのか不明ですが、手首の状態まで見えるなら、上級レベルだと思いますが、 それなら、手首は使います(私はせいぜい日本・東京のスクールでは上級の入ったレベルですが)。   そのため、かなり筋トレもしています。 手首はバトミントン上がりの人は強いですね。   もし、中級程度レベルなら、基本操作だけを行ったほうがよいですよ。 故障も起こしやすいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

プロはアイアイの状況に応じ自分に合った打ち方ができるよう練習しています。基本には忠実であるべきです。

参考URL:
http://www.terra.dti.ne.jp/~kawabata/qanda/bbs.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手首をこねるクセを治す練習方法

    テニスをはじめて3年ですが、スイングする際に手首をこねてしまいどうしてもブレが出てしまいます。意識するだけでは治らないのですが、いい練習方法はありませんか。教えて下さい。

  • 飛距離アップのための手首の使い方について

     50代、HC13のおじさんゴルファーです。最近、体力が落ちてきて、飛距離が落ちてきたのが悩みです。  その対応策として、手首をしっかり使って(コックをしっかりして)飛距離をアップしようと思っています。自分のスウィングの画像を見ると、トップがかなり浅くなっていたからです。せめて、地面とシャフトが平行になるくらいが理想だと思います。今までは、意識していなかったのですが、今後は少し意識して手首を使っていこうと思います。  そこで、質問なのですが、どんなイメージで手首を使えば(コックすれば)よいですか?また、どんな練習法がありますか?教えてください。

  • 初心者の振り方 手首は?

    初心者です シェイクハンドのF裏B裏ラケットを使っています ラケットの振り方ですが、手首を固定して肘を中心に振るのでしょうか? それとも 手首も肘の回転と同じ方向に振るのでしょうか。 手首を固定して打ったほうが安定して打てるような気がします。 手首も振ったほうが勢いがつくような気がします。 バックハンドも同様です。 うまそうな人をみると 練習中は手首をあまり動かさずに打っているように見えます。 手首はどう意識して振ればいいのか教えてください

  • ロフト角度どおりの球を打ちたい

    アイアンで番手を変えても打球が高く上がり飛距離がかわらないのですが以下の方法を試したのですが安定しません。どうすればよいですか? (1)アドレスでハンドファーストに構える。→基準が判らなくてスイングが不安定になった。 (2)インパクトで手首を返す。→手首をこねてしまう (3)バックスイングでコックを入れタメを意識する。→手であげてしまって身体が回らない。 うーんうまくいきません。

  • アーリーコックについて

    スイングの始動で、早めにコックを入れるアーリーコックを練習しています。ですが、コックを意識するあまり変に手首を使いすぎてしまいます。始動でどのような意識でコックを使っていけばよいでしょうか?

  • フォアを安定させるには

    現在高2の硬式テニス部員です。 ストロークについての質問です。 現在、バックに関してはなかなか自信もついてきたのですが フォアがまったくだめです。 試合の最初のほうはいい打球がいくのにある程度時間がたつと 疲れてくるのかネットばかりが増えて負けてしまいます。 またとても打球が浅いです。 グリップはセミウェスタンくらい?だと思います。 フォアをこの夏に安定させて大会でも上位を狙いたいと思っています。 そこでフォアを練習するときに意識すべきこと、家でもできる練習法 やグリップをこうすればいいんじゃないか、スウィングをこうすればいい。などアドバイスお願いします。 私の目標はフェデラーやナルバンディアンのようなフォアです。

  • まっすぐ飛ばしたい!

    練習場に行くのですが10球のうちスライスが5、引っかけが3、真っ直ぐが2ぐらいの割合で球筋が安定しません。 ダウンスイングで右脇を締めようとしたり、インパクトは左膝が引けないように左膝の上で腰を回したり、左手主体でダウンスイングを意識したり、右足の前で打つようにダウンスイングをしてみたり、ダウンスイングで右足を蹴ってみたり、バックスイングで左脇が開かないように肩を回したり等々色々やっているうちに今日は350球も打ってしまいました。ちなみに先週のラウンドは134でした。100をきってゴルフを楽しみたいのですが練習場で真っ直ぐ飛ばない球はラウンドに出るともっとひどくなります。原因はダウンスイングにあるような気がするのですが(左膝の使い方等)みなさんはダウンスイングの時に何を意識してスイングしてますか?

  • アプローチで球の高さが一定しないのは手首の角度が一定に保てないのが原因か?

    室内で練習用ネットを使用してグリーン周りを想定した短いアプローチの練習をしています。 レッスン書やOKWebの記事を参考にして次のようなイメージで打つことでダフリやトップが激減し球をきちんとつかまえられるようになってきました。 (1)両脇を締める (2)左の上腕は最初から最後まで胸に付けたまま離さない (3)ダウンスイングでは右肘と腰の回転を同調させる (4)インパクト付近からは右腰で打つイメージで右腰を飛球線方向へ出していく ただ球の位置も打ち方も同じにしているつもりなのに、球の高さが一定しないことがよくあります。この原因は私の推測では手首の角度がインパクトの前後で一回ごとに変わってしまっているからではないかと思っています。(正しいかどうかはわかりませんが。) レッスン書などでは「手首の角度を変えないように」としか書いてありませんが、手首の角度を一定にしたまま振るにはどのようなイメージ(感覚?)をもって振ればいいのか、いまいちからだが理解していません。そのための意識、コツなどをご教授いただければ幸いです。 またフォローを出していく角度についても自分の感覚が一定していないというか、そもそも基準(感覚?)がないように感じています。この点はどのように考えればよいのでしょうか。

  • オーバースイング(左手の緩み)

    オーバースイングと言っても、トップでグリップが緩まなければ、スイングの再現性にさほど問題はないのかと思いますが、私の場合はトップで左手が甲側に折れ、左手のグリップが完全に緩んでしまっています。 以前はトップでシャフトが背中に当たるぐらいの超オーバースイングでしたが、去年からトップでヘッドが見える程度にまでは改善しました。しかし、やはり左手のグリップが緩んでいるには変わりなく、非常に不安定なスイングになっています。 打ち気にはやってか、トップで右手で強く握りすぎている為に左手が負けているのかとも思いますが、素振りではトップで左手首の折れないスイングが出来ても、ボールを前にすると力みからか、どーしても元通りになってしまします。 トップで左手首を折らない、良い練習法とか、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • タイピングの練習にあたり。。

    タイピングを早くしたいと思い、毎日type wellというソフトで練習しているのですが、最近ミスを無くすため、スピードを捨てて正確性のみを重視して打っています。 ほとんどミスはないのですが、タイピング練習としてはこれでいいのかな?・・・と。。 打ち続けていればこの練習法でも速度は上がっていきますか? やはり正確性が最重要だとは思うのですが、同時に、できる限りのスピードも出そうとすべきでしょうか? タイピング練習時に意識するべきことなど、ありましたら教えていただきたいです。

miniSDを書き込み禁止にする方法
このQ&Aのポイント
  • 通常のSDカード同様にminiSDでも1回データを書き込んだ後に書き込み禁止にする方法はありますか?
  • マイクロSDでもSDカードと同様に書き込み禁止のピンが付いた製品はありますか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう