• ベストアンサー

一次関数について

noname#24129の回答

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.4

ひとつめの方法から、ふたつめの方法になることをしめす。 【yの増加量】 =(2×4+3)-(2×1+3) =2×4+3-2×1-3 =2×4-2×1+3-3 =2×(4-1)+切片-切片 =【変化の割合】×【xの増加量】+切片-切片 =【変化の割合】×【xの増加量】

関連するQ&A

  • 関数の 変化の割合 について

    一次関数では、yの増加量÷xの増加量は傾きですが 二次関数では yの増加量÷xの増加量は傾きではなくて 変化の割合 となっています。 二次関数の この「変化の割合」という言葉の意味が分かりません。 たとえばy=-2xの二乗(2≦x≦6)という二次関数があったとします。 xの増加量は6-2=4 yの増加量は72+8=-64 変化の割合は-64÷4=-16です。 グラフをかいてみても 「変化の割合=-16」の意味が 分かりません>< どなたか教えてください><

  • 一次関数

    教えてください 一次関数を式で表す xの値が2増加するとyの値は4減少し、 x=5のときy3 という問題と 変化の割合が3分の1で、x=6のときy4 という二つの問題の解き方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 二次関数の変化の割合

    二次関数の、変化の割合について質問します。 =========== 関数y=2x^2のグラフで、xの値が2からnまで増加するときの変化の割合が14であった。nの値を答えなさい。 =========== 上記の問題です。 xが2のときy=8 xがnのときy=2n^2 ということから、 (2n^2-8)÷(n-2)=14 という式を作ろうとしたのですが、うまく解けません‥ どなたか教えてくださる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします!

  • 二次関数で分からないところがあります

    関数y=ax^2について、xの値が2から4まで増加するときの変化の割合が12であるとき、aの値を求めなさい。

  • 関数

    関数y=ax^2について.xの値が2から5まで増加するときの変化の割合は28であった. この時.aの値を求めてください お願いします!

  • 関数とは何か、の中学生への噛み砕いた説明の仕方を教えて下さい。

    関数とは何か、の中学生への噛み砕いた説明の仕方を教えて下さい。 そもそも、一次関数について…変化の割合やら、増加量やら、傾き,切片やら、の説明をする時の分かりやすい説明の仕方を教えて下さい。

  • 友達に一次関数を教えているのですが

    yの増加量/xの増加量=変化の割合 ↑こうなるのは何故?  と訊かれて、上手く答えられませんでした。 どのように説明すればよいでしょうか?

  • 2つの関数の変化の割合が等しいとき

    2つの関数 y=aX2(2は二乗)とy=4/xについて、xの値が1から4まで 増加したときの変化の割合が等しいとき、定数aの値を求めなさい。 どなたか、教えてください。

  • 変化の割合

    次の問題を教えて下さい!! ・関数y=2x^2xの値が3から5まで増加するときの変化の割合を求めなさい。 ・関数y=1/2x^2でxの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1)2から4まで (2)-6から-4まで ・画像の直線ABの式を求めなさい。 お願いします(・・*)

  • 関数について

    関数y=ax^2(aは定数)とy=x+b(bは定数)のグラフが2つの交点で交わるとする. 交点のx座標がー2. 4であるとき.関数y=ax^2について.xの値が1から5まで増加するときの変化の割合を求めてください お願いします