• 締切済み

社会保険の130万円のボーダーについて

こんにちは、過去ログなどもみたのですがいまいちよくわからなくて質問させていただきます。 現在、派遣で短期(1日~2ヶ月未満ぐらい)の仕事を不定期でいれています。 一応、主人の会社の社会保険、健康保険に扶養扱い(?)で加入させてもらっている関係で130万円は超えないように仕事をしていました。 問題は10月半ばから12月頭までの短期の仕事を入れる予定なのですが、それを入れると今年1月-12月の収入ですと完全に年間130万を超えます。 ちなみに、交通費など非課税分の収入はありません。 今年1月から9月までの収入は約90万円。新しい仕事をこのまま何もかんがえずにやると、確実に40万円はこえそうです。 ただ、過去の質問などを見ていますと、社会保険に入るタイミングとして、過去の実績ではなく、 (1)将来の実績(1月から12月の収入)が130万円以上の見込みがたったとき、 (2)一月の収入が10万8千円を越えたとき、 (3)過去3ヶ月の収入の平均が10万8千円を越えたとき、とありよくわかりません。 また、仮に、以上のどれかであったとき、起算日も、扶養(この場合は社会保険の扶養?)に入ったときから起算と書いてあるものもあり、これまたよくわかりません。 このままでいけば130万円を微妙にこえるくらい。この際、税金その他はおいておいて、主人の健康保険からはずれることと、社会保険などの支払い義務がかかってくるのが痛いです。 今なら、計算のしかたによっては、12月働いた分の支払いを1月にまわしてもらうとか、時給を残念ですが抑えてもらうとかできるので、悩んでいるしだいです。 ちなみに、今度の仕事も単発でこのあとはまったく未定です。また、2ヶ月未満であることもあってか、派遣会社からの社会保険加入の指示もありません。 余談ですが、主人の会社から収入があれば、給与明細を提出するようにとはいわれています。

  • koma24
  • お礼率95% (139/145)

みんなの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.5

A2,3回答者です。 私の経験上、法解釈に関しては「社会保険労務士」が専門です。 ただ、実際の運営面では保険者側による判断が大きいので、 政府管掌なら「社会保険事務所」、 組合管掌ならばその「健保組合」への問い合わせが確実です。 ただし、役所(社会保険事務所)は親元が一緒でも、 たまに職員さんや事務所によって判断が微妙に違ったりします(笑) 県が違えば更にそういう事も多くなります。 私が書いたのは都内の某社会保険事務所の職員さんに確認した内容です。 他の社会保険事務所に聞いてもほぼ同じ回答でした。 ご参考までに。 まあ、会社を通して聞くのが一番無難です。

koma24
質問者

お礼

わざわざ確認までしていただきありがとうございます。ほかの方の回答や、私自身で調べたことからしても、最終的には、会社の担当部署に聞かないことには、確実なことはいえないようですね。ただ、だいたいのスタンスがわかっただけでもとても参考になりました。

回答No.4

koma24さん、こんにちは。 酷なことを言いますけど、素人参加型のサイトで本件のような専門的なことを 聞いても、混乱を生むだけで終わることが多いです。 たとえば、ANo.2(3)に関して、雇用保険の失業給付を受けると、 その金額の大小に関わらず、扶養の対象外となります。 (雇用保険制度の趣旨から、独立性のある人物と判断されるため) 回答者は大変親切で良い方だとは思いますが・・・ やはり専門家(社会保険労務士)のいるサイトで聞いたほうが得策です。 参考までに、扶養になれるかどうかの根本は当該人物の独立性です。 言い方を変えると「ひとり立ちできるかどうか」で、年収130万未満は ひとつの目安にすぎません。 保険者から見れば扶養は保険制度へのタダ乗りなので、 ときに理不尽な規則で排除にかかってきます。

koma24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結論的には、会社の担当部署の判断によるものが大きいということがわかっただけでも参考になりました。 雇用保険などほかの要因はとりあえず関係なく、単純に130万円の壁を算出する場合の基準になるものがわかればと思い質問させていただきました。また、この質問に対しては該当担当部署によってケースバイケースということがわかりました。

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.3

A2の訂正でございます。 ちなみに、雇用保険の失業給付を受けている人は、 “日額”が基準になります。 (失業保険も収入とみなされる) 給付日額が3,611円を超えると扶養に入れません。 一ヶ月を30日とし、30×12=360(日/年)とみなして考え、 130万円を360日で割ると、3611円(小数点未満切捨て)になります。 それを超えると年収130万円未満の人とみなされ、 受給期間中は扶養に入れません。           ↓  (誤) 年収130万円未満の人とみなされ  (正) 年収130万円“以上”の人とみなされ、      受給期間中扶養に入れない。

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.2

政府管掌健康保険の場合の計算方法です。 (東京都内の社会保険事務所での説明による) 130万円を12ヶ月(1年)で割ると、 108,333円(小数切捨て)になるはずです。 一月の収入がそれを超えないような働き方であれば、 扶養に入れても問題ないという考え方です。 要は、「今現在」どういう働き方をしているか、 現在の収入“月額”が問題になるという事です。 6月や3月の話ではなく、です。 ちなみに、契約上の時間のみではこの条件をクリアしても、 恒常的に(日常的に)残業があり、 残業代を含めると108,333円を超えるような場合、 即ち、108,333円を超える月収が常にある場合は、 扶養に入れません。 ただし、一時的に残業が増えて(多忙期等)、 その結果月収が偶発的に108,333円を超えたとしても、 その期間だけ扶養に抜けなければならないという事はありません。 ちなみに、雇用保険の失業給付を受けている人は、 “日額”が基準になります。 (失業保険も収入とみなされる) 給付日額が3,611円を超えると扶養に入れません。 一ヶ月を30日とし、30×12=360(日/年)とみなして考え、 130万円を360日で割ると、3611円(小数点未満切捨て)になります。 それを超えると年収130万円未満の人とみなされ、 受給期間中は扶養に入れません。 繰り返しになりますが、ここで説明したのは、 政府管掌健保(社会保険事務所が保険証を発行するもの)の場合です。 組合管掌の場合は、確かに130万未満という考え方は同じでも、 具体的計算方法は異なるかもしれません。 鉄道関係の某健保組合さんでは、 配偶者の勤務先から収入証明をもらい、 それで判断するところもあります。 (私も証明を書いた事があります) まずは旦那様の会社に、よく確認してみる事です。 扶養に入る条件を満たしていれば、 健康保険被扶養者、国民年金第3号被保険者となります。 扶養に入れない場合(自身の勤務先でも社会保険の加入対象にならない場合)、 ご自身で国民年金(第1号被保険者)と国民健康保険の資格取得手続きをする事になります。 住民票のある市・特別区・町・村で手続きをします。 (政令指定都市の場合は、行政区の区役所が窓口) 自治体によって国保年金課とか担当部署の名前は少しずつ違いますが。 大きいところだと年金と国保の課が別れていたりするようで。 実際の手続きは私自身やったことがないので、 詳細は自治体さんに聞いてください。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。 >(1)将来の実績(1月から12月の収入)が130万円以上の見込みがたったとき、 (2)一月の収入が10万8千円を越えたとき、 (3)過去3ヶ月の収入の平均が10万8千円を越えたとき、とありよくわかりません   ・国民健康保険以外の保険としては、大きく分けて、政府管掌保険と職域保険(○○健康保険組合などですね)があります。 ・政府管掌保険の考え方は、先ずは(1)でそれが難しい場合は(3)で判定します。  その他の保険については、保険者(保険の運営先)によりばらばらですから、具体的に加入されている保険者に聞くしかないです。 >今なら、計算のしかたによっては、12月働いた分の支払いを1月にまわしてもらうとか、時給を残念ですが抑えてもらうとかできるので、悩んでいるしだいです。 ・(1)~(3)以外に、1月から12月の収入で判定するところもありますから、その場合は来年に回してもらうというのは有効な手段ですね。 >2ヶ月未満であることもあってか、派遣会社からの社会保険加入の指示もありません。 ・そうですね。2ヶ月未満の契約で、その後契約の更新が確実に見込めない場合は、雇用主が雇用者を保険に加入させる義務はないと言うことになってしまいますね。 ○まとめ ・お答えになりませんが、結局、保険の扶養の認定はその保険を運営しているところがそれぞれの規定で決めますから、運営先に確認していただくしかないということになりますね。

koma24
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。やはり、運営先に聞くしかなさそうですね^^;)でもわかりやすくかいてくださってとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 社会保険について

    今年の1月から主人の会社で扶養で社会保険に加入しました。主人は3/31で今の会社を退職し、4/1から新しい会社への転職が決まっています。6月までは今の家から通えますが、6月からは転勤で引越しが決まっています。 引っ越すまでの5ヶ月間ほど派遣社員として勤務が決まりました。月収では15万ぐらいになりそうですが、15万×5ヶ月で75万円の収入見込みです。なので主人の会社の扶養で社会保険に加入したままでいいかなと思っています。けれど、引越しをした後も落ち着いたら仕事をしようかとは考えています。けれど、まだ正社員なのかアルバイトなのか派遣社員なのかは決めていません。 もし、その新しい土地で仕事をして、6月までに稼いだ75万円を足して130万円の年収を超えたら、主人の今の会社で扶養で払ってもらっている私の分の社会保険の金額をさかのぼって払ってくださいとか言われるのでしょうか??新しい土地での仕事では、55万円(130万-75万=55万)しか稼げないのでしょうか?教えてください。

  • 社会保険上の扶養について

    現在月2週間ほどパートに出ています。 月収は大体9~10万ほどですが、12月は忙しく ほぼ毎日出勤しなくてはなりません。 給料を計算してみると、約18万円ほどになりそうです。 毎年年収は130万未満になるように仕事をしていて、 社会保険上主人の扶養となっています。 月の収入が108000円超えると、社会保険上の扶養から 外れなくてはならないと聞いたのですが、今回のように 一月だけ収入が多い場合は扶養から外れなくてもよいのでしょうか? もし外れるようなら、すぐにでも休みを取って 調整しようと思うのですが・・・。 ちなみに、会社都合で1月末で退職する事になっていて 2月以降は失業保険を受給するつもりです。 仕事で得る収入はなくなります。

  • 社会保険 扶養につきまして

    現在、私の旦那の社会保険の扶養に入っております。しかし、昨年(2007年)の私の給料取得額を旦那から提出するよう要請があり、提出したところ130万円を超えており、はやく社会保険の扶養を外すように言われております。 旦那の社会保険の扶養に入ったのは、2007年5月からです。 それまでは、私は派遣会社に勤めており、月に30万程の稼ぎがありました。それまでは国民健康保険に加入しており、5月からアルバイトをして、月5万円程の稼ぎがありました。それ以降ず~っと、月5万円程の稼ぎです。 しかも、現在妊娠10ヶ月目で旦那の社会保険を抜けるとなるととても困る状態です。 社会保険の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれるという事ではないのでしょうか? どなたかお分かりになられるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 税法上、社会保険上の扶養の範囲で働くって?

     どなたか教えてください。 去年の10月末で契約満了で仕事を辞めました。 下記の通り、雇用保険を支給され、受給をすべて終了しました。  (1)2007.12.11…¥ 39,512  (2)2008.1.15 …¥172,865  (3)2008.2.12 …¥138,292  (4)2008.3.11 …¥ 93,841 雇用保険受給満了後、仕事をする予定がなかったため、主人の会社の扶養となりました。3月11日の支給分は、2月12日から3月1日までの日数分でしたので、社会保険上の扶養は、2008.3.2に認定を受けております。 現在に至るまで、アルバイト等もしていません。  8月から、扶養の範囲内で仕事をしたいと考えています。  そこでお聞きしたいのです。    税法上の扶養は1月から12月までの1年間であるとすると、2008.1.15~2008.3.11に受給した雇用保険の金額は、税法上の103万円要件に含めるのでしょうか?もし、雇用保険が税法上の所得とみなされない場合、 私は8月から勤務する場合、(8,9,10,11,12月)5ヶ月間ありますが、その5ヶ月間の総収入が103万円未満であればよろしいのでしょうか?  社会保険の扶養は、働き出してからの1年間に見込まれる収入が130万未満であれば、扶養に入れると聞いたことがあります。すると、やはり、(8,9,10,11,12月)5ヶ月間は、1ヶ月あたり108,333円未満の収入でないと扶養には入れないということでしょうか?  私の場合、年の途中に働き始めるため、今後8月から働く際に、1ヶ月いくらを上限として働けば、税法上、社会保険上の扶養でいられるか、 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 私の社会保険、年金はどうなるのでしょうか?

    過去の質問を見たのですが、はっきりしなかったので質問させてください。 去年の5月~11月15日まで派遣で仕事をしました。最初は3ヶ月の短期だったので、保険関係は入らずに働いていました。 派遣先から、もう少し働いて欲しいと言われ1ヶ月ごと更新して、結局11月まで働きました。 派遣会社の規則で、4ヶ月目からは保険に入りました。 つい先日、社会保険事務所から2号→3号に変更して下さいという手紙がきました。 実は、主人の会社にはなんの手続きも出していなかったのです。 (私は3号保険者のままのつもりでした・・・) これから、主人の入っている健康保険組合にこの話をした場合、かなり追徴されてしまうのでしょうか? (扶養手当はもらっていました。昨年の収入は103万円以下でしたが・・・)

  • 社会保険に加入しても収入130万円以内なら扶養のままか?

    私は今年1月末から派遣社員で、社会保険(健康保険・厚生年金)を支払っています。昨年は無職で主人の扶養でした。仕事開始時、派遣会社から社会保険を支払うように言われましたので手続きしましたが、契約が9月末で切れ、総収入が130万円以内になりそうな見込みです。 主人の会社のほうで特に扶養を抜ける手続きは行なっておりません。ですが、社会保険を支払う=扶養を抜けるのではないのでしょうか? また私の場合のように、130万円以内で扶養と認めてもらえるのであれば、一度支払っている社会保険料は返金してはもらえないのでしょうか? 10月以降も働いて、扶養を抜けても損しないくらい収入を増やすか、9月いっぱいで仕事を辞めて扶養枠内の収入でとめておくか悩んでいます。 どうするのが一番得で賢い方法なのでしょうか?このような無知な質問でお恥ずかしいですが、できれば詳しい方に回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入

    今まで、パートなどで主人の扶養範囲内で働いてきました。 今回、派遣社員として三ヶ月間の短期の仕事を紹介して頂きました。 紹介してもらった派遣先の会社では、社会保険の義務付けがあるとのことで長期であれば収入とか考えた上、主人の扶養からはずれ社会保険なりの加入も考えるのですがたった三ヶ月間の短期で外れたりまた入ったりするのはどうなのでしょうか?結婚した当初第一号被保険者から第三号被保険者に変更する時色々手続きがめんどくさかったのが頭をよぎり断ってしまいました。そういうのとは別なのでしょうか?短期でも入った方が私側から見て得なのでしょうか?派遣では当たり前なのでしょうか?まったくの無知ですみません。色々詳しく教えていただければ有り難いです。

  • 社会保険について教えてください。

    社会保険の加入について教えてください。 年収が130万円以上だと加入しなくてはいけないのですよね? 130万円未満なら扶養として家族の健康保険に入っていても大丈夫なのですよね? 実は今までは派遣でお仕事をしていましたが変則勤務でしたので未加入でした。 これからフルタイムのお仕事に就業しようと思っております。 2ヶ月を超えると社会保険は強制加入だとの事でした。 しかし、今年の収入は100万円未満にしかなりません。 社会保険に加入しなくてはいけないのであれば来年から加入したいのですが派遣会社に待ってもらうことは出来ないのでしょうか?

  • パートの収入が103万円未満でも社会保険加入必須の場合・・・。

    今晩は。8月末で1日4時間雇用(週に20時間労働)で雇用保険加入の仕事を辞めまして、9月から1日6時間雇用(週に30時間労働)で社会・雇用保険加入の仕事に変わりました。主人の社会保険上の扶養は抜けますが、仮に今年の収入を103万円未満にすれば、主人の所得税上の扶養扱いにはなれますか? ちなみに、主人の会社に確認したら、なれるとの返事でした・・・。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養

    仕組みがよくわからないので調べたら社会保険の扶養は年収が130万円未満。しかし税制上の扶養が1月~12月の年収で考えるのに対して社会保険の扶養は将来にわたる収入が130万円になることが確定した時点で扶養を外れることになるとの事。月の給与が130万円÷12ヶ月=10万8333円以上が続く場合には扶養を外れたほうがよいとのことですが今後ずっと月の給与が10万8333円以上になるのではなく一年間だけ130万以上になる場合はどうしたらよいかわかりません 一年間だけ130万を超えた場合は次の年は夫の会社の社会保険の扶養は受けられなくなるのでしょうか?