• ベストアンサー

就職活動に於ける電話連絡について

近所にある和洋菓子店で、パートを募集してます。 和洋菓子店は11~20時の営業時間となっています。 パート募集のことで、電話連絡をしたいのですが。 いつの時間帯が良いと思いますか。 この和洋菓子店は、不定休です。 電話連絡は土日祝でも構わないと思いますか。 皆さんの意見を待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

基本的に朝一とか終業直前とかでない限りOKですよ 電話されて忙しければ今忙しいので○時ごろお電話しなおしてくださいとかって言われるでしょうし 人事権を持っている担当者がいなければ 再度電話してくださいって言われるかこちらから電話しなおします って言うでしょうし もちろん土日祝でもかまわないですよ

yuriko1972
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和洋菓子店で労働経験のある方へ質問です。

    就職活動中の私。 某飲食店の面接結果発表が今日でした。 電話連絡するといわれましたが、連絡が無かったので、落ちた模様です 近所の和洋菓子店(老舗)でパートを募集しています。 明日、電話連絡する予定です。 老舗の和洋菓子店で労働経験のある方へ質問です。 労働内容を教えてください。

  • 大学生です。バイト初心者なのでお願いします。

    近所の薬屋に募集があったので申し込もうと思うのですが、 募集がパートなんです。 大学生:月~金15:00~20:00、土日祝9:00~15:00 時給750円 となってます。 これは月~金の3時から8時まで、土日祝の9時から3時までは絶対働いてくださいという事ですか? それともシフトをちゃんと組んで希望時間で働かせてくれるのでしょうか… バイト自体初めてなので不安です。 よろしくお願いします。

  • 就職活動における会社からの電話連絡について

     選考を受けているのですが、一次面接を受け通過者のみ24日に電話連絡をするので、必ずこの日は連絡が取れるようにして下さいと面接終了後に言われました。  しかし、正直、そう言われても通過する保証もないし、何時頃かかってくるかもわからないため一日家に引きこもっていない限り常に出られるとは限らないなという感覚でいました。  本題なのですが、連絡が来るかもしれない日は、外出し一日電話に出られる状況にありませんでした。着信履歴を見たところ5~6回電話があったようで、留守電に至急会社に電話するようにとのメッセージがありました。気付いた時間帯は夕方を過ぎていたためかけ直すこともできず、また翌日、翌々日と土日のため連絡することはできませんでした。月曜に連絡を取るつもりですが印象はかなり悪いですよね?通過者に連絡する日時を指定されていただけに、その日に連絡がつかなかったことは選考にマイナスになるのではないかと不安です。

  • 就職活動 面接

    面接の結果についてです。 面接の最後に 合否は1週間程度頂いている、 ご縁がなかった場合は連絡はしないと言われました。電話の有無が合否を決めるそうです。 13日に面接を受けて、今日(20日)でちょうど1週間経過したのですが、電話はありません。 7日目やそれ以降でも電話が来ることはあるのでしょうか。規定では土日祝が休みの会社です。 不合格の場合結果すら来ないようなので、モヤモヤしています。

  • 就職の合否判定連絡についての質問です。

    やっと決定して頑張っていたバイト先の上司から 「最近ヒマだから、土日の数時間のみに勤務時間を短縮させてね。」と 言われてしまいました。 再度の就職活動をしています。 某飲食店の面接を10/3に受けました。 「結果通知は10/7に電話連絡します。」 と言われました。 もし今日中に電話連絡が無かったら、こういう場合は 落ちたと考えたほうがいいですよね。 皆さんの意見を教えてください。

  • 服屋のバイトに電話で応募しようと思うのですがどの時間帯が忙しくどの時間

    服屋のバイトに電話で応募しようと思うのですがどの時間帯が忙しくどの時間帯が暇なのか分からなく困っています 何時頃に電話をしたらいいですか? その店の営業時間は平日 :11:00~20:00/土日祝:10:00~20:00です

  • アルバイト応募の電話のかけ方について

    はじめまして。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 募集しようと思っているバイトは土日、祝日休。電話の受付時間は9:00~17:30までと書かれています。 しかし、応募の電話番号が記載されているすぐ横には、フリーダイアルで受付時間が10:00~18:00となっています。もちろん記載されている番号は、求人先の勤務先ではなく、本社につながるようになっているようです。 この場合、土日電話をしてもかまわないのでしょうか?

  • 営業上司からの休日連絡

    転職3年目の営業女性です。会社は通常土日休みですが、状況により土日の休日出勤がある場合があります。入社時は営業というだけで、特に不規則な休暇とは聞きませんでしたが、仕事内容を理解するうち、多少の不規則さは仕事上仕方ないと思い、予定を変更しつつ、私なりに休日時間のやりくりをしています。小さな会社なので上司が直接男性社長なのですが、営業で会社の携帯を持っていることもあり、土日、祝日、遅い時間、関係なくメール、時には電話・つながらないとプライベート携帯へと仕事の連絡をしてきます。私から見れば内容は各種連絡事項や週明けに直接指示してもらっても充分に間に合うような内容ばかりなのですが、上司は社会人の常識として休みだろうが連絡には必ず返事を返すように言います。その為に電話を持たせていると言います。私はON、OFFをするタイプなので気も休まらないし会社の電話は持たなくて良いと思っていました。返事は休み明けに返せば十分ではと思っています。言われるような常識は聞いたことがありません。ただ私は営業事務の経験はあっても、営業職自体は初めてなので労働基準的にもわかりません。是非みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 折り返し電話をかける時間帯について

    印刷会社に入稿したのですが、本文について確認したいことがあるので電話がほしいという留守電がはいっていました。 その留守電が入った時間が19時30分頃で気がついたのが23時頃だったのですがこの場合はその日のうちにかけ直すべきでしょうか。 納期の関係から私自身もとても気になるのでかけ直したいのですが時間が時間ですし、明日連絡しようにも日曜日が定休日のためかけ直すのも躊躇われます。 急ぎだとはメッセージになかったのですが、もし営業日に電話をかけ直そうとすると明後日のことになってしまうので定休日でも明日ダメもとで電話をしてみようかと悩んでいます。 どうするべきでしょうか。

  • 保育園へ土曜日、お休みの連絡を入れますか

    今年度から保育園に通わせているママです。 休日が土日祝の職場で働いています。 土曜日に“お休みします”と保育園へ連絡を入れるものなのでしょうか? また、連絡を入れた方がよいのでしょうか? (朝は、保育士の方も忙しいと思うので、こんな事で時間を割いて良いものかどうか‥‥) 誰にも聞けずに、とっても困っています。 皆様の意見や経験を教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のアップデートを実行した際に、数分放置した後にプリンターが終了していると思い電源をONしたが、プリンターは停止した状態でフリーズしている。
  • アップデート指示を受けてプリンターをアップデートした後、プリンター画面がCANONのまま停止し、電源OFFもできない状態になっている。
  • キヤノン製品のアップデート後にプリンターが完全にフリーズしてしまい、操作ができなくなっている。
回答を見る

専門家に質問してみよう