• ベストアンサー

ジムでのランニング後:真夜中の恐怖!激痛!脚がつる!

t_saitoの回答

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.7

#4です。失礼しました。 運動選手がクールダウンのために、軽いスイミングをおこなっているのは、皆さんがおっしゃる通りです。 トライアスロンの練習ということで、競泳のようなスピードをあげる訓練を行っているものと思ってしまいました。 孫が競泳のトレーニングを行っていますが、非常に強い筋力を必要とします。女の子ですが、腕や足に筋肉がつき悩んでいます。 ゆったりとした泳法であれば、リラクゼーション効果が期待できます。 全力で長時間泳ぐと筋肉がくり返し収縮するために、足が疲れたり、筋肉が冷えたりすることが、足つりの原因になります。つったときは冷やすのでなくあたためなければなりません。 kippiko さんの場合、前にも書きましたが、体力に合った強度の運動を心がけること、足がつる現実がある以上筋肉が著しい緊張状態で冷やすのは疑問に思います。 運動にアイシングを行うには、前に行った運動部位とその強度を考え、正しい方法で行う必要があります。一般論がすべてに当てはまるとは限りません。 > ランの後、プールで泳ぐ(2~3km)と脚のスネから下(ふくらはぎ、スネ外側、足指、足の甲、裏など)が、時々ツリます。 と書かれている状況を見ても、そのように考えます。 「脚がつる」ことに対する質問ですので、次のURLの「NO.36 足がつる」と「NO.37 ストレッチ」をご覧ください。 また、 > 眠っていると、ふくらはぎ、スネ、足の裏、時にはハムストリングが突然ツリ と書かれていますが、予防としては、「体を冷やさないこと」「布団の重力が体にかからないよう軽い布団を使用する」などの注意が必要でしょう。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~wg3i-tngw/backno/no31_40/no31_40.htm
kippiko
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 ご意見参考に、自分の生活を見直してみます。 ・過度のトレーニングによる筋肉疲労 ・電解質不足 ・身体、筋肉の冷え プールは、殆ど脚を使わないゆっくりクロールなので、バタ足とかがつりの原因とは考えににくいです。 ご指摘通り、水による冷えが。。。 就寝時の薄着をはじめ、”冷え”が悪さをしているように感じています。

関連するQ&A

  • 足がつる。ふくらはぎ、足の裏、30代

    最近足がつることが増えました。ふくらはぎや、足がつります。 一番驚いたのが今日。 歩きながら、ふくらはぎがつってきたので心底驚きました。これはやばいと思いました。 途中で立ち止まりましたが、家も近かったのでがんばって歩きました。 いったいぜんたい、これは何が原因でしょうか。 ちなみに、30代、痩せ型、足の裏の色は同じ、毎日ある程度歩いてはいます。運動不足は多少あるかもしれません。 水分も多くとるほうだと思います。汗はかきやすいほうです。 最近うけた健康診断はそんなにやばいとこはありませんでしたが。

  • 脚を細くしたいです。

    こんにちは。 私の脚は太ももの裏は筋肉がガッチリついていて、前の部分はやや筋肉のような脂肪のようなで、膝上には脂肪(セルライト?)が乗っています。 ふくらはぎは、足首は普通かもしれないのですが、ふくらはぎになると筋肉とむくみが混じった感じで筋と血管(?)がでつつもむくんでいる状態です。 毎日6km以上は歩くようにしていて、水分補給なども1日1.5l以上は飲んでいると思います。 筋肉、脂肪、むくみを改善する方法を教えてください。 お願いします。

  • 脚がつりそうになるのは猛暑のせい?

    50代男性です。 登山歴30年で、いまも週一で低山登山を日課にしています。 この梅雨明けから調子がおかしいです。 2週間前の久しぶりの本格登山の筋肉痛がいまだに取れません。 脚がだるいです。 階段の下りで膝が笑い、ふくらはぎがツリそうになります。登りは大丈夫なんですが。 塩分・水分は摂っています、汗も普通に出ます。 食欲・気分も悪くありません。 単なる歳のせいなのかなぁ?? 疲労回復の特効薬って、ありませんか。

  • むくみと足の裏のつり ジムと関係ある?

    むくみがある→有酸素運動→むくみが無くなる の順番ではたくさん検索出来たのですが、この逆の場合だと検索出来ませんでした。 週2回、ジムにて30分のウォーキング、30分のエアロバイク、30分の筋トレをやり出して2ヶ月になります。 この頃30分のウォーキングの後、必ずといっていいほど足の裏がつります。 また、毎日午後になるとふくらはぎがむくむようになってきました。 水分は努めて摂っています。1リットルは飲んでいます。 水分の摂り方、あるいはジムのやり方に問題があるのでしょうか?それとも他に要因があるのでしょうか? かなり悩んでいます。

  • マラソン中の足の痛みについて

    先週から一日5km程度走っているのですが、体力的にはまだ走れそうなんですが、足がついていきません。ふくらはぎ、太ももとすぐに重くなってきて、ペースダウンしてしまいます。 やはり10年ぶりに運動を始めたので、筋肉が衰えているのが原因でしょうか?継続して走ったら慣れますか?

  • 足の太さが気になります

    私にはコンプレックスがあって それは「足が太い事」なんです。 太ももは太いのはもちろん ふくらはぎも筋肉がついてとても太いです。 もっというと足が短いのも気になっています。 足が短いのは治らないと思っています。 でも足の細さはプールとか海に行くときに とても気になります。 短パンも履けません(汗 細くなる方法などありますか? 私はあきらめが早いというところがあります。 でも頑張りたいと思うのでなにかあったらお願いします。 あと男性でも女性でもいいですが 足が太い女の人はどう思いますか? 人の見方も気になるのでもしよかったらお願いします!!

  • 背中・腰・足が痛いのですが

    半年ぐらい前から腰が痛くなり 整体にも何度か通っているのですが、背中・腰・太ももの表と裏・ふくらはぎとスネが痛く、 足の裏もしびれたような感覚です。 何をしているときでも痛く、たまに歩くのもつらくなります。 特にスポーツをしているわけでもありません。 仕事で飲食業をしているので、歩き回っている程度です。 もし何かわかる方がいらっしゃいましたら、お返事お願い致します。

  • 水泳で足がつらない準備運動

    健康のため、スポーツクラブのプールで泳ぎだしました。 準備運動はしたつもりですが、初日は300m程泳いだところで、足の裏とふくらはぎがつりそうになり断念しました。しかし、断念して帰るも、歩いているだけで足の裏やふくらはぎがつりそうな状態に陥り、急遽スポーツドリンクを買ってミネラを補給した上、休み休み帰りました。 次に行った際は、もうつらないようにと、準備運動でも特にアキレス腱を伸ばすストレッチを時間をかけて行いました。お陰でふくらはぎはつりそうになりませんでしたが、250m程泳いだところで足の裏がつりそうになり、再び断念しました。 足をひざからつま先まで伸ばす状態は一番つりやすい状態のようです。 泳いでいるときは、足をひざからつま先まで伸ばしているので、つりやすい状態のようです。 もちろん、足首を歩くときのように90°曲げて泳げばつりませんが、遅いです。 何か、足の裏がつりにくくなるストレッチ・準備運動はないでしょうか?

  • 夏になると足がむくみます。

    若いころから夏になると足がむくんでだるくなります。 ふくらはぎと、足の裏が痛いです。 マッサージしたり、足つぼマッサージ器具なども使っています。 クーラーは普段は使いません。運動は水泳を週2~3回くらい。 塩分の摂りすぎかと思い、注意しています。 水分は、コーヒー(熱いブラック)が多く、後は牛乳、ウーロン茶、水です。 さわった感じ、足は冷たいです。 アドバイスあったらお願いいたします。

  • トレッドミルでの練習する事

    私は元々持久力に全く自信がなく、今でも数百メートル走ったら息が切れます。 そんな私ですが最近ジムに通い始め、週2~3度トレッドミルで持久力向上と贅肉落としを目指してます。 普段は以下のような感じで走ってます。 ~時間がある時用~  ・ウォーキング(15分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(5分、時速8km、傾斜0度)    ↓  ・ウォーキング(15分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(5分、時速8km、傾斜0度)    ↓  ・クールダウン(3分、時速5km以下、傾斜0度) ~時間がない時用~  ・ウォーキング(10分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(7~10分、時速7.5~8km、傾斜0~2度)    ↓  ・クールダウン(3分、時速5km以下、傾斜0度) 私が勝手に考えたメニューなので、より良い練習法があればぜひ教えて下さい。 長時間続けられる持久力はまだありません(40分やったらバテバテです)