• ベストアンサー

getを使った受動態

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ん~, もともとの be と get の意味の違いじゃないかなぁ? be は「ある状態である」, get は「ある状態になる」だから.

kanchankh
質問者

お礼

ありがとうございます(*^v^*) 補足の質問にも答えていただけるとうれしいです。

kanchankh
質問者

補足

では、I got invited to his perty.と、    I was invited to his perty.               の訳の違いは何でしょうか? 私はどちらも 「わたしは彼のパーティーに誘われた。」 だと思うのですが・・・。また、あえて違いを出そうと思ったらどのように訳せばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • beとgetの受動態

    be動詞の受動態とgetの受動態の違いを教えて下さい

  • become, getの後ろは全て受動態?

    某文法書に、 過去分詞が主語になるのは。述語動詞が不完全自動詞の場合である が, be, become, getなどにつく場合は受動態になる。 と書いてあったのですが、beの場合は分かりますが、 become, getなどにつく場合も自然と受動態と見なす という意味ですか?

  • 受動態は他動詞?

    受動態にできる動詞は他動詞ですが、受動態のとき本来は目的語になるものが 主語になったということですか? つまり、受動態では、主語がbe動詞を使うことで他動詞の目的語になったということですか?

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • 受動態教えてください

    choiceの動詞形使って受動態にするにはどうしたらいいですか? At the election she was likely to be their choice. よろしくお願いします

  • 不定詞の受動態と動名詞の受動態の違い

    不定詞の受動態 「to+be+過去分詞」 動名詞の受動態 「being+過去分詞」 意味は二つとも「されること」ですよね? 目的語に不定詞のみとる動詞は不定詞を使い、目的語に動名詞のみとる動詞は動名詞を使うということは受動態になっても共通でしょうか? どなたか英語に詳しい方教えてください

  • 受動態?

    Grobal warming is causing ice to recede, and that's made it easier to get to reserves of oil, gas, and precious metals. 日本語訳は「地球温暖化が(北極の)氷を溶かしオイル、ガス、に対する希少金属に対するアクセスを容易にしている」といった内容のものでしたが、後半の that's made it easier to get to ~の部分が受動態になっていて文法的な構成がわかりません。  たとえば、I think it easier to get ~といった通常の第5文型の受動態と考えてよろしいのでしょうか。 受動態だとすると動詞の行為の対象が地球温暖化となって意味が分かりません。 質問の内容がまとまっておらず、申し訳ありませんが文法的な解説を中心に回答をいただけたら幸いです。

  • 受動態で。

    受動態はBe動詞+過去分詞で 「~される」「~されている」でbyがついたりつかなかったり。。 これは分りました・  で テキストで「~されていた」について書いてある事が違うのですが。。 ひとつは am are is was were will be ....+being+過去分詞。 もうひとつは was were + 過去分詞。。  同じ ~ されていたなのに 何故こう違うのですか???    教えてくださ~い。  

  • be動詞の代わりには何があるのか教えてください!

    受動態には、be動詞の代わりにgetを使うことがあるようですが、get以外にもbe動詞の代わりになる動詞はあるんですか??

  • 受動態について

    いつもお世話になっています。 受動態について質問があります。 Bill is loved by Jane. 上の文が英文として適切ではない(あまり、というか全然使われていない)のはどうしてなのでしょうか。loveという動詞自体が能動態に比べて受動態でほとんど使われないということは聞いたことがありますが、それとは別に、上の受動態の文におかしな点があるのであれば、どのような点がおかしいのでしょうか。 どなたかご存知のかた、ご教示ください。