• ベストアンサー

高校中退・・・

noname#63780の回答

noname#63780
noname#63780
回答No.4

学校自体には嫌いではないようですから転校 を考えられてはどうでしょう。 学校も不登校でいるよりは転校のほうがいい でしょうからね。 スポーツ自体を嫌いにならなければきっと働いたときに やってて良かったと思えるときがくると信じています。 周りにもいます。大学で靭帯損傷して部活をやめたけど 今でもスポーツをしていて上から慕われている人が。

vortac
質問者

お礼

コメントありがとうございます!! >学校自体には嫌いではないようですから転校を考えられてはどうでしょう。学校も不>登校でいるよりは転校のほうがいいでしょうからね。 自分もそれを考えていますが、行くとしたらやはり働かなければ、今まで学費や部活の費用を払ってもらっていた親に申し訳ないので、通信制か定時制がいいと思っています。 スポーツは好きです!! 走るくらいならそこまで痛くはないので、よく家にいてむしゃくしゃしたり、顧問から電話がかかってきて鬱な気分になったときは外にでて走ったりしてます。

関連するQ&A

  • 俺は引きこもりでしょうか?ニートでしょうか?

    真面目な質問をします。 中学生です。俺は引きこもりでしょうか?ニートでしょうか? 俺は、部活に行っていません。 1年の頃、部活に行っていましたが膝を怪我して手術をしました。 怪我が痛かったり、手術後が大変だったり… それがトラウマで、また怪我をするのではないかと不安で部活を辞めました。 それ以来ずっと帰宅部です。 それからは、部活に行っていないから勉強に専念できると思いきや、 全くやる気が沸かず、勉強は気が向いたときくらいしかしていません。 なので家に帰っては、ゲーム、パソコン、テレビの毎日です。 また、外出する際は学校の人と会うのが怖いです。 欲しい物があるときは、友人と行くか、学校の帰りに買っていくかしかできません。 こんな俺は引きこもりですか?ニートですか? こんな生活してて、高校に行けるのか?とか、俺って何してんだろう・・・とか思ったりしますが、 どうしたらこの生活から抜け出せるのか分かりません。 文章がまとまってなくてすいません。 なんでも良いのでアドバイスください。 真面目に悩んでます。 ちなみに、部活動に入るのはちょっと厳しいです。 色々事情があるので…

  • 私の高校の進学についての悩み

    私は中3で、バスケットをやっています。でも、もう引退しました。最後の試合でひざのじん帯をきってしまい、「もうバスケットはやらないでおこう。」とその時思いました。でも、今、何校か推薦が来ています。でも、ひざのケガが心配です。その学校の顧問の先生は手術してリハビリをし、治るまで待ってくれると言ってくれています。今、バスケを続けるべきかすごく迷っています。誰でも良いので誰か相談にのって下さい。お願いします。

  • バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂

    バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂 こんにちわ バスケをしている高校3年女子です! 私は去年の12月にバスケの試合で左膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。 でも、手術したら最後の大会に間に合わないので手術しないで部活を続けています。 まだ復帰はしてないんですけど、今、靭帯断裂から3ヶ月たってるんですけど、早く復帰するにはどうすればいいのでしょうか? 膝の靭帯を断裂すると膝がグラグラでストップやジャンプなどするだけで膝が内側に入り激痛が走ります。でも、膝の靭帯がない分周りの筋肉をつけなくてはいけないんですけど、筋肉をつけられるいい方法はないでしょうか? また私と同じように手術しないでバスケをしているかた、など教えて下さい。 あとはジャンプやストップをするだけでいつ膝をひねるか不安な気持ちなどを消し去る方法など色々あったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^^)

  • 『肩鎖関節脱臼』及び『肩鎖靭帯断裂』をしてしまいました。

    『肩鎖関節脱臼』及び『肩鎖靭帯断裂』をしてしまいました。 整形外科の先生は「ここの靭帯でしたら、切れてもそれほど生活に支障はないですし、年齢的にも(49歳)無理して手術はしない方が良いでしょう」との診断でした。 それから2ヶ月が経ち、寝起きの時以外は痛みもなくなったのですが、四六時中、腕を動かす度に『グリグリ、ゴリゴリ』と、まるで音が鳴っているかのように違和感があるのです。 同じ怪我をされた方で、手術をしなかった方がいましたら、何かアドバイスをいただけますか。 今後もこの違和感が続くようなら、改めて手術を考えようかと思っています。

  • 高校一年 転部について

    閲覧ありがとうございます。 現在高1の者です。学校再開(6月)早々ですが、転部を考えています。 元部活は、新しいことにチャレンジしようとして入った部で、 転部先は、私が得意としている分野の部活です。 主な動機としましては、 ・友達に合わせた。 ・先月怪我をしてしまい、見学という形になった。 ・見学をしていて、差が開くのを感じ不安になった。 ・気持ちが落ちていった。 ・興味がなくなった。飽きた。 ・部活の雰囲気が合わないと感じた。 こんな感じです。 最初友達に合わせたのもいけなかったと思っています。 その後の怪我で、余計に冷めていきました。 そして、転部を考えているのですが、迷っています。 理由は以下 ・開始早々に早すぎる ・用具などは買っていただいたため ・顧問からも、周りからもどう思われるか不安 根性なしなのはわかっています。ですがもともと嫌気がさしていたころに怪我をぶち込まれたのが決め手でした。でもどうしても部活を変えるという考えが頭から離れません。私はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • サボってしまった、親に言い出せない、今

    学校をサボってしまいました。(中学) 1年の終盤まで普通に学校に通っていたのですが、部活の顧問が酷すぎて、初めて学校をサボりました。それから、約2週間ほど学校をサボりました。 親はカンカンに怒ってしまい、だけどどうしても事情が話せず困っていた時期がありました。結局話すことになり、部活を辞めるという選択に至った訳だったのですが、今更もう一度部活をやらないかと顧問や親から言われるようになり、顧問から昨日職員室への呼び出しをくらいました。 一応行ってみたのですがタイミングが悪かったのか居ませんでした。会えなかったからと言い 放課後呼び出されたのですが、その場所が部活の 活動場所に呼ばれました。顧問にも部活の人にも会いたくなくてそのまま帰ってしまったんです。 そして今日に至るのですが、きっと今日学校に行くと、「なんで来なかったんだ。」と言われるだろう。断りにくい性格だったりどうしても親に話しにくい性格な為言い出せず、そのまま家を出てしまいました。でもやはり行きたくなく、サボってしまった、という話です。いずれは親に理由などを言わなきゃいけないし、バレるのは確定です。謝らなきゃいけない、理由を話さないといけない、でも言えない。きっとくだらない理由だと思われるだろう。と思い、どうしても言い出せません。それと、うちの親は「学校を休みたい」と言っても、すぐにすぐ休ませてはくれず、納得する理由がないと絶対休まないという考えの親です。でも優しいです。 長々とすみません。 1.親にどういうふうに理由を伝えればいいか。 2.今後どうすれば良いのか。 3.いつどのタイミングで言えば良いのか。 教えてくれると幸いです。宜しくお願いします🙇‍♀️

  • 契約前に断裂した膝の手術について

    10年前に交通事故で膝の靭帯を断裂しました。 そのときは手術をするかどうかは様子を見て決めるということで、 結局手術はせずに10年間何事もなく過ごしてこれました。 最近、スポーツで同じ膝を痛めてしまい、病院に行ったところ靭帯の再建手術した方が良いと言われ、手術することになりました。 2年くらい前から入っている保険で怪我による入院料及び手術代が出る保険に入っていますが、こういうケースでも問題なく保険金は貰えるのでしょうか?(今回、膝を痛めたにせよ、靭帯自体は10年前に切れており、それの手術をした場合)

  • 内側靭帯の手術、その後について。

    10年前くらいに内側靭帯断裂ということで手術をしました。当時は怪我から10日以内に入院手術、全身麻酔で行い、1ヶ月ほど入院しました。その後1ヶ月リハビリで通いました。手術後はギプスを数週間はめ、その後さらに数週間、器具をはめて歩いていました。 そして今、前十字靭帯断裂と診断されました。お医者さまのお話では、1週間の入院、その後は松葉杖もなく、びっこをひきながら歩けるということでした。実際知人がびっこはひいていましたが普通に歩いていました。 そこで質問なのですが、現在、内側靭帯であっても前十字同様1週間で退院、すぐ歩けるようになるのでしょうか。それとも前十字と内側靭帯ではやはり違うのでしょうか。 よろしくお願いします!!

  • 膝の靭帯断裂と半月板のケガについて

    ご存知方がおられたら宜しくお願いします。 子供がクラブ中に、靭帯断裂と半月板のケガをしてしまいました。 病院で、入院して手術をと言われ、後々のことを考えて手術をすることにしたのですが… 今日になり少し気になることが出てきたので、こちらで質問してみることにしました。 このようなケガの入院、手術は、社会保険適用になるのかな?と… 今更、聞くに聞けず… ご存知方、経験された方がいましたら、教えていただけると助かります。あと個人的に入っている共済なんかでも、対応してもらえるケガになるのかな… と、思いまして… 宜しくお願いします。

  • 靭帯断裂

    外に出していた猫が足を引きずって帰ってきました。 猫を飼うなら完全室内飼い、となってきている昨今では、無責任な飼い主かもしれず、お恥ずかしい話ですが・・・よろしければ、経験者の方アドバイスお願いします。 外に出していた猫が、数日前、右後ろ足を引きずって帰ってきました。 本人も痛がっておらず、数日様子を見ていましたが、一向に変わる様子もなく、本日病院に連れて行きました。 副靭帯断裂、と診断されました。 猫ではとて珍しい症例との事。 選択肢は手術をするかしないか。 手術自体、その病院では例がないので、下準備が必要と言われました。 もし、手術をしないとしても、猫は体が柔軟な生き物なので、生活に支障はないだろうとも言われました。 そこで質問ですが。 靭帯断裂の手術は、それほど難しい、あるいは危険を伴うものなのでしょうか? そちらの先生はその症例の手術は未経験のようなので、いっそ別の病院で見てもらった方がいいんでしょうか? また、手術をしない場合、靭帯断裂によって、他に何か悪化するような症状が出てきたりしないものでしょうか? もちろん、今後完全室内飼いにするつもりです。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み