• 締切済み

高校一年 転部について

閲覧ありがとうございます。 現在高1の者です。学校再開(6月)早々ですが、転部を考えています。 元部活は、新しいことにチャレンジしようとして入った部で、 転部先は、私が得意としている分野の部活です。 主な動機としましては、 ・友達に合わせた。 ・先月怪我をしてしまい、見学という形になった。 ・見学をしていて、差が開くのを感じ不安になった。 ・気持ちが落ちていった。 ・興味がなくなった。飽きた。 ・部活の雰囲気が合わないと感じた。 こんな感じです。 最初友達に合わせたのもいけなかったと思っています。 その後の怪我で、余計に冷めていきました。 そして、転部を考えているのですが、迷っています。 理由は以下 ・開始早々に早すぎる ・用具などは買っていただいたため ・顧問からも、周りからもどう思われるか不安 根性なしなのはわかっています。ですがもともと嫌気がさしていたころに怪我をぶち込まれたのが決め手でした。でもどうしても部活を変えるという考えが頭から離れません。私はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.1

高2です。 転部に悩む同級生や後輩を何人か見てきました。単刀直入に言うと、転部したいならしていいと思います。突き放すような言い方ですが、本当にそう思います。 高校生はあっという間で、とても楽しいものです。学校生活の中での楽しさは、半分以上 部活が占めていると私は思います。私は部活の友達とご飯を食べに行ったり出かけたりする友達が多いので、嫌だと思うことはありませんが、特にそういったこともなく、部活がやだなあと思うなら転部すべきです。 文化部なのか運動部なのかはわかりませんが、新人戦や文化発表もまだでしょう。今からでも間に合うと思います。高校での部活は、学校生活を楽しくする重要なイベントなので自分のベストを選びましょう。 私の部活も、1年生の子がが1ヶ月で辞めました。自分には合わないって言っていましたが、そんな時もあるよってサラッと退部させました。でも気まずくなったりはしていません。廊下で挨拶とか普通にされます。あなたも、気楽に退部してみてはどうでしょうか。大会が近づく前に抜けちゃった方があなたも部員も楽かもしれませんね笑 道具を買ってしまったのは親御さんと相談しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転部について考えています

    転部を考えている進学校バド部の高1です。 中学はソフトテニスをしていましたが、高校にはソフトテニス部が無かったので、なんとなくバドミントンを選びました。 しかし、顧 問がいつも遅れてきて、いすに座って、自分だけ扇風機にあたって新聞を読んだり、うたた寝をしたりしているのに、下手くそだとか、全然声が出ていなくて暗くてお前らカビみたいだとか言われました。 また、疲労骨折して休養中の先輩を弱っちいとか、骨折してもマネぐらいできるだろとか、軽く愚痴ったりする始末です。 他の部員はそれでも顧問についていくという感じですが、自分は正直もう顧問の下で部活したくないです。 またバドミントンの楽しさもあまり分からず、試合に勝っても負けても、嬉しさや悔しさも薄いものです。上手くなりたいとも思えず、何のために部活しているのか分からないです。 また、4ヵ月たった今でもあまり馴染めず、この事を相談できる人もいません。 親は、自分の好きなことをしたら。部活が原因で学校自体が嫌になるのは困る。と言っています。 私は、何か他の部活に転部するか、このまま続けるべきか悩んでいます。帰宅部という選択肢はあまり考えていません。 本当に部活が嫌で、毎日憂鬱で気がついたら時計を見てあと3時間だとか、どうにかして休む理由とかを考えてしまっています。 ただ、最近の初心者の大会で1~3位内に 入賞しましたが、大して嬉しくなかったので、やっぱり向いてないのかなと感じてしまいました。 (1)我慢して楽しくない部活を続けるか、転部するか (2)転部する場合、その後の人間関係はどうなるか (3)転部する場合、その顧問には何と言えばよいか (4)今から違う部活に転部しても大丈夫か バド部に未練はないと言ったら嘘になりますが、今は転部したい気持ちのほうが強いです。 しかし、クラスでもバド部の友達と一緒にいるので転部する不安はあります。(上辺だけの付き合いですが…) 楽しくなかった辛かった高校3年間なんて御免です。宜しくお願いします。

  • 転部について

    はじめまして。 中学二年の男子です。 PC部所属です。 最近、運動部の陸上部に転部を考えています。 理由は、部活の活動が濃いものではなく暇だし、部員もほとんど来なくて、帰宅部状態だからです。 決して飽きっぽいので替えるというわけでは絶対ありません。 陸上部の理由は、走るのが得意(50m走ですが、6.9秒でクラスで三番目)だからだし、 陸上部は一番入りやすそうだから(誘ってくれることが多いので)です。 担任の先生や顧問の先生に相談しました。 担任の先生も顧問の先生も、「転部するんだったら応援するよ」と言ってくれています。 親も「転部するなら頑張りなよ。でも転部するんだったら、夏休み前だよ」と言ってくれています。 あとは、顧問の先生に正式に「転部する」というのを伝えて、転部先の顧問の先生に了承を得るだけです。 今週中に顧問の先生に伝えます。 引退まで頑張りたいと思います。 でも、不安がたくさんあります。 文化部から運動部に転部なので、大丈夫かなと。 あと、今頃転部してもいいのかなと考えてしまいます。 アドバイスお願いします。 決して軽い気持ちで転部しようと考えていません。 真剣です。 宜しくお願いします。

  • 転部すべきか…

    私は高1の女です。 うちの学校では1学期ごとに部活動の変更が許されています。 私は今、手芸部に所属しているのですが、今転部をするべきかで迷っています。 転部先は吹奏楽部で、超がいくつも付くぐらいに忙しいです。 しかし今入っている手芸部は活動が全くなく、とても暇です。 吹奏楽部はとても充実しているので、母にも勧められ、私も迷っています。 第一、今の学校の志望理由は吹奏楽に入りたかったからという理由で… ならば吹奏楽に転部すればいいと思うのですが、今クラスで仲良くしている友達と部活が一緒で(手芸部)、せっかく手芸部で出来た他の友達ともう仲良く出来なくなってしまうのかと不安です。 転部するなら早めに決めろと先生(担任・顧問)にも言われたので結論を出したいのですが… 回答お願いいたします。

  • 転部について

    ご観覧ありがとうございます 自分は中2の女子で今は バスケ部にはいっています --- 今、腰を怪我していて リハビリをしながら 見学をしています 正直きついです 1人のマネージャーから もう治ってるんでしょ? ずるとかまじきもい など!あからさまな態度を とられたりします。 夏休みが終わった頃から ずっと見学です それで夏休みからずっと考えていた 転部についてです 先輩からは 辞めたと思ってたと言われ 友達からは 辞めたひとりで数えられてました テニス部のキャプテン、 副キャプテンがとても仲がよく 短時間だけど間に合う 怪我してても一緒に楽しもう! など、励まされてばかりです 6月の終わりに最後の大会があるのですが いま、このときに 辞めて、転部したら どう思われるでしょうか? 読みにくいうえ 意味が分からなくなり すみません。

  • 私は部活を転部しようと思っています。

    私は部活を転部しようと思っています。 私は中学2年生でソフトボール部に所属しています。 最近、ソフトボール部が嫌いになってきました。顧問が変わり、部活の雰囲気も変わってしまいついてけなくなりました。 そして成績も落ちてしまい。将来の夢もあきらめるようにいわれました。 自分はこのまま続けたら、自分のやりたいことができなくなるんじゃないかと不安です。 担任の先生・親には相談しました。顧問は2人いるのですが、その1人は相談したのですが辞めてほしくないとのこと部活の友達にも相談しましたが、辞めてほしくないと言われました。 それでもう1人の顧問に相談しようと思ってるのですが、その人は自分の理屈を通す人なので相談しにくいのです。どうしたらいいでしょう。

  • 転部しても大丈夫ですか?

    私は中学1年です。 ソフトテニス部に入っているのですが、吹奏楽部に転部したいです!! 理由は、私が小学校のときに吹奏楽部に入っていました。だけど、中学生の部活では 友達につられるようにして、ソフトテニス部に入りました。だけど、心の中では吹奏楽部に 転部したいなぁ。とか、楽器を吹きたいなぁ。とか思っていて、音楽が大好きな気持ちで テニスに身が入っていませんでした。そして、久しぶりに小学校の吹奏楽部のときに 後輩&顧問の先生からもらった寄せ書きを見て、吹奏楽部にもう一度入りたい! と強く思いました。私は、みんなと楽器を吹いていて気持ちが一緒になったような喜びが あることも思い出しました。私の友達も私と楽器を吹きたいといってくれます。 私は本気で吹奏楽部に転部したいです! それで、質問があります。 1、転部をしてはいけない中学校とかあるのでしょうか? 2、お母さんや顧問の先生の説得をするにはどうすればいいでしょうか? 3、転部すると嫌な目で見られますか? たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 転部をしたいのですが・・・。

    はじめまして 今、中学2年で吹奏楽部なんですけど、今年ある8月のコンクールを終えたら美術部に転部したいと思っています。 今までは去年(08年)の10月と3月にも、転部したいと思いながら10月は友達に励まされ、3月は顧問の先生が変わり、その先生に興味があったのでのでだらだらと続けてしまいました。 転部の理由を述べると、 ・同じパートの子と相性が悪く、苦手意識をもっている ・プレッシャーに弱く、本番や合奏でパートではできていたことができない ・いじめがあり、悪口やが絶えないので、部活に集中できない ・パート内で話が多く、基礎練習やパート練習があまりできていない ・新顧問が苦手で、間違えるといらついたりと自分と相性(?)が悪い ・大人数でなにか大きなことをするのが苦手 ・音楽が実際好きではなく、中学に入ってからは美術が得意(好き)になった 以上が主な理由です。(ちなみにこの部活に入った理由は友達がいたことと自分が吹いている楽器をやってみたいと思ったからです) 先生を説得しようと思うと顧問の先生は今までの性格を見る限り 「苦手や向いてないからと逃げるな」「これから苦手を直すためにやってるんだ」などを言われそうで説得が難しそうなのです。 さらにやる気のない(まじめにやらない)奴は退部だと、上記のことをそのまま言ったら友達・先輩ともに大変なことになりかねないので、 説得できるような言葉や話すタイミングなどのアドバイスをお願いします。

  • 【長文注意】転部について

    高校1年生男子です。部活の転部についての質問です。 僕の通っている高校は,運動部の加入率が高く,みな文武両道です。 僕はある運動を9年間やっていました。(以下、A) 僕自身、中学校時代はその運動部(以下、A部)に入っていて、 県大会予選で負けてしまいあまり強くありませんでした。 そんな事もあり、あまりAの種目が好きでは無いと言うこともあり、 高校入学当初は,走ることが好きということもあり,陸上部に入る予定でした。 しかし,A部の顧問の先生から引き留められ 「〇〇君、A部入るんだよね?」と声をかけられました。 最初は入るつもりもなく「陸上部に入るので、A部には入りません」と言いました。 しかし、見学だけでもいいから来てみなさいということだったので、 せっかく声をかけてくださったのだから、顔を出すぐらいなら....とA部に見学しにいきました。 すると、イスが2つ用意され1つは,僕のイス,もう片方は顧問の先生とわざわざ準備して待っていてくれました。 先輩方が練習するなか、顧問と2人でイスに座り練習を見る...という何とも気まずい雰囲気のなか、 「〇〇君の事は、いろんな先生から聞いてるよ」「君がこの高校に入って、A部に入ってくるのを、去年(学校説明会)の時から待っていた!期待の星だ!!!」と言われ、 1年近く待っていたのにも関わらず,A部に入らないのは失礼かな...と思いつつその日は帰りました。 次の日、またA部の顧問の先生がやってきて、「A部の入部届もってきた!?」と言われました。 反応に困ってしまい、「いや....もう陸上部を見学してきて先輩方にも挨拶をしてきたんです...」と 言い返したのですが、「絶対、後悔はさせない!」「腹をくくって入部してみなさい、それが今まで応援してきてくれた親への恩返しになると思うぞ?」と言われ、A部に中学時代お世話になった先輩(高3)もいるということで、A部に入部しました。 しかし、実際入部してみると先輩たちは優しく教えてくださったりするのですが、 当の顧問の先生は、僕の実力を見るなり、期待外れだったのでしょうか? 見向きもしなくなり、アドバイスを聞きにいっても「今のままじゃ、高校では全然通用しないけど?」と 言われ、何だか突き放された気持ちになってしまいました。 しかも、先輩や先生方に言われたことがすぐ出来なくて、大変A部全体に迷惑をかけている状況です。 転部を考えているのですが、先ほども記したように同じ部活内にお世話になった先輩もいるので、 せめてその先輩が引退(8月頃)してから転部しようと思っています。 転部先は、文化部になってしまうのですが国際部とボランティア部,もしくは演劇部に入りたいと思っています。 しかし、まだ初めて1週間しか経っていないのに転部(実際には,8月頃)するのは、やはり"逃げ"に なってしまうのでしょうか....? また、転部したあとの部活には支障はあるでしょうか....? 長文失礼いたしました。大変悩んでいます。 回答して頂けると幸いです。よろしくお願いします

  • 転部をするべきかせざるべきか

    初めまして。 私は今年高1の者です。 入学して約2ヶ月になり、運動部に所属しております。 しかし、入部早々、膝を怪我してしまい、医療用サポーターの日々になってしまいました。 骨に以上はなく、ただ筋肉の炎症だけなのですが、それがひどいようで、休部を余儀なくされています。 完治してもまた炎症を起こすかもしれないらしいのです。 実は、私は元々サッカー部のマネージャーを希望していました。 しかし、とある理由で諦めていたのですが今、マネージャーを募集しているとのことで、諦めていた気持ちが再び揺れてしまいました。 自分の好きなほうをすればいいと思うのですが、どちらがやりたいのかわかりません。 また、今の部活はこれから費用の面でとてもかかるので、それも考慮しています。 この機会に転部をしたほうがよいのでしょうか。 何か良いアドバイスをお待ちしております。

  • 高校1年生 10月 部活転部

    高校1年生の女子です。 現在転部するか迷っています。 現在放送部に所属していますが、ソフトテニス部に 転部したいと考えています。 小学校4年生から中3までソフトテニスを続けており、 中3の夏の中体連でやりきった気持ちで引退し、 もうソフトテニスはいいかなぁと思っていました。 そこから半年間は受験で勉強勉強の毎日でした。 そして無事志望校に受かることができ、高校に入学しました。 入学するとあたり前ですが、すぐに部活動選択があり 私は何も入る部活を考えていなかったので すごく悩みました。 周りの友達はすでに決めていたようで焦りもあり 悩みすぎてプチ鬱なくらいでした。 でも、ソフトテニスは気になって入ろうと思いましたが 1年生が誰も入らないと聞いてやめてしまいました。 一人でやっていける自信もなかったし、 入学当初は勉強についていけるかの不安がとても大きくて 楽そうな放送部に入りました。 放送部に入ると優しい先輩、5人の同級生に囲まれ 行事の時はアナウンスや撮影、編集もあり 意外とやることも多くてやりがいを感じました。 でも最近、高校生活にも慣れ、勉強の進め方や進度がわかってきました。 すると、体育の時間に運動するとやっぱり楽しいし、運動した後の爽快感がたまらなくて・・・ また、放課後部活の服に着替え、ラケットを肩にかけコートに走っている姿や グラウンドで汗を流している姿をみるとすごく羨ましくて… 自分は放送室に向かって、友達と話して帰る… なんか情けなくて、自分だけ逃げたようで精神的に少し辛いです。 私が放送部に入部した後に聞いたのですが ソフトテニス部には1年生女子が一人入部したそうです。 (そうとう先輩に説得されたようです) その子は他中でしたが試合で当たったことも何度かあります。 その子は今、女子テニス部1年一人で頑張っています。 すごくテニス部に入りたいです。 今日改めて中学時代のラケットを握り、素振りをすると 鳥肌立つくらいすごく楽しいんです。 でももう10月です。 高1が一人とはいえ先輩は7人ほど2年生にいます。 なじめるか不安ですし、練習は男女混合なので ついていける心配です。 また、放送部の子たちとの関係が どうなるかもすごく心配です。 私の通う高校は県でも上の方の進学校です。 私の志望校は国公立の教育学部です。 部活は週6日ですが、 部活は部活。勉強は勉強とメリハリつければ大丈夫ですよね? 今まで読んでくださりありがとうございます。 テニス部に転部したい私にアドバイス。 こうしたほうがいいなど教えてください! お願いします。