• ベストアンサー

Linux Programmer’s Manualについて

コマンドなどをmanでしらべていて Linux Programmer’s Manualというページが出ることがよくあるのですが、 ここにのっているコマンドは普通のコマンドと 同様にコンソールから使えるのでしょうか? それともCのプログラミングのためのみとかなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

(1)、(2)、(3)のように括弧の何に数字があったりしませんか? この数字をセクションを言って、意味があります。 Linuxの場合だとセクション1と8がコマンドで1が一般ユーザ向けコマンドで8が管理者向けコマンドです。 これが、セクション2とか3になると、コマンドではなく2がシステムコール、3がライブラリとプログラミングで使用するためのものです。 1,2,3,8以外のセクションについては下記を参照してください。 http://www.linux.or.jp/JM/section.html

noname#24489
質問者

お礼

ありがとうございます。マニュアルにセクションがあることは知っていたのですが、その各意味をよく知りませんでした。大変参考になりました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.2

それは、ただの帯書きであまり意味はありません。 No.1にあるように、  APM(1) Linux Programmer's Manual APM(1) という例であれば、(1)のセクション番号にこそ意味があります。 ちなみに、各セクションの内容を説明する  man [数字] intro (例:man 1 intro) では、全部にその文字が入っています。 $ for n in `seq 1 8`; do LANG=C man $n intro | head -1 ; done 2>/dev/null INTRO(1) Linux Programmer's Manual INTRO(1) INTRO(2) Linux Programmer's Manual INTRO(2) INTRO(3) Linux Programmer's Manual INTRO(3) INTRO(4) Linux Programmer's Manual INTRO(4) INTRO(5) Linux Programmer's Manual INTRO(5) INTRO(6) Linux Programmer's Manual INTRO(6) INTRO(7) Linux Programmer's Manual INTRO(7) INTRO(8) Linux Programmer's Manual INTRO(8)

noname#24489
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 manのintroというのもあったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsのプログラマって

    現在、情報系の大学生です。 講義で教えてもらうのは基本的にC言語のみです。 ここで皆さんに聞きたいのですが、どこかで「Windows(のGUI)プログラマはコンソールプログラミングより難しく、一般ソフトでは必要な人材だから他のプログラマ(いわゆるコンソールアプリ)より待遇がいい」という話をどこかで耳にしたことがあります。 これって本当なのでしょうか。 プログラマの方、教えていただけると助かります。

  • 学生プログラマー (アルバイト)

    私は高専情報科に通う学生です (高専は学生です) 学校で学ぶのとは別に趣味でプログラミングをしています。 四六時中Linuxいじりやプログラミングをしているとプログラマーとして働くというのはどんなものなのか気になります。 また、「学生プログラマー」として働いている人がいると知り合いから聞きましたので、この夏休みを利用してプログラマーとして働いてみたいです。 いくつかの求人サイトで検索しましたが、そもそも数が少ないのと関東での仕事が多いようですが、 僕は関西在住なので、関西圏でないと働けません。 使える言語: C, C++, nasm(Netwide Assembly), Shell Script 一応読める言語: Java, Verilog 自分が使う環境がUbuntuかArch LinuxなのでLinuxとLinuxプログラミングもOKです。 そこで、そもそも僕が使える人材であるかどうかもわかりませんが、 この文脈に合う、求人があるのであればぜひ紹介していただきたいです。

  • manコマンドでコマンド以外のマニュアルが呼び出せません

    manコマンドを使用しても、コマンドについてのマニュアルしか呼び出せません man 3 printf 等を試してみたのですが以下のようなメッセージが出るだけでした See 'man 7 undocumented' for help when manual pages are not available マニュアルが利用できない時は、man 7 undocumented が助けになるから見てください?? と解釈したので、とりあえず入力してみると バグ報告する前に○○で調べてください?等、関係なさそうな情報がでてくるだけでした とりあえず、C言語に関するマニュアルだけでも読めるようにしたいのですが一体どうしたら良いのでしょうか? どなたか分かる方お願いします

  • ゲームプログラマをめざしてるんですけど・・・

    高校2年生の学生です、ゲームプログラマーを目指して勉強をしてるんですけど、なかなかプログラミングがうまくなりません。疑問があるのですが教えてもらえませんか? ゲームプログラマーになるには情報化卒の人がおおいきがするのですが、僕は普通化です。まったく授業にコンピュターがでてきません。数学は得意でもなく不得意でもありません。しかも理系ではなく文系に進んでしまいました。 それでもゲームプログラマーになりたいのですが、果たして文系の数学も普通でゲームプログラマーになれるのでしょうか?経験者のアドバイスください。あとプログラミング暦は1年くらいです、最近Cを勉強してます、変なことを言っているかもしれませんがお願いします。

  • C++BuilderXPersonal(for Linux)

    を今日インストールして Linux GUIプログラムを作ろうとしたのですが どうやらこれはコンソールプログラムしかできないようです コンソールプログラムならばC++コマンド使ったほうが断然作りやすいので骨折り損でした gccを使って Linux GUIプログラムを作りたいのですが作り方を分かりやすく紹介しているサイトはないでしょうか?

  • Webプログラマ、Webアプリケーションプログラマー、C/Sプログラマーの違いは?

    ■WEBアプリケーションプログラマー ■WEBプログラマ ■C/Sプログラマー 上記3つの違いを教えてください。 自分は一応PGなんですがまだ新人なので・・。 自分が今初めて参加してるプロジェクトでは 勤怠管理システムを開発していて Weblogic等のアプリケーションサーバー?を使用しているのですが アプリケーションサーバーなどを使用するって事は WEBアプリケーションプログラマーということになるのでしょうか? それともC/SプログラマやWEBプログラマでもアプリケーションサーバーって 使うんですか?

  • プログラマーのなるには

    プログラマーのなるには プログラマーになるには進学校へ行き有名大学に行くための勉強に時間を費やすのと普通の学校へ行きそこそこの大学へ行くがプログラミングを勉強するのに主に時間を費やし資格をいろいろ取ったりするのではどちらがよいですか?

  • Linuxのperrorのpは何の意味?

    Linuxのperrorのpは何の意味? プログラミングをしていて気になりました。 perror http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/perror.3.html

  • プログラマーになるためにやっておけば良いもの

    将来ゲームプログラマになりたいと思ってるんですが、 今やっておけばいいプログラミングはどれでしょうか? ・C言語 ・HSP ・JAVA  など・・・・・。 個人的にはHSPが簡単そうでよさそうと思うんですが。

  • プログラマーに転職するには

      プログラマーの勉強を始めて、3年くらいです。 ほとんど独学ですが、転職ができるんでしょうか? プログラミングはC/C++ Javaです。 できればどのくらいできればいいかも教えてくだされば助かります。

このQ&Aのポイント
  • アルディーノで現在、スイッチを押すとLEDが点灯し、センサーが、5回反応をするとLEDが消えると言うプログラムを作りました。
  • センサーが10秒間一度も反応しなかったら、LEDが消灯すると言うプログラムを追加したいです。
  • ご教授お願いします。
回答を見る