• ベストアンサー

「話し方がさわやか」とは

luune21の回答

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

「さわやか」は、以下のような快感をあらわす言葉です。 ・夜明けの頃に公園を散歩したら、空気が新鮮でほどよい冷機が体を包み、とても気持ちよい ・大汗をかいて樹林帯を進んでいくと、突然視界が開けて山の頂上に達した。そこは見晴らしがよく、また冷たい風が汗を乾かして大変心地よい ・昨日まで、高熱にうなされていたが、朝になってうそのようにひいていた。今日はとてもさわやかな気分だ。 ・彼の演説は、理路整然として歯切れがよい。弁舌さわやかとはこのことだろう。  要するに、とてもさっぱりとして、晴れやかに心地よいの気分なのです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。とてもさっぱりとして、晴れやかに心地よいの気分なのですね。たくさんのさわやかにあたる感覚の例文はとても参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「誉める」と「誉め言葉」の反対語は

     日本語を勉強中の中国人です。「誉める」と「誉め言葉」の反対語を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人からものを借りるとき使う表現について

     日本語を勉強中の中国人です。人からものを借りるとき発する言葉としては、「借りてもいい」と「貸してもらう」と、聞き手にとってどちらがより好感が持てる言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 「生き生きしている」の反対語は何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「生き生きしている」の反対語は何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「Simon & Garfunkel」に似ている感じのアーティスト

     日本語を勉強中の中国人です。「Simon & Garfunkel」に似ている感じのアーティストを探しています。ご存知の方、オススメください。  また、質問文に不自然な表現があれば、ご指摘いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ここの「何て」は「何が」の間違いなのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの練習問題で聞いた文についてお伺いします。 A:これ、何て書いてあるかわかりますか。 B:ちょっと読めませんね。  上の会話の中の「何て」は「何が」の間違いなのでしょうか。「何て」のこのような使い方が初めてなので、説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • どうしても上手に書けない文があります。(驚くと喜ぶ)

     日本語を勉強中の中国人です。ある作家のある文(sentenceの意味)を読んで、「こんなすばらしい表現もあるんだ! 」と驚いた同時に、「こんなすばらしい表現に巡り会えてとても嬉しいな」と喜んだという意味の文を日記に書きたいのですが、どうしても上手に書けません。私が書いた文はどう見ても冷たい翻訳機械が作ったような感じで、困っております。書き方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 1.その表現が目に止まり、驚いたとともに喜んだ。 2.その表現を目にして、驚いた同時に喜んだ感銘を受けた。 3.その表現が与えてくれる驚きと喜びを忘れられない。 4.そのようなすばらしい表現を前にして、私は驚いたかつ喜んだ。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「流蛍」

     日本語を勉強中の中国人です。蛍についてお伺いします。  「流蛍」という言葉は日本語にはあるでしょうか。中国語では、それは飛んでいる蛍を美しく表現する言い方です。蛍について何かすてきな表現を浮かび上げることができれば、ぜひご紹介ください。蛍について何でも結構ですので、よろしくお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「横這い」の反対語はありますか

    日本語を勉強中の中国人です。「横這い」の反対語として、「縦なんとか」のような言葉もありますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の「素雅」に対応する日本語の一つの単語

     日本語を勉強中の中国人です。中国語の「素雅」という言葉は、中日辞書によると、「質素で気品がある」、「さっぱりしていて上品である」となっております。くどくて長すぎると思うので、一つの日本語の単語で表現したいのですが、可能でしょうか。「シック」と「渋い」とどちらの感覚に近いのでしょうか。あるいはほかに対応できる表現をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。