• ベストアンサー

ハムスターを飼いたいけど…

junglecatの回答

  • ベストアンサー
  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.5

murdocさま、こんにちわ! ハムスターをもう10年以上飼ってます。 気温についてですが、お住まいの条件にもかなり違いがあります。 一軒家だと、夏は涼しくて冬は寒い。 マンションですと夏は暑くて、冬は暖かい。 これだけでもハムスターのいる環境が分かれます。 夏はクーラーをかけていたり、日中お家に誰か居るようでしたら 一緒に同じ部屋に居れば問題ありません。 誰も居ないときが実は一番大変なんですね。 クーラーを一定の温度に保って一日中かけていらっしゃる方もおります。くるくるをまわすと音がうるさいので同部屋での飼育は難しいですので夜は蒸したらペットボトルを凍らせたものを用いるのが有効で経済的ですね。 冬は一番楽なのがちょっと高いですがヒーターを入れるのが一番効果的ですね。 これだと低音やけどって思いますが、きちんとそうならないように自分で調節して、ヒーターから逃れたりしますので意外と安心です。 ハムスターは匂いはそれ程感じません。 ゴルデンはちょっと臭いがくさいですが、ジャンガリアンだとそれ程感じません。 また個体差もありますが、男の子だと時期的に臭くなります。 性格がおとなしいので飼い易いと思いますよとっも可愛いしね。 夜寒くて気になるようでしたらケージにフリースをかけたり お家の中でも比較的暖かいところに夜だけ移動するとか いろいろと考えてあげれば問題ないと思いますよ。 我が家ではケージを昼間は小さいものに移して 居間で目の届くようにしています。 夜は大きなくるくるのあるケージに移動させるようにしてます。 そうすると昼間は寝てることが多いので、涼しいところや 暖かいところに移動させてあげると快適に過ごせます。 小さなときからその環境を作ってるので、そのように自分でも催促するようになりますね。 温度管理もそれ程神経質にならなくても大丈夫ですよ。 夏だって我が家は29度にならないとエアコンいれませんし 暑がってるようだといれるようにいて絶えず涼しくはしていません。 でも問題ありませんよ。 ヒーターを入れておけば自分で寄ったり遠ざかったりしてますので 何の心配もありません。 あまり神経質にならない方がいいですよ。 ご参考になれば幸いです。 =^・^=

murdoc
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハムスター歴10年以上ですか! 凄いですね。 下の方が温度を書いてくれていますが、junglecatさんは29度までエアコンをいれないんですね。 エアコンの他に対策をしていれば問題ないのでしょうか。(それと、温度計・湿度計はやはり小屋の近くか、小屋の中にいれていますか?) 私の家はすぐ隣に田んぼがあるような田舎なのですが、冬は街中に比べると結構寒いです。 原付で家から30分ぐらい離れたところから 家へ戻ってくると、途中ですっと冷たい風に 変わるほどです^^; 暑さ対策も肝心ですが、もっと寒さ対策に 気をつけた方が良いでしょうか。 クーラーを1日中つけてあげられればそれが1番良いのですが、我が家は姉と私がワケありで留年しており、これ以上あまりお金はかけられないんです…。 ハムスターの小屋などはハムスターを飼えることになったら、事前に全て用意するつもりです。 それ以降は月に貰っているお小遣いで餌などを買うつもりです。 それと、また質問になってしまいますが、 ヒーターをつけていて低温火傷になった場合は、 ハムスターがそれなりの反応などを示すのでしょうか? 24時間対応のハムスターを診てくれる動物病院は見つけてあるのですが…。

関連するQ&A

  • ハムスターの夏の過ごし方

    一昨年にジャンガリアンの女の子を亡くしてから ずっと飼うのは止めようと思ってたのですが また飼おうと思いました。 一昨年に亡くした子は、 秋に飼い始めて、夏の手前で… だから夏のすごし方が分からないので質問させてください。 家に日中人がいないことがあるので。 ケージは金網のものです。 いろいろ参考にさせてもらって考えているのは、 ●ケージの下にペットボトルをいくつか敷く ●巣箱(?)は陶器のもの ●タッパーに水を入れて凍らせたものに、 薄めのタオルを巻いてケージに入れておく。 ○部屋の窓や戸は開けておく ○クーラーは使えない クーラーが一番いいと思いますが、 これだとまだ足りないですか? 私が学校で両親が仕事に行っていると 08:00~15:00は誰もいないことになるんですけど…。

  • ハムスターの夏の飼い方?

    ジャンガリアンのハムスターを飼って1年半になります。昨年は 家に誰かしら居たので夏はクーラーのかかった部屋にハムスターが居ましたが・・・今年は誰も居ない暑い部屋に居る状態です。  夏の飼い方についてカテゴリーの一覧から今までの質問をいくつか読んだ所、ペットボトルを凍らして・・・と答えていたのを読みましたが、気温差があり過ぎて水滴が沢山出ませんかね?下に敷いてある草もビチョビチョになりそうですが大丈夫なのでしょうか? 他にも良い案があったら教えて下さい。 お願いします。

  • ハムスターの夏の飼い方

    こんにちわ。 少し早すぎるとは思いますが、 タイトル通りハムスターの 夏の暑さ対策についてアドバイスが 欲しいです! 自分でもいろいろ調べたのですが、 なかなか良い対策がなかったので ハムスターを長く飼うベテランさんに 聞きたいです。 今は側面だけが網になっている プラスチックのケージで飼っています。 夏は風通しの良い全面が網に なっているケージに換えようと 考えています。 ちなみに東北地方に住んでいて 家は風通しがいいです。 クーラーはないので冷風の出る 除湿器とハムスター用の大理石の 購入を考えているのですが これで乗りきれるでしょうか? 寝床は陶器製のものにし、 冷風も直接当たらないように 工夫します。 また、ケージの下にも犬用の 冷たいシートを敷こうかと 思っています。 これで大丈夫なら大丈夫だけで結構です。 なにかあれぱ意見よろしくお願いします。

  • 小学生のときにハムスターを飼い

    無責任な自分に後悔しました 夏にハムスター死なせました ペットボトルや氷を置いていたもののクーラーがない環境だったため夏に死にました 後悔しました 皆さんはどうおもいますか

  • ハムスターの暑さ対策について

    ハムスターの暑さ対策について 事情があって、来週からメスのゴールデンハムスター(恐らく、結構年をとっています)を一匹、友人から譲り受けることになりました。 以前飼ったことがあるので、ある程度は分かるのですが、心配なのが温度調節です。 今、自分が住んでいる部屋(いとこ家族と同居)は、とっても暑いです。さらに、猫を二匹飼っているので部屋を空けておくのが心配です(いつも閉めています)。自分は仕事があって、朝8時~19時は一緒にいてあげられません。(家に誰もいない日が多いです) ペットボトルを冷やしたものや、保冷剤を置いておいても3~5時間かな、と思いますし、クーラーをつけっぱなしにするのも、自分の家ではないこともあって、できれば避けたいです。 悩んでいたところ、こんなものを見つけました。 SANWA SUPPLY USB-TOY42 USB保温保冷器 http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-SANWA-SUPPLY-USB-TOY42-USB保温保冷器/sim/B0015MQLQY/2/ref=pd_sxp_more?ie=UTF8&o=36&po=27 ペット用ではないことは承知の上ですが、これをハムスターのケージに、コードをかじられないようにいれるのはどうでしょうか。または、ケージの外側の壁に固定するのもありかな・・とか思ったのですが。。特にハムスターをかっている方、ご意見を頂戴できればありがたいです。 これとは別に、アメリカ製のもっと高価なものもあったのですが、「飲み物が凍ります」とまで書いてあったのでやめました・・。 また、ほかにおすすめのグッズがあれば合わせてご教示ください。 余談ですが、ハムスター用のヒーター等はありますが、クーラーは全然無いのですね・・・ とてもかわいい子で、この夏をなんとか快適に過ごさせてあげたいです。 来週来るので、大変恐縮ですが、早めの回答を期待してします。たくさんの回答お待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。

  • ハムスターを冬を越せるために特に暖房寝床は必要ですか

     ゴールデンハムスターを子供が飼っています。  先日、ペットショップでハムスター用の暖房寝床がたくさん売っているのを見ました。  家はマンションで部屋が南向きのため、冬でも昼間は暖かい、といっても知り合いが来ると寒いねと言いますが、一日中、暖房設備をつけていません(関西の瀬戸内海に面している地域に住んでいます)。  それに、ハムスターは毛に包まれているので暖房器具は要らないのではと思いました。  それで、店員さんに尋ねると室温は26℃から27℃のところで飼って下さいとだけ言われました。冬の室温がどれくらいあるか測ったことはありませんが、夜間はさすがに冷えます。  こういう環境で、ヒーター付きの暖房寝床などは必要でしょうか。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしでハムスターを飼っている方いらっしゃいますか?

    一人暮らしでハムスターを飼っていらっしゃる方はいますか? 実は、Gハムスターを飼いたいなと悩んでいるところです。 実家(北陸)に住んでいた時に、Gハムスターを2年ほど飼っていたことがあります。 ただ、実家にいたときと条件(環境・気候など)はいろいろ違うもので。。今は東京です。 いろいろ検討した結果、上がメッシュになった水槽にしたいと思っています。 でも昼間は留守になるし、その間部屋は閉め切っているわけですから、 温度や湿度が気になるところです。一番心配な点です。 (今の季節、部屋の湿温度計は25~30度・40~70%を示しています) ワンルームなので頻繁に換気をしても、空気がこもりやすいし、外に比べてムシムシしやすい気がします。 扇風機をかける方法もありますが、風を当てるのはハムスターにとってストレスになるとありました。 凍ったペットボトルを乗せるという方法も見かけますが、湿度は大丈夫でしょうか? 本やネットでも調べていますが、実体験もお聞きしたいです。  どんな種類のハムスターを飼っていますか?  どんなゲージ(カゴ・水槽・プラケースetc)を使っていますか?  臭いはどうですか?こもりやすいですか?  温度・湿度対策はどんなことをしていますか?  また、良かった点・困った点、何か秘策などあれば教えてください。

  • ハムスターの温度管理

    ジャンガリアンとゴールデンを飼っていますが夏の温度管理に頭を悩ませております。西向きの我が家は、真夏は防熱対策をしていても30℃以下に室温が下がりません。ハムスターたちには日中新聞を巻いた2キロのぶっかき氷をケージの上に置き、26℃~28℃を保ちます。が、夜はうってかわり、同じ方法でも22℃以下になってしまい、朝には26℃以上と温度差がかなりあります。ハムスターにはこの温度差は厳しいでしょうか?寒すぎず暑すぎない環境がうまく作れません。ジャンガリアンはうまく床材に潜り込めないため、自信で温度管理ができているのか不安です…アドバイス頂きたいです!宜しくお願い致します!?

  • ジャンガリアンハムスターの床材について

    こんにちは 1ヶ月前からジャンガリアンハムスターを2匹 別々のゲージで飼っています。床材の件で教えていただきたいのですが、最初はペット屋推奨のバクテリア混入の土を入れていました。1週間に1回日陰干しをしていましたが、種子にかびみたいのが生えてきたのでおがくずに代えました。でもよく考えてみたら、暑い季節になってきているので、ひんやりとした土の方がいいのではないかと推測しています。うちの環境ですが、平日は家に誰もいないので保冷剤とペットボトルの氷を入れて、陶器のカップも入れてます。しかし、昼間に太陽が当たらないといえどもこれから暑くなってくるので心配です。  質問ですが、おがくずと土はどちらが適していると思われますか?それと 夏対策はどうされていますか?お手数ですが教えてください。