• 締切済み

USB外付けHDが突然認識しなくなりました。

jyamoの回答

  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.4

ドライバ削除後に再起動とありますが、 起動の自動インストールでおかしなドライバが入ってしまっている事はないでしょうか? 再起動時はUSBを取りはずした状態にし、 ドライバインストール後にUSBを差し込んでみてはいかがでしょうか? ものによってはこういったこともあると思うので。

neko711
質問者

お礼

起動後、機器の接続を行っています。デバイスマネージャーからドライバの更新なども行っていますが、同じようにc:winnt\inf\usb.infが検出され例のエラーになります。 USB外付けHDはアイオーデータのHDA-iU120です。 ドライバは単体ではなくHPからDLしたセットアップガイドから行っています。突然クラッシュして電源を落とした場合などとは違い、インターネット中にUSBだけが突然認識不能になる事があるんですね。。。 ご回答どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 突然USB外付けHDを認識しなくなりました。

    Windows2000Pro SP4を使っています。 インターネット(youtube)使用中にエラーメッセージで 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました    関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定  されなかったため、インストールが失敗しました。 」 と出ました。 今まで何の問題も無く使えていた全てのUSB接続のディバイス(HD2台とTVチューナー)が突然認識しなくなりました。 ディバイスマネージャーのUSBの所に不明なディバイスと表示されるのでドライバの削除→ドライバの更新も試みましたがだめでした。 usb.infが検出されインストールすると同じエラーで失敗します。 何か解決策がありましたら教えてください。

  • 突然USBディスクを認識しなくなりました。

    Windows2000Proを使っています。 今まで何の問題も無く使えていたUSBディスクが突然 認識しなくなりました。 このパソコンはユーザ切り替えて複数人で使っている もので、ユーザ切り替えても、違うUSBディスクで試み てもだめでした。 エラーメッセージは、 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました    関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定  されなかったため、インストールが失敗しました。 」 と出ます。 いくらかネットで調べたのですが、よく書かれている ことは、 「Win98とか違うバージョンのドライバをインストール してしまっているので、一度削除したら解決するでしょう」 とありましたが、 まず、違うバージョンのドライバはインストールしてません。 私以外は皆一般ユーザなので他人がやることは不可能ですし、 私が前回やったときは、アンチウイルスソフト (AVG FreeEdition)のパターンファイルのアップデート ぐらいで、OSのアップデートもしていません。 ドライバの削除→再インストールも試みましたが だめでした。 何か解決策がありましたら教えてください。

  • USBメモリの認識エラー

    USBメモリ(I-O Data Tote-bag)を接続しても「不明なデバイス」としか認識せず、ドライバをインストールしようとしても「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」とエラーが出ます。 どうすればよいですか? PC:Epson Endeavor OS:Win2000 SP4

  • USB 外付けHDDが認識しません。

    USB外付けHDのファイル使用中にWidowsが落ちました。再起動後外付けHDが認識しません。 デバイスマネージャーからドライバーの再インストールを試みますが、「関数ドライバがデバイスインスタンスに指定されなかった為インストールが失敗しました。」のエラーが発生します。どなたかアドバイスお願いします。 PC環境は以下のとおりです。 Sony VAIO PCV-R63K Windows2000 外付けドライブは、 Buffalo HD-250U2

  • 外付けHDが認識しない

    使用しているOSはVista 外付けHDはBUFFALOのHD-CEU2です 接続したところいつもでる画面が表示されず コンピュータ画面を開いてみるとドライブの表示がされていませんでした。 (通常はUSB端子を繋ぐとEドライブとして表示されているが、それがない) オカシイと思い、デバイスマネージャーを見てみると 「USB大容量記憶装置」に「!」が付いていました。 試した事 1.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「削除」後 USBを抜き、再度接続。 ドライバデバイスソフトウェアのインストール始まるも、失敗と表示される デバイスの製造元からDLしてくださいと表示される(製造元が分からない) 2.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「更新」 このデバイスに最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています デバイス用のドライバソフトウェアが最新であることが確認されました と表示される。 3.コードを取りかえるも変化なし 4.(関係無いかもしれないけれど) Mats Run devices(マイクロソフトのトラブルシューティング)で診断をすると ハードウェアの変更が検証されていない可能性があります と表示される。 何度診断しても同じ。解決されません。 デバイスマネージャーでハードウェアの変更のスキャンをするも変化なし 5.PCを再起動させてから再接続(変化なし) 6.BUFFALOからDraiveNaviをDLしてDeviceCheckを起動するも デバイスは正常に認識されていない可能性があります マイコンピュータを開いて、ドライブが追加されているか確認してください ドライブが追加されていない場合は、パソコンの再起動を行ってから もう一度セットアップを実行してください。 と表示される。 7.デバイスマネージャーで!マークの付いている所(USB大容量記憶装置)のプロパティを見ると 「このデバイスを開始できません。 (コード 10) [解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。」 となるが、解決策をクリックしても「ドライバソフトウェアを読み込めませんでした」となる 8.デバイスマネージャーで!マークの付いている所(USB大容量記憶装置)のプロパティにある ドライバソフトウェアの更新をクリック 自動的に更新されたドライバソフトウェアを検索すると 既に最新の状態ですと表示される コンピュータを参照して検索する コンピュータ上の一覧から選択 互換性のあるハードウェアを表示「USB大容量記憶装置」 検索結果は デバイスのドライバソフトウェアのインストールに関する問題が発生しました。 デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが 発生しました。 このデバイスを開始できません(コード10) 9.他の所に差し込んでも変化なし(別のPCでは試していません。無いので…) 接続する数時間前にWindowsUpdateの更新プログラムのインストールを実行しました。 原因はこれではないかと思っていますが確証はありません。 HDの状態は以下の通りです ランプは点いている 異音はしない 衝撃は加わっていない USBを差し込むと「タタン」と音がする(これはいつも通り) 「安全に取り外す」は表示されている (差し込まれている事は認識している?) 長文で申し訳ありません。 ほぼ同じ内容で数時間前に質問をしたのですが、 その後に判明したこと(6の変更,7,8,9)を載せたくて再度質問しました。 どなたか助けてください。 素人ですので分かりやすく説明して下さるとありがたいです。

  • USB接続の2.5インチケースに160GのHDを入れて

    USB接続の2.5インチケースに160GのHDを入れて フォーマットをしたくPCに接続しました。 USB Deviceが認識せず、付属のCDにてドライバーを インストールしましたが最後に 「関数ドライバがディバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」 とコメントが出ます。 対処方法を教えてください。 HDはIDE接続です。

  • USB Deviceのインストールについて

    windows2000です。 USB Deviceがインストールされていないと表示されるので ドライバーの再インストールをすると 「現在のドライバよりさらに最適なドライバが検出されました」となるので インストールしようとすると 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました  関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されていなかったためインストールが失敗しました」 と出ます。 なにがいけないのでしょうか。

  • USBドライバがインストールできません

    OSはWIN2Kです 玄人志向のAUDIO.5.1-USBをUSBポートに差し込んだ所 「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。」 と表示されます。 デバイスマネージャより 「ドライバ」-「ドライバの更新」からドライバの削除、再認識をしても症状はかわりません、再起動しても変わりませんでした \WINNT\INFの中の*.INFとSYSTEM32の中の*.SYSを検索してもどのファイルが使用しているかわかりませんでしたので、ご存知の方やわかる方がいればお教えください 付属していたCDはEXEタイプで自動的に行うのでドライバ自体がわかりませんでした よろしくお願いします

  • 外付けハードディスクが認識されない。

    USB2.0接続の外付けのハードディスクが認識されず困っております。 他の機器ではこの外付けHDDは問題なく使用できるので、外付けHDDの問題ではなさそうです。デバイスマネージャでは不明なデバイスとでています。ドライバ削除をし再度接続してみたりもしたのですが問題解決とはなりませんでした。他のUSBメモリ(USB2.0のもの)などは問題なく使用できています。 WindowsXP SP2の再インストールまで行ってみたのですが、これでもダメで同じ状況です。 解決の手段やアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識しない。助けてください。

    使用しているOSはVista 外付けHDはBUFFALOのHD-CEU2です 接続したところいつもでる画面が表示されず コンピュータ画面を開いてみるとドライブの表示がされていませんでした。 オカシイと思い、デバイスマネージャーを見てみると 「USB大容量記憶装置」に「!」が付いていました。 試した事 1.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「削除」後 USBを抜き、再度接続。 ドライバデバイスソフトウェアのインストール始まるも、失敗と表示される デバイスの製造元からDLしてくださいと表示される(製造元が分からない) 2.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「更新」 このデバイスに最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています デバイス用のドライバソフトウェアが最新であることが確認されました と表示される。 3.コードを取りかえるも変化なし 4.(関係無いかもしれないけれど) Mats Run devicesで診断をすると ハードウェアの変更が検証されていない可能性があります と表示される。 何度診断しても同じ。 5.PCを再起動させてから再接続(変化なし) 6.BUFFALOからDraiveNaviをDLするも「ドライバ」「デバイス」の項目がない (バックアップ、節電、画像の整理のソフトウェアやフォーマットは項目あり) 接続する数時間前にWindowsUpdateの更新プログラムのインストールを実行しました。 終了後電源を落としたので他には大した事はしていません。 HDの状態は以下の通りです ランプは点いている 異音はしない 衝撃は加わっていない USBを差し込むと「タタン」と音がする(いつも通り) 「安全に取り外す」は表示されている (差し込まれている事は認識している?) どなたか助けてください。 素人ですので分かりやすく説明して下さるとありがたいです。