• 締切済み

水洗トイレの排水時に水が引く力が強すぎて音が気になります

booboo98の回答

  • booboo98
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.5

No.3です。 No.3の質問ですが、雑排水管は屋内か屋外で全てつながっています。1階トイレを流す事により2階配管部への管内気圧変動を尋ねたものです。1階を流して2階への影響が無ければ、2階トイレ洗浄後に管内が負圧になって便器の溜まり水(封水)が吸われている事が考えられます。竹筒製の水鉄砲で水を吸う原理と同じです。 下記は引用ですが、 『建物の排水管は、トイレや流しのトラップ構造により封水された状態にあります。高低差のあるマンションや住宅で排水を急激に流すと、管内の空気が負圧の状態になりトラップでの“ゴボゴボ”音や封水の吸い込み現象が発生してしまいます(この状態を破封といいます)。これを防ぐために、排水管の最上部付近に通気管を設け、空気を取り込むようにしています。』 2階トイレ配管末端付近へドルゴを付けて様子を見たらいかがでしょう。ドルゴは末端付近につけないと意味ありませんので。 大手HMは通気は標準ですが・・・

parasaito
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます

parasaito
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 大手のHMなので対応は完璧ですが、ドルゴを付けても効果がないかもしれないと言われて検討中なのです。 標準で取付ける通気弁が作動していないとかありますか? あと、1階トイレの排水音が消えるかと思って2階トイレのトラップ内の水を抜いて1階を流しても、1階のゴボゴボは消えないんですよ。←これって便器の排水穴から通気がとれているから負圧になることないですよね?

関連するQ&A

  • 洋式トイレの便器から水があふれる

    洋式トイレの便器から水があふれました。 見るとチョロチョロ水が出ていました。 チョロチョロ水が出ても、普通は、便器の中で排水されていくものですよね。 ということは、排水管が詰まっているのですか。 対策など教えてください。 2階のトイレなので大変でした。

  • 台風が心配です。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がします

    配管に詳しいかた、教えてください。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がして次第に排水トラップからは水がジワジワ湧き出てきます。1,2階ともトイレは流すと吸い込まれずやはり水が増える一方です。悪臭もやや感じます。豪雨だけではなく通常の強い雨レベルでも症状が出るので台風が近づくと心配です。 今年6月に新築した一戸建てに住んでいます。役場の土木課の人と施工業者それぞれに確認してもらいましたが、役場職員は側溝に流れ出る水道管が側溝の水位に近すぎて少しの増水でも逆流してしまうのではないかと。施工業者は水道管の深さは適正であると言ったきりで原因については言葉を詰まらせてました。原因は配管ミスなのでしょうか。もしそうだとしたら、ハウスメーカーが補償するべきなのでしょうか。あと解決策があったら教えてください、お願いします。ちなみに側溝は詰まってはいないとのことでした。

  • 風呂・トイレ排水が悪い 勾配は1/150?

    お世話になります 家に関しての質問ですが ほかにも投稿させていただきましたが こちらのほうが 詳しいかと思い再投稿させていただきます 新築です 風呂・トイレの排水がとても悪いです  状況は下記です (1) トイレ 入居後すぐ詰まり(トイレットペーパーを流しすぎたかもしれませんが、これまで借家に11年住んでいて 詰まったことはありませんでした) (2)風呂  排水をすると 浴槽の下から3センチほどのところから水が溜まり なかなか水が抜けきりません (3)台所  台所は2階にあるため 縦管があるためと思われますが 排水に以上は見られません 4 排水升   トイレの排水升ですが見間違えかもしれませんが(私は直接の住人ではありません) インバートますではなく   トラップ升がついていたような・・・・ これは アリですか?  トイレは インバートますしか使ったことがありませんが トラップ升を トイレに使うことがあるのでしょうか?    私は バイトで水道やで働いていたことがあるのですが これは排水管の勾配が悪いせいでしょうか? 地下近 一か月点検があるため その際に指摘するつもりですが その前に 勾配を確認するつもりです 昔購入した 勾配計  ・・・・・・・配管の勾配が 1/50 なのか 1/100 なのか1/150か わかる水平器を使いチェックするつもりです その際下記お教えください (1)  お風呂などの排水は 通常勾配はどれくらいが望ましいのでしょうか? (2)  トイレ排水管の勾配は どれくらいが基本ですか? (3)  配管の水平が 問題ない場合 水はけの悪さの原因は何が考えられますか? (3)  もし 排水管が 水平 または 逆勾配になっていたら 配管水平のやり直しを請求するのは     当然でしょうか?  それともクレーマーですか?・・・・・・・・私は当然やり直しを求めるつもりですが、また それが当然の業者の対応と思いますがいかがでしょうか? 以上 ご存知の方 または 情報あればお教えください よろしくお願いいたします

  • ドルゴ通気弁について

    こんばんは。 皆さんにドルゴ通気弁についてお聞きしたいことがあります。 まずはそれに至る経緯ですが、、、 近隣地域の木造建築会社で新築一戸建てを建てました。 住み始めて1ヶ月程度たっています。 2階のトイレ(INAXアメージュV)を流すとジャバーっと流れ終わる際にゴボッゴボボッっと何回か空気を吸う音があります。 トイレの排水は単独で桝に入り、ダブルとラップではないとのことです。 色々調べてみたところ、排水に通気管を取っていないことにより、空気が排管に流れず、便器に溜まる水(サイホンの水?)を少し吸って一緒に空気も吸うので、音が出ているとのことでした。 この会社は通常は通気管を付けてないようです。 ですので、最初は苦情を言っても、普段と同じ音だから問題ないのでは?とのことでした。 今は通気の不備がわかり、この会社から改善の提案してもらうまでになったのですが、この状況を改善するためにドルゴ通気弁というものをつけたらどうかということなのです。また、その最新式の器具は便器のあふれ高さより下でも大丈夫なようなのですが、それはいかがなものかと考えています。 少し前に排水に少し詳しい人に聞いてみたところ(その時、ドルゴ通気弁の事は言ってません)、通常は通気管はあふれ高さより高くないと水が逆流する可能性があるので、あふれ高さより必ず高くすることとのことでした。 もし、ドルゴ通気弁であふれ高さより下に設置していることを知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。 因みに私は、ドルゴ通気弁とやらはインターネットで少し勉強した程度なので、大して判っていません。

  • 水洗トイレの水洗の不具合

     前略  用便後トイレの水を流した際、トイレットペーパが残ってしまいます(大便が残ることは無い)。  現在の対処方法としては、洗面器等で水を流すか、トイレットペーパが便器内から無くなるのが確認できるまでレバーを倒しっぱなしにするか、水タンクに再度水がある程度溜まってから、流しています。  前者の洗面器等で追加した場合は、便器の水がたまっている部分の底まで一旦水が排水管側に引けてから、再度便器側に戻って来る(正常の動きと思える)。後者の場合は、現状とと同様で、便器内から水が一旦無くなって、再度戻ってくる事はない。  今年の1月に業者さん(クラシアン)に見てもらったが、異物は発見されませんでした。  改善が見られないまま、いつまでも水を洗面器で追加注水しているわけにも行かないので、再度クラシアン殿に連絡をし、今回は排水管側をファイバースコープで確認。詰まっている状況も認められず、便器の排水口側から便器内にも異物はありませんでした。  更に書きますと、水洗時に水が排水管側に流れる際、「ゴボゴボゴボ…」と言う音がして、水が便器内にとどまったまま残ってしまいます。  今回のような現象が起こる前までは、用便の後水を流せば一旦便器内から水が無くなり、再度便器内に水がもどり溜まっていました。  TOTO様にも問合せしましたが、配管側の不具合との返答となっており、マンションの管理員殿に他の居住者宅内でそのような不具合が発生している事の有無を聞いた見ましたが、そのようなことは聞いてないとのこと。  トイレ側からファイバースコープで配管側を見ましたが、便器の取り付け部分より横に60cm程度ですぐに縦管になってしまうので、配管が詰まっているということもなさそうなのです。  どなたかこのような経験があり、改善された事のある方は、どうぞよろしくご教示方よろしくお願い致します。 以上

  • アパートの洋式トイレで水を流すと、

    アパートの洋式トイレで水を流すと、 壁の中の排水パイプから「ブォォー」という振動音が部屋中に鳴り響きます。 急に音が鳴り始めたのですが原因は何でしょうか?

  • 簡易水洗トイレについて・・・

    現在、メーカー不明の簡易水洗トイレがついてます。 先日、業者に便器の交換を依頼した所、排水芯が300なので、それに合う便器が無いと言われ床から壊して配管をやり直さないといけないと言われました。メーカーは気にしませんので、床を壊さずに便器を交換できるものはないでしょうか?教えて下さい。

  • 洋式トイレの排水の時 水が抜けるの遅い

    洋式トイレ TOTO S517b と書いてあります。 大便・小便が終わって レバーで流す時に 便器の中にほぼ一杯に水がたまってから 少しずつ排水していきます。 大便は流れます。 ここ1週間ぐらいの出来事です。 トイレは20年ぐらいたっています。 今日吸盤のでかいシュポシュポ(名前分からず)を 買ってきて、何回か挑戦しましたが 改善の様子がありません。 夕方、ワイヤーロープを買ってきて やってみましたが やはり改善が見られませんでした。 考えられる原因を教えてください。 そして対応を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレのポタポタ音

    半地下のトイレで用を足すと、ポタポタと水の落ちる音がします。 その後、水を流すとポタポタ音は早く大きくなり、しばらく続いてから止みます。 水が増えた分だけ溢れ出て垂れているような感じです。 どこから音がするのか特定は出来ませんが、 便器が接続されている床下からのような気がします。 床に水が染みている様子はありません。 音自体は、耳障りなほど大きいわけでは無いのですが もし、施工不良や将来的に問題がある可能性があったら・・・ と考えると、非常に気になってしまいます。 この音の原因は何が考えられますか?また、音を止めることは出来ますか? ◎我が家の構造は、半地下の3階建てで80cmほど地下に埋もれています。半地下部分にはトイレ、お風呂がありますが、他の階とは別配管になっており、ポンプで汲み上げています。

  • 洋式水洗トイレの水を流した後に変な音がするんです。

    ユニットバスの洋式水洗トイレの水を流した後に変な音がするんです。 こっちは、賃貸マンションです。 住んで5年目のところで、最近、流したあとに「グオーウオンウオン」 というような下から響く重い音が聞こえてくるのです。 最初、それを聞いた時は正直怖かったです。地震かと思い ましたから。 今はだいぶ小さくなりましたが、心配です。 何か詰まっているのでしょうか?