• ベストアンサー

主人とは本当には心が通じ合わないと感じます。

同じように感じている方はいませんか? 主人は優しい人です。横暴なことはしません。 寡黙で心の内を明かさないような所があります。 独身が長く社会人になってから20年近く一人暮らしでした。 主人のことは好きですが、どうしても「心の触れ合わない」と「本当に愛し愛されている関係ではない」 と"感じて"しまいます。 もちろん、私自身の問題もあるでしょう。 他の女性とだったら違うかも知れません。 主人が本当に愛せる女性と出会ってしまったら...と不安です。 わたしにも本当に愛し合える男性がいるのでは?と馬鹿なことが頭にもよぎります。 どう頑張っても。私では駄目なのでは。と思うのです。 理屈ではなく、そう感じてしますので淋しいのです。 あいまいな表現ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172293
noname#172293
回答No.4

こんにちわ、補足ありがとうございました。 なんか家の旦那も寡黙で口数少ないタイプなのでなんとなく気になってしまって(^^;) うちは年も離れてるので、私のノリに比べるとテンションが低いと言いますか、反応が悪いというか。そういう不満があった時期がありました。 結婚11年になり、それはそれと割り切る部分も確かにありますが、旦那の好きな趣味に同じようハマってみてから随分関係が変わったように思います。 うちの場合は車なのですが、週末にどこへ行くかとか計画立てたり、「旦那のテンションが上がることをやる」というスタンスです。 そうすると自然と相手からの口数が増えるし、何より楽しそうにしているのでこちらも嬉しいです。 趣味を一緒にやるっていうのは試してみましたか? 補足や回答を拝見すると、とっても努力していらっしゃるようですし、努力の方向性も間違っていないと思います。 他の人へは結構しゃべる、という所はもしかしたら旦那様は見栄っぱりな外面のいい部分があるだけで、質問者さんには気を許しすぎてるから無愛想になっちゃうのかも。 いずれにせよ、妊娠なさっているのだったら離婚など考えず、関係が改善されるといいですよね。 妊娠は喜んでくれたんですよね? 旦那さんも仕事で色々疲れたりするだろうけども、「気持ちがしっかり繋がっているかどうか」を実感できれば、 >真面目に働いてくれて、家電・芝の手入れ・書類仕事・お金のやりくり 等 してくれなくても一緒に頑張れるものですし、これから色んなことを乗り越えていくのには一番重要ですよね。 ということで、質問者さんはわがままじゃないと思いますよ。 性格の不一致な部分はお互いに譲歩したり、なるべく摺り合わせて近づく努力があるべきですよね。 「できない」とつっぱねられちゃうととりつく島がないです。 でもうるさく言うと、スネちゃってへそ曲げるタイプかな、旦那さん...年月経ってくれば、そこらへんを質問者さんがコントロールできるようになると思いますよ。 回答になってなくてごめんなさい、お体お大事に!

uminomieruoka
質問者

お礼

ありがとうございます。ご丁寧な回答嬉しいです(*^^*) おっしゃる通り"見栄っ張り"です(笑) 旦那の趣味(実益も兼ねてる)はスロットですので休みの日は私も行きます。 実は帰りが遅いのは殆ど毎日スロットしてるから。 帰宅時の会話は「勝った?何打ってたの?」です(苦笑) でもこれは「バイト」なのです。収入上がってますから。 だから早く帰ってきて欲しくても言えなくて。「スロット辞めてバイトしようか?」と言われてしまったこともあるので... 会社の収入はそこそこあるのですが、ローンがあって経済的に苦しいので。 でも。本当に帰ってきて欲しい。体調や心の調子が悪いときは帰ってきてくれます。 でも、早く帰ってくれば 二人の時間が多く。でも何をするでもないので余計淋しいと感じる時もあり。 「淋しいけど、二人でいて淋しいよりは不在で淋しいんだったら、お互いの為にスロットに行っててもらった方がいい」と。 私が先に幸せになればいいのかな? 一人で楽しく過ごしてくれたら主人も安心だし、主人の対応を気にせず、思ったこと、あった出来事などを一方的にしゃべって発散出来るタイプだといいのかも知れません。 子供はすごく大事にしてくれると思います。 妊娠中の私もすごく大事にしてくれます。一年前「そろそろ子供作ろうか」と言い出した時から少し変わったな。と優しくなったような気がします。 でも、子供との会話はあまりないかも? 実は、主人とは再婚で。二人の子供を別れた夫に渡して再婚しました(子供の選択です) だから余計寂しさを感じるのかもしれません。「必要とされたい」気持ちが大きいのに主人に必要とされる度合いが低いと感じてます。

uminomieruoka
質問者

補足

休みの日は「スロット」が多く、後はホームセンターとか用事。休みの日も少ないし、「多分週末はスロットかな」と思ってしまって。 当日、「どこ行きたい?」と聞かれても無理な場合も多いし、「この案は駄目だろうな...」と言えなくて。 こんな態度が駄目なんでしょうね? 今度行きたいデートプランを作成し(笑)次の休みでなくていいから連れていって?とねだるつもりです。 心理的に「無理して連れていってもらっても私も楽しめない」とういう気持ちが作用してるような気もします。 今気が付きましたが(苦笑) 出産すれば一緒にスロットにはいけませんね!(^^;) 休日はなるべく家にいてくれると思いますし、早く帰ってきてくれる日も多くなると思いますが。 子供を趣味にするのが一番かも? でないと私一人で「子供が恋人」状態になってしまいそうだから。 子供の成長を記録するブログやアルバム、ビデオなどを一緒に作っていきますね!(*^^*) 今から妊娠の記録を始めた方が、私の気分転換にもいいですね? 赤ちゃんの事に対しても期待より不安が大きくマタニティを楽しめない状態でしたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • myb_0301
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

失礼な言い方かもしれませんが、感じたことを書かせていただきますね。 質問者様は、旦那様に嫌な思いをさせないように、いつも気を使いながら控えめに、 自分の愛されたい要求を無意識に押し付けているのではないでしょうか? わかりやすく言うと・・・ 「私は全然大丈夫だから、あなたの思うように生きて」 と少し寂しげな笑顔を浮かべながら言ったあと、ちょっとだけ見えるところですすり泣く。こんな感じです。 文面から、そんな印象を受けました。 質問者様を苦しめているのは、旦那様と心が通じ合わないことではなくて、 ご自身の要求と行動が一致していないことではないかな~って思いました。 もしくはそれが、旦那様と心が通じ合わない原因になってるのでは? 旦那様から愛されていない、心が通じ合わないってことばかり考えてるから寂しいのではないでしょうか? 目に見えない旦那様の心の内を想像して寂しがるより、 質問者様の中にある、旦那様への愛情を表現することを考えて生活してみたらいかがでしょうか? 何かが変わるかもしれませんよ。

uminomieruoka
質問者

お礼

ありがとうございます(*^^*) 「無意識」にではなく「積極的」要求ですが(苦笑) でも「押しつけてる」といった感じはあってるかも? 「私は全然大丈夫じゃない」というオーラを出してます。これはいけないと思いつつ... でも、「気を遣いながら」はズバリですね! そうなった事情もあるのですが。もともとの私自身の気質もあると思います。 結婚して数日で「ここに来てはいけなかった」と「彼にとってはお荷物だった」と思ったことを引きずってるのだと思います。 そうっていいますよね! 「まず、愛しなさい」・・・「新・良妻賢母」や、心理学メルマガなど読んで頭では納得するのですが... いざ実践しようとすると、今まであった事(彼の言葉・行動のマイナス面)を思い出してしまい無理があるのです。 もちろん実行したこともありますが凹んでしまうので。 無理をして反動が来て余計苦しくなる...を何度か繰り返しました。 でも、myb_0301様のおっしゃることは正論だと思いますし、何度でもチャレンジしたいと思ってます。 彼だけが悪いと思っていません。(といいつつつい、彼を責めてるのかも知れませんが) 「夫婦は合わせ鏡」だと以前の質問でそんなアドバイスを頂きました。 私も彼ももっと歩み寄らないといけないのでしょうね。 ありがとうございました。"変わりたい"です。諦めないで頑張ります☆

uminomieruoka
質問者

補足

「私は全然大丈夫だから、あなたの思うように生きて」ではなく 「私はあなたといると大丈夫じゃなくなる。自分の思うように生きたい」が本音なのかも... もちろん。彼と愛し愛されたいというのも真実ですが。 どこかで "それは無理" だと諦めている自分が今の自体を引き起こしてしまってるのかも... どちらにしろ。要求ばかりして満足しない傲慢な所があるのかも。 このサイトにしても、質問も回答も。愚痴の場にしてしまってるような気がしてきました。 そろそろ卒業しないといけないかも。 でも、「教えて!goo」のお陰で随分慰められました。 本当に出会った皆さんには感謝しています!(*^^*)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kooyazi
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.6

妊娠おめでとうございます。 補足を読んでわかりました。妊娠されてると余計に不安が大きく感じることがありますよね? それにこれは男特有の感情ですが嫁が妊娠すると嬉しい反面、月日が経ちお腹が目立つようになってくると今まで自分だけの嫁さんがなんか子供に盗られていくみたいで面白くないと思うことがあります。もちろん自分でも馬鹿らしいと思うのですが嫁さんが母親になるのを少し淋しく感じてるのかも? どちらにしても不安なことは素直に言えばきちんと聞いてくれるご主人だと思いますよ。 無事に出産できますようお祈りしていますね

uminomieruoka
質問者

お礼

ありがとうございます。 うんうん。それってあるみたいですよね?  <ホルモンバランスの関係で精神的に不安定になる  <子供に嫉妬する でも家は違うな~~ 不安な状況で、さらに不安が増すというのはあるとは思いますが。むしろ今は少しマシなのです。(苦笑) あ、逆に主人が子供を可愛がりすぎて、私が子供に嫉妬することは十分にありえるかも!?(^^;) だからペット飼うのも マジ嫉妬しそうで,,, はい。主人は不安ばかり聞かされて可哀想かも? 「どうしていいか解らない」のかも知れませんね? ありがとうございます。安産タイプですので心配はしてませんが気をつけて頑張ります(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172293
noname#172293
回答No.5

なるほどそういう背景でしたか~ しかしスロットで収入になるほど稼げるとはすごいです! が、確かに子供ができたらやりにくい趣味ですネ 子供も大切にしてくれそうな旦那さんなら、一緒に成長記録をとることを共通の趣味にするのは良い案かもしれないですね。 でも子供を介在させることで夫婦間の問題を残してなんとなく過ごして来てしまうと子供が巣立つ同時に離婚、となりがちですので夫婦あっての子供、ということを重要視してくださいね。 どこ行きたい?と聞いてくれるんだもん、まだまだ更正の余地のある旦那さんだと思われますよー 頑張ってください♪

uminomieruoka
質問者

お礼

何度もありがとうございます!心配して下さって嬉しいです!! うんうん。私も一番大事なのは夫婦の絆だと思います。だからこそ子供を産む事への不安もあって... でも、もうお腹にいるんだから「しゃ~ない!」(笑) 前向きに受け取れるよう頑張ります(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kooyazi
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.3

返信を読む限り会話が少ないみたいですね。 ご主人は会社や友人の前でも口数少ないのでしょうか? あと奥様に質問ですが奥様は働かれてますか?

uminomieruoka
質問者

補足

ありがとうございます。 働いていましたが、今は妊娠して家でいます。丁度派遣の切れ目に妊娠したのでそのまま。 働いていた時も同じ感じ。今は働いていない分余計。 本当は働いているのが一番いいと思ってます。 妊婦でも働けないか一生懸命探しましたが、見つからなくて。 共通の趣味の友人の前では口数多いです。 どちらかというと「オレがオレが」になってます。 会社では普通かな?解りませんが。会話上手というより、しゃべる時は「聞いてくれ!」か「オレが」になってるような。もちろん目上の人にはそれなりに。 結婚前の浮気?相手の前では「聞いてくれ!」「オレが」みたいになってたようです。彼女に聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172293
noname#172293
回答No.2

こんにちわ。 具体的にどんな場面で「すれ違い」を感じるのでしょうか? また、普通に会話&夫婦生活はあるのでしょうか?

uminomieruoka
質問者

お礼

ありがとうございます。 会話は少ないです。毎日12時前に帰宅。帰ったときに少し会話しますが、後はビデオに撮ったテレビとインターネット。 株等で頭がいっぱいなのも原因のひとつかとも思いますが、根本的にはそうではないとも思います。 会話といっても、ほんのささいなやりとりでも十分なのですが。 キャッチボールが上手くいかない感じ。 夫婦生活はあります(笑) ただ、やはり忙しくて疲れてる、頭がいっぱいなので少なくなっています。 私としては、心の寂しさを体で埋め合わせたい。ところがあり、求めていますが。 「今日は早く帰ったから、ある?」「しばらく空いたから今日はある?」と 期待しては空振りで...が辛くて。そんな日々をしばらく続けて耐えられなくて。 「夫婦生活は2週間に一度の○曜日にすることに決めない?」と提案しました。 これを決意するのは勇気がいりました。「彼から求められる」ことを手放す。ことにもなりますから。 でも、「彼から求められない不安」を消したかったので。 結果・・・有効でした。「彼はもう私を求めなくていいんだ。2週間に一度して欲しいという私の要求に応じてくれている」 と思えばもうイライラしなくなりました。寂しさは残りますが。 (あ、それ以外の日でもお互いが求めるのならいつでもOKということになってます) 気持ちは全て伝えています。不安感をぬぐいたいからだとも。

uminomieruoka
質問者

補足

例えば  ・派遣での仕事初出勤した夜に「どうだった?」と一言聞いて欲しい。何も触れない。  ・ちょっとした話を振っても反応が鈍い。質問になら答えてくれますが。あまり会話にならない。  (これにはお互いの会話のスキルも問題か?) 優しい人です。自分勝手な所もありますが、休みの日には二人で行動します。 主人には感謝していますが。 彼は「自立」して私が「依存」しているのかな? 暖かい団らん。に憧れます。 真面目に働いてくれて、家電・芝の手入れ・書類仕事・お金のやりくり 等してくれます。 これ以上望む私が間違っているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kooyazi
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.1

お気持ちはわからなくもないですがご自分の想う気持ちをご主人にぶつけられたことがあるのでしょうか? 100%わかりあえる夫婦というのはなかなか難しいと思いますし、他の男性の方が私を理解してくれる…と想った所で所詮隣の芝生は良く見えるだけに過ぎないかもしれません。 まず夫婦で話し合えるかが問題と思います。 きちんと話し合えるなら大丈夫と思います。お互い意見を言い合い、聴き合ううことができるなら心配ないでしょう。

uminomieruoka
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 確かに100%なんてあり得ないと思いますし、100%理想の人なんていないと思います。 それに今の自分のままでは特に。と思もいます。 相手にばかり求めても得られないとも。 主人には「淋しい」と何度も訴えています。 例えば「もっと会話がしたい」「人が見ていない所でいいので手を繋いで欲しい」「もっと触れて欲しい」とか。 でも、性格的に出来ないことは出来ない。 無理して欲しいのか?と言われたことも。 このうち「もっと触れて欲しい」は何度も訴えて、多少は改善されました(笑) それまでは一方的に私がベタベタするだけでしたので。 自分の気持ちは溜めてからですが、何度も色々な方法でぶつけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心に問題がある女性に惹かれる主人

    結婚して10年になり、7歳の子供がいます。 数ヶ月前、38歳の主人が女性問題を起こし離婚騒ぎになりました。一線は越えてないものの本気になってしまい、連絡を取らないで欲しいという私の訴えも、聞き入れてもらえませんでした。 主人はそれまで、真面目な人でこんな問題を起こすとは思っていませんでした。 私から彼女に連絡を入れた事と、彼女に新しい彼が出来た事で、終結しましたが不安です。 主人は心に問題のある女性に、自分から関わってしまうのです。その後も悩みのある女性とメールのやり取りをしています。 彼自身、機能不全の家族で育っているためだと思います。私も彼と出会った頃は問題を抱えていましたが、子供が出来て変わりました。今の私には愁いがなくて魅力が無いと言います。 女性問題以後、SEXも変わりました。 殆ど毎日のように激しくなり、淡白な私にとって疲れてしまい日常生活に支障をきたしています。 本当に複雑な心境です。 私としては家族が平凡に暮らせたら、それで良かったのですが彼は刺激が欲しいのでしょう。 今は彼がまた他の女性に入れ込まないように、あわせていますが最近は本当に疲れてきました。 付き合えないのなら外でもするし、家でもすると言います。自分の心の問題に取り組んで欲しいと頼んだ事もありますが、取り合ってくれません。 いつも彼の女性問題を気にしながら生きていくより,その問題から手を引きたいのです。 離婚もひとつの選択でしょうか?

  • こころの病

    「こころの病」って安易な表現すぎると思いませんか? わたしは精神病になって9年。 「こころの病」という表現が大嫌いです。 病気が重い患者は本当に苦しんでいるんです。 わたしはやっと、底から抜け出したところです。 でも社会復帰の目途は経っていません。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    当方、25歳の女性です。 現在、同棲している彼氏のことでアドバイスを頂ければと思います。 今日、私が起きたときにひどい頭痛に襲われ、朝起きることが出来ませんでした。 彼氏にそれを伝えると、体温を測ってくれて「ゆっくり寝てなよ」と言って会社へ出掛けていきました。 昼休みの時間になると、体調を心配するLINEを送ってくれたり、心配はしてくれました。 数回やり取りをしたあと、飲みに行ってくるかも…と言われ、実際に今飲み会に行っています。 私も社会人なので会社の人との付き合いが大切なのは頭ではわかっていますが、1人で心細いのが本音です。 私自身、寝てたら治るだろうと思っていたのですが、一向に良くならず、吐き気も併発しているためおちおち外出もできません。 仕事をしている彼にあまり心配をかけさせたくないので、LINEでの返信は「頭痛いかな」位で返しましたが、本当はなるべく早く帰ってきてほしいという思いです。 こんなことは思いたくないのに、「なんで体調悪いっていってるのに、飲みにいっちゃうのー」なんて頭の中でモヤモヤしています。 こんなことを考えること自体、心が狭いのでしょうか…。 具合が悪いときはどうしてもマイナス思考になってしまいます…。

  • 自分の心が解からない

    自分の事を全てを解かってる人なんて居ないと思いますが、私の場合余りにもその度合いが酷く困っています。 理論武装とでも言うのでしょうか。「逃げ」や「言葉の意味の履き違え」によって幾重にも覆われていて、自分の気持ちがさっぱり解かりません。「逃げ」ているのかすら解かりません。 言葉(理屈)を重視し、「心をおざなりにしている」と、思います。  これらの事から、「経験」を「成長」の糧にするどころか、後退してしまったりと。 抽象的過ぎるので具体的な例を書いてみます。 「馬鹿」と人から言われたとします。冗談の場合と侮辱の場合があると思いますが、 まず頭の中で 馬鹿という言葉の一般的意味を思い浮かべ、次に人から「馬鹿」と言われる その行為の意味を考え、冗談か侮辱どちらだったのかを判断します。その判断によって、ようやく「怒る」か「笑う」をします。(なので感情に出るまでにかなりの時間を要します) 多少オーバーに表現しましたが、「多少」です。ほぼこんな感じです。 その為、相手にとって忘れた頃に突然怒り出したり、という事になります。マタ判断ミスにより「冗談が通じない」やσ私が「冗談言ったつもりが冗談にならなかったり」が発生します。(これについては大して問題ではないのですが) 問題なのは「思考」で出た判断に心を従わせてしまう事です。 この「思考優先(?)」と理論武装(?)によって自分自身を見失っています。 「これは逃げじゃない」と判断し、行動した結果、実際は「逃げ」になっていたり、またその逆だったり。その都度心に違和感を感じたり感じなかったり・・・。 非常に解かり辛いと思いますが、必死に「おかしな理屈」によって間違ったことを書いてしまわないようにした結果です。ご容赦ください。 そして今回は 見失った自分(心)を発掘したい と「考え」 アドバイス戴きたくて相談に参りました。どうかお願いします。 人によく言われる言葉 「変人・変わり者」・・・悪い気はしないです 「馬鹿」・・・馬鹿のままで居たい様な居たくない様な・・ 「捻くれ者」・・・だと思います。気にしてません 「弱い」・・・強くなると同時に何か失いそうな気がするのですが錯覚       でしょうか 「優しい」・・・強く無いと優しくはなれないと よく耳にしますが。         私の場合は優しいのではなく「甘い」のでは。         でも馬鹿なので「優しい」といわれ喜んでしまいます 「イイヒト」・・・「悪い人」と言われてもいいので自分の欲求満たし         たい

  • 自分が情けない。主人以外の男性に心を奪われています。

    自分が情けない。主人以外の男性に心を奪われています。 もう1年以上年下独身男性に片思いです。 主人と比べてしまっています。 彼は優しくて社交的、誰に対しても優しいので、 女性の扱いに慣れているかもしれません。 しかし軽いわけではなく、 仕事もしっかりしていますし、誠実な方です。 これまでは話すことさえできればよかったのです。 でも、最近入って来た女性社員がとても素敵な方で、 たぶん多くの男性は惹かれるだろうなという雰囲気を漂わせています。 彼とその女性は年齢も同じくらいなので、 いわゆるため口ですし、 友達感覚で楽しそうにお話しています。 その美人の女性は既婚者ですがお子さんはいません。 二人の会話は楽しそうなので、 彼は独身だし、既婚者であろうと色っぽい彼女と話すのが楽しいのだろうなと 嫉妬しています。 同じ既婚者ですが私は彼よりもっと年上だし、 色気も足りません。子持ちです。 すべてにおいて彼女に劣っている。 そういう劣等感で苦しくて仕方がありません。 彼は同じように接しているつもりでしょうけど、 やはり年齢差って絶望的ですね。 彼に少しでもこちらを向いてもらいたい。 どうしたらいいでしょうか? 過去に同じような質問をしていますが、 できましたら、否定的なご意見はやんわりとした言葉を使っていただけると助かります。 きつい言葉は必要以上に落ち込んでしまうので・・・。

  • 主人が風俗に行っていました

    主人の名刺入れの中にヘルスの会員カードを見つけてしまいました。 主人に聞いてみたところ、一度だけ上司に強引に連れて行かれたということです。でも全然よくなかった、もう二度と行かないと言っています。一度も行った事がなかったので馬鹿にされていたので、これで馬鹿にされなくなるとも。 私は、3人出産した事、年齢的なこと、とても自分の体に自身がなく、風俗嬢と比べられてしまうのではと、とてもつらいです。もう風俗に行ってほしくないという気持ちから、嫌でも今までしたこともないようなこともしています。 でもいつも不安です。また風俗に行ってしまうのではないか、本当に今回が初めてなのか。 主人は、ちょこっとなめて、あとは手で無理やりと言っていましたが、本当にそれだけなのか。私は主人の事が大好きで、まさか風俗に行くような人だと思ってもなかったので、どこまで信じていいのかわかりません

  • 心豊かに生きるには?

    親の遺産相続問題で、姉妹で揉めています。 友人に相談したところ、そんなことで揉めるのは、心が貧しいと言われました。 私自身も ほんとにそうだと思います。姉の主張する分割割合は ほんとうに納得できないものですが、親のお金を当てにすること自体 人として あるべき姿ではないと主人もいいます。 損だ得だと言わずに 心豊かに生きる方法を 教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 主人の愛情を取り戻したいです。

    主人が、趣味のサークルで出会った、わたしも知っている女性に心を奪われているのに気づきました。 その女は、当初から、主人にアケスケに好意を示し(言葉上だけではありますが)、わたしは最初から良い気がせず、反感を抱いてましたが、女の方は、どうやら、主人が独身と思っていたらしく、わたしという妻がいるのをわかってから、とたんに、主人に距離を置くようになりました。 わたしとしては、それでよかったのが本音です、しかし主人は、その事を、嫉妬深いわたしが邪魔したからと思うのか、とっくに冷めていた夫婦仲が、ますます離れてしまいました。 それで、主人を、わたしから奪うつもりさえないのなら、以前のように、また主人と仲良くしてもらった方がいいかと思い、それなりに働きかけてもみましたが、もともと女の方は、別に主人と具体的にどうこうしようなどとは考えてなかったらしく、わたしが嫉妬心から、会うたびに嫌味を言ったり、だんだんエスカレートして、最後には積極的に付きまとって嫌がらせするようになってしまったせいか、実は、同棲中の彼氏がいることなど、それまで言わなかったことも話すようになりました。 それで、わたしたち夫婦の仲が回復するとでも思っているのでしょうか。 わたしは、その話を聞くと、かえって、主人との冷たい関係を思い、ますます彼女が憎くなるのです。 それに、主人も、彼女のそういう話を聞くと、おもしろくない様子で、それがまた、わたしには腹が立ちます。 言わば振られたような主人が可哀相、というよりも、自分自身が振られたかような気分にもなってしまい、どうにも気持ちは複雑です。 この複雑さを、もともと、言葉で素直に表現することの苦手なわたしは、妄想の中で彼女を陥れ、思い切り辱めている空想を掻き立てているうちに、いろいろ計画を練り、多少実行するようにまでなりました。 このままエスカレートすると、犯罪と言われそうなことをしでかすかもしれない、自分が怖いです。 嫉妬のあまり、嫌がらせをし続けたため、彼女をすっかり遠ざけてしまい、ますます主人に愛情をもらえなくなってしまった惨めさ。 彼女が幸せそうに話すのを聞くたびに、主人が侮辱されたかのように感じてしまい、そして自分の身と比べ、よみがえる嫉妬心を抑える苦しさ。 主人もどうかとは思います。でも、やはり、昔のような主人からの愛情が欲しい。 でも、また、他の女が主人の心を奪ったら、再び、嫉妬心が抑えきれなくなりそうです。。 わたしは、どうやったら、主人の愛情を取り戻すことができるのでしょうか。 そして、嫉妬を出さずにすむのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 主人の愛情を取り戻すためには、何でもやろうと思います。

  • 主人が言うことなすこと気になります

    お世話になります。 精神的に多分参っているからなのだと 思いますが、主人が言うことなすこと 気になり頭から離れません。 キレイにベッドを整えたのをみて →主人『ホテルみたいだね』 私『ホテル行ったんかい!』(心の声) 浮気を疑っていた時に 仕事から帰ってご飯を食べてる主人に →私『何か私に聞かれるような 心当たりある?』 主人→かなり悲壮した感じで 『なんのことよー!!』 私、家を飛び出す。追いかける主人。 道端の人が通らない場所で座り込む私たち。 私→『○○くん(主人)はカッコいいから不安になるの。最近コミュニケーションやスキンシップもないから。でも信じてる』 主人→『さっき家で『白状しなさい、知ってるのよ』って言った?(私はそんなこと言ってないですが、何か白状することがあるということ??←私の心の声)やましいことしてて信じてるって言われたら嬉しいけど、何もないのにそんなん言われても正当防衛だゎ』←何が正当防衛なの?(私の心の声) 主人→『俺は○○(私)と結婚して本当に良かったと思ってるよ』 翌日。 私→『昨日は嫌な気分にさせてごめんね』 主人→『終わったことだからいいよ』 私→『終わった?何も始まってないのに終わりも何もないんじゃないの??』(心の声) 男性が言う『終わり』には どなたかの関係が終わったことを 意味しているのでは? 主人が好きすぎて 頭が少しどうかしているんだと 思います。 信頼を取り戻すには どうしたらいいでしょうか?

  • 心の声を書かない三人称視点の小説を探しています

    たとえば「主人公は悲しいと思った」と心の内を描写せず、「主人公は悲しそうに顔をゆがめた」のように、客観的に書かれた文章で物語が進む小説です。それでいて読者の感情を揺さぶる文章表現や内容だと、なお良いです。 ※上記の「悲しそうに」という書き方は、いわば語り手の主観(心の声)ともいえますが、これはあっても問題ないです。登場人物の心が直接描写されない作品をお願いします。 また、主人公の心の声は書くが、別の人物の視点に移った時は心の声を書かない、という小説でも構いません。

このQ&Aのポイント
  • 薬剤師の仕事は身体的な負担が少なく、女性でも働きやすい魅力があります。
  • 医学部よりも入学しやすく、結婚や出産後も再就職しやすいというメリットもあります。
  • 親が勧めている場合も多く、手に職を持つことで安定した将来を築くことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう