• ベストアンサー

成犬で何キロになると思います?

simasimafishの回答

回答No.4

ポメの飼育経験はありませんが・・・ フードの量のセーブについて、かかりつけ獣医師から、 「生後6ヶ月程度になったら、食事量は2/3位に 減らしていってください」 という指導を受けました。 (成長が一段落して、必要量が減る為) その頃までは、セーブはあまり考えなくて良いのではないでしょうか? うちは小食で悩んでいたのですが、メーカーの基準量は あくまで基準でしかないから、そんなものに振り回されず、 その子が食べる量をみながら給餌するように、とも。 考えてみれば、犬の場合、同じ体重でも大型犬の子と 小型犬の子では月齢が全く違いますし、必要栄養量も違って当たり前ですよね~。 パッケージの表示は、本当に目安程度と考えて良いと思います。

noname#20699
質問者

お礼

今の量が毎回、完食量なんです。 与えればもっと食べるかもしれませんが、うんちの固さも良い感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬の成犬時の予測体重は?

    保護された雑種の仔犬を譲ってもらいました。 親が両方とも特定できないので、成犬時の体重の予測がつきません。 今、生後約55日(もうすぐ2ヶ月)で、約3キロ~3.5キロあるようです。(体重計が正確じゃないみたいで、誤差がありますが…) 成犬時の予測体重の出し方があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬に成犬用フードで栄養は足りますか?

    6ヶ月のシェパードのメスがいます。 軟便を獣医さんに相談したら、パピーフードをやめて成犬用のフードにしてはどうかと提案されました。 軟便も心配ですが、まだまだ成長する大型犬の子犬なので栄養不足が気になります。 前にこちらでアドバイス頂いたサツマイモやビオフェルミンも効果が見られませんでした・・。 子犬に大人の犬のフードで大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • ラブラドール6ヶ月に間違えて成犬用フードを…。

    6ヶ月のラブラドールを飼っています。 いつもロイヤカナンのラブラドール仔犬用を与えていて、12キロのフードが2ヶ月でなくなってしまいます。 なので、今回ネットでまとめて3袋まとめ買いしたところ間違えて成犬用を注文してしまいました。 もう変更はできず追加で仔犬用のフードも買ったのですが、成犬用フード36キロをどうしようか悩んでいます。 仔犬用フードに少しずつ混ぜて与えてもいいでしょうか? 賞味期限が表記されている15ヶ月まで持つならとっておくことも出来るでしょうが、いつまでの賞味期限かわかりません。

    • 締切済み
  • 4ヶ月半の柴犬で体重10キロ超えたんですが・・ 

    今 生後4ヵ月半になるオスの柴犬を飼っているんですが、もう体重が10キロを超えました。 2ヶ月で家に来た時も すでに4~5キロあって抱っこしてずっしりきてましたが、手足が大きかったので大きくなるタイプなんだと思ってみてました。 でも 体も成犬並に大きくなって 成長期が緩やかになっても まだ散歩が苦手であまり動けれてないのに さらにエサをほしがるようになったし お腹がパンパンです。 毎日3回 4ヶ月にしてはほんの少し多めにエサをやっているんですが 便も固めなのでやりすぎてはいないと思います。 しかも あまりにもエサが足らないような感じで寝るまで食べ物探して徘徊してます。 獣医さんもあまりにも大きいので少し心配されていたようで そしたらちょっと不安にはなります。 体重の管理って重要なのでしょうか?  エサはどういう基準で与えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • MIXの成犬時の体重の調べ方

    こんにちは。 ぺディグリーの子犬用ドッグフード包装用紙の裏面に餌の目安量が成犬時の体重と生後○ヶ月の表で書いてあります。 血統祥付の犬だと本などによく載っていますが、自分の犬はMIXなので予想がつきません。 餌の目安はお医者さんに聞くのが一番なんですが、 もしも現在の体重から調べられる方法があれば教えてください。 ちなみにもうすぐ3ヶ月で3.2kgあります。

    • 締切済み
  • 小型犬の成長について

    もうすぐ6ヶ月の小型犬を飼っています。 小型犬の成長に伴っていろいろわからないことがあるので教えて下さい。 小型犬の成長は何ヶ月ぐらいで止まるのでしょうか?6ヶ月だともう体重は増えないのでしょうか?(現在2キロですが、両親は2.6キロと2.8キロです) 先日動物病院でエサの話をしていたら、小型犬ならもう成犬用のものをあげてくださいと言われました。 今のフードはユーカヌバのパピー用なのですが、そこには離乳期~12ヶ月までと書いてあります。そのことを言うと、パッケージは不親切で大型犬ならまだ成長過程なのでいいが、小型犬はもうそろそろ成長が終わるので成犬用のほうがいいということでした。 なんの迷いもなく1年間はパピー用を与えるつもりでいたので、ちょっとびっくりしています。みなさんのわんちゃんも早めに成犬用に変えましたか? あとひとつ質問したいのですが、やっと乳歯が抜け出して、いま4本抜けました。でも獣医さんからは遅いなぁと言われてしまい、一年間は様子を見てその後のことはまた考えましょうということになりました。6ヶ月までに永久歯にならないのはやはり遅れているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルの大きさ

    トイプードルを飼っています。生後45日でうちにきて、ブリーダーさんのお話では、カレースプーン1杯程の量をふやかして、それを1日に3回あげていますとのことでしたので、そのようにしていました。 残す事もなく、ウンチの加減もいいようでした。 それから2週間程して、ドッグフードの餌の量を見たら、月齢、体重の合わさるところで、60~85グラムとありましたので、1日に、60グラムになるように、回数でわけて、あげました。 もうふやかしてはいません。ウンチの様子も変わらずいいです。 ですが、いま、生後2ヶ月と6日ですが、体重が、1、6キロ。見た目も、来たときと比べると随分大きくなりました。成長期ってこんなものでしょうか? ちょうど2ヶ月の日、1、4キロでした。動物病院でも、気になってきいたのですが、骨格はしっかりしてるし、肉のつき方はちょうどいい。決して肥満ではない。フードは、この時期、たくさん上げて。といわれました。具体的にグラムを聞いても、測らなくていい。と言われました。 もちろん元気に育ってほしいです、健康が一番です。 でも、ミニチュアプードルかと思う程大きくなったら、、、、と考えてしまいます。 餌をやり過ぎると大きくなる、という人がいますが、それは本当でしょうか? また、固体によって違うとは思いますが、 生まれたときや、成長過程の体重と、成犬時の体格は比例しますか? それらを踏まえて、うちの子は、このままだと、大柄なトイプードルになる可能性「大」なのでしょうか? ちなみに、両親は2、3キロと2、7キロです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の平均体重-子犬

    今生後5ヶ月の赤柴メスがいます。豆ではありません。 生後2ヶ月で1.5キロ 生後3ヶ月で3.3キロ 生後4ヶ月で4.5キロ  現在)生後5ヶ月で5.4キロです。 これは小さいほうですか? この1~2週間では0.3~0.4キロくらいしか増えていないのでもう成長期は終わったのかな?と。 だいたい歯も生え変わり、けっこう乳歯は抜けたと思います 見た目もけっこう小さく、この1ヶ月では体型も大きさもあまり変わっていないように感じます 顔はまだあどけない子犬の顔ですが。 だいたい柴犬は生後何ヶ月くらいで成犬体重・体型になるのでしょうか。 まだまだ体重は増え、大きくなるのでしょうか? 大きくなるのが嫌なわけではなく、胴輪のサイズで悩んでいるので。(これからどれくらい大きくなるか・・・)

    • ベストアンサー
  • 幼犬に成犬用の餌は?

    7ヶ月の幼犬です 下痢が続いていたため獣医さんの指導で処方食(ウォルサムベッツプランのセレクトスキンケア)に変えました。 今まではパピー用(ニュートロ ラム&ライス)でしたが変更した処方食は成犬用です。 下痢は治まったのですが、幼犬に成犬用の餌では栄養素的に不足ではないのでしょうか。 サプリメントでカルシュウム等を加えた方がよいのでしょうか? また、パピー用で胃腸の弱い犬のためのフードがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの成長

    生後4ヶ月で迎えたチワワの雄2.3kgですが我が家に来てから体重はあまり増えていません。 とてもマズルが短かったのですが最近長くなってきたように感じます。 また、体重は増えていないのですが大きくはなっているので痩せたようにも感じられますが、獣医にはちょうど良いと言われました。 もちろん個犬差はあると思いますが、マズルや体長の成長はいつ頃まで続くのでしょうか? 成長によるマズルの伸びであれば良いのですが、もし痩せたことによるものであればフードなどを考え直したいと思っています。 太ると喉に負担のかかる持病を持っておりますので、獣医と相談の上生後8ヶ月現在成犬用を食べさせており、明らかに皮膚がたるんできました。 もともと太ってはいなかったのですが・・・ 現在の獣医にちょっと不信感を持っておりますが、近所に信頼出来る獣医がいないのです。 パピー用に戻したほうがいいでしょうか・・・

    • 締切済み