• 締切済み

誰かにサーバにあるデータを消される。犯人を突き止めたい

会社で嫌がらせをされています。 CADのデータなのですが、私のデータを勝手に削除する者がいます。CADのデータは、サーバにある共有のディスクに保存するように運用されていますが、何者かが私のデータを削除します。恐らくサーバにリモートでログインして削除していると思います。 事務所では誰もがリモートでCADデータを取り出したりできるようにほとんどの人がパスワードを知っています。 サーバはSunOS 4.0です。 誰が私のデータを削除したか突き止める方法はありませんか。 リモートでログインしたパソコンのホスト名やIPアドレスを知る方法でもかまいません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

サーバー管理者が居ないというのはどういった運営方法なのでしょうか。 データのバックアップ体制がどうなっているのか把握出来ませんが、バックアップ体制が確立されていないのでしたら、8mmなどの記録メディアを使用するか、ftpソフトでご自身のPCへ転送してDVD-Rに焼く方法をとってください。 嫌がらせ以外にどんなトラブルでデータが壊れるか分かりません、必ずバックアップを取っておかないと、質問者さんご自身の管理能力を問われて何かしらの処分を受けると思います。 それで、肝心なIPアドレスを調べる件は、管理者が居ないのでしたら、何も出来ません。上司を通じて『会社に損害を与える業務妨害で懲戒処分の対象になる。犯人を知っていて報告義務を怠った場合でもほう助の扱いで懲戒処分になる。』という旨を皆に広く伝えるしかないです。

imaimaimachi
質問者

補足

データのバックアップは気がついた人がバックアップする体制で、不定期にバックアップされています。 酷い事に、そのバックアップ先のファイルまで消去しているので、かなりの異常であると思います。 当然、ファイルが消されているのではないかと気がついてから、自身のファイルは作業終了後にバックアップを取るようにしています。 犯人の心当たりはあるのですが、その人は鬱病で頻繁に会社を休んでいます。会社に来てもほとんど仕事をしている感じではありません。 データが消されるタイミングもその人が会社に来ている時で、恐らくその人であると確信しています。 ただ、確たる証拠がないので、今時点では公にしたくありません。公にすると、部内のほとんどの人が、その人が犯人であると疑いをかけることは間違いありません。(以前も別件でこのようなことがあって公にされた時、部内のほとんどの人が、その人が犯人であると疑いをかけました。結局、犯人は判らずじまいで、その人は鬱になった経緯があります。)仮にその人が犯人であると判ったとしても、公にせずに、上司にその後の対応は任せようと思います。(他の人が犯人であっても同様ですが。) 頻繁に消去されるので、犯人だけは誰であるかを確かめたいと思います。 誰がどのPC(IPやMACアドレス、Host名)を所有している等の情報は公開されていますので、ファイルを消去する人を割り出す方法が知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

素直にサーバ管理者/責任者に相談するのが良いかと思います。

imaimaimachi
質問者

補足

残念がながらサーバの管理者はいませんので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Server でファイル共有

    ネットワークの勉強を兼ねてDellのPowerEdge T110を購入したのですが、下記について解決できずに運用できずにいます。 ・リモートデスクトップ、の際に正確なAdministratorパスワードを入力しているにも関わらずログインできない。 ・ファイルサービスで共有フォルダを設定したが、匿名アクセスはできるがユーザーでの認証ができない。 以下がT110の詳細及び役割になります。 OS:Windows Server 2008 R2 Foundation IPアドレス:192.168.1.254 ・Active Directoryドメインサービス ・DNS ・DHCP ・IIS ・ファイルサービス 以下はクライアントになります。 ・Windows 7 Ultimate ・Windows XP Home Edition ・Windows XP Professional 上記3台ともリモートデスクトップ、ファイルサーバーのユーザー認証でつまずいています。ネットワークにて確認はできており、割り当てている固定IPへのpingも問題なく通ります。 ですが、ユーザー認証が関わる全ての場面でサーバー本体で入力した場合は問題のなくログインできるものが、リモートデスクトップ及びファイル共有では認証できません。 DHCP、DNSに関しては問題なく運用できているかと思います。 漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくご教授お願いいたします。

  • pcAnywhere11.5を使用して、社内からデータセンター上のサー

    pcAnywhere11.5を使用して、社内からデータセンター上のサーバーを リモート操作していますが、 パスワードを何回も間違えてしまい、接続ができなくなってしまいました。 現状、クライアントのpcAnywhereからサーバーにつなごうとすると、 「選択したコンピュータが応答しません。接続を確立できません。」 となり終了してしまいます。 HPのサーバーなのでLights-Outで接続し、ホストのプロパティから 「ログインの再試行回数」というチェックを外しても「失敗したIPを遮断する時間」を 短くしても、回復しませんでした。 どこかに拒否IPリストなどあるのでしょうか? ちなみに、環境設定でのIPの制限は設けてません。 宜しくお願いします。

  • 自宅サーバにリモートからファイルをアップロードするには?

    自宅サーバを立ち上げて、リモートのPCから自分のサーバのホームページを見てもらえるようにはなりましたが、 そのリモートのPCから自宅サーバにファイルをアップロードするにはどうすればいいのでしょうか? FFFTPなんかを使う場合、パスワード、ホスト名、ユーザ名はどう設定すればいいのでしょうか? またもっと簡単にリモートからアップロードしてもらう方法はあるでしょうか。

  • サーバーのデータ復旧

    サーバーの共有ファイルのデータを誤って削除してしまいました。クライアントPCからサーバーデータを削除したので、ごみ箱にも入っていません。フリーの「復元」「FINAL DATA」の評価版の2種類で試してみましたが、いずれも削除してしまったデータは見つかりません。古いデータはたくさん見つかるのですが…。これはもう、跡形もなく消えてしまったとあきらめるしかないのでしょうか?

  • データセンターと専用サーバー

    現在固定回線を利用してサーバーを1台運用していますが、これをしっかりとしたデータセンターに設置して運用したいと考えているのですが、ところが調べても、いまいち、データセンターの回線とコストの兼ね合いが分かりません。 専用サーバーで検索するとピンきりですが、10MB共有で安くて7800円/月額、100MB共有で29800円/月額等の記載を見ます。 しかし、データセンターの100MB共有+1Uで探すと、3万円以上だったりします。 専用サーバー費<データセンター費となってしまいますが、専用サーバーを商売にしている会社はどのように利益をあげているのでしょうか。安いデータセンター等があるのでしょうか? 原則ラックで借りて、販売していくというのが基本なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • FileMaker serverのデータ共有の仕方

    利用環境ホスト:Windows server2008にFileMaker server 11 Advanced(以下FMSA) クライアント:Windows 7にFileMaker Pro 11 Advanced(以下FMA) となっています。今までFMAだけでファイル共有をしていましたが、FMSAを新たに導入した為、ホストとして管理しようと考えています。 FMAと同じ方法でIP指定を行いファイル共有しようとしましたがうまくいきません。FMSAでアップロードしたデータベースをどうやったら共有できるのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授お願いします。

  • Mac OS 10.4で「サーバーに接続」する際・・・

    通常サーバーの中の共有フォルダーにアクセスする際、 「afp://サーバーのIPアドレス」を入力すると -->ログイン名とパスワードの入力 -->共有ファイルの選択 これでいきます。 ところが、いっきに行きたいとき 「afp://ログイン名:パスワード@192.x.x.1/サーバー名」 で直接行きます。 さてここからが問題です。 OS 10.4だと「言語」の選択ができます。(日本語とか英語後とか・・・) これが余計なおせっかいで、デフォルトだと「日本語」が選択されないようで、ファイルサーバーにアクセスしてもファイル名、フォルダー名の日本語部分が文字化けします。 「afp://ログイン名:パスワード@192.x.x.1(サーバーのIPアドレス)/共有ファイル名」+「日本語」が選択できる方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMotion Server

    ルータについて別で質問させていただきましたが、ソフトの設定についてこちらでもお聞きしたいと思います。 http://~/ ↑の~の部分にリモートホスト名が入るらしいのですが、このリモートホスト名というのはプライベートIPアドレスのことであっているのでしょうか? PCからだと接続できるのですが携帯からではサーバーのメンテナンス中と出て接続することが出来ません。 わかる方いらしたらよろしくお願いします。

  • パソコンを買い替えたら、FFFTP でサーバに入れなくなってしまいまし

    パソコンを買い替えたら、FFFTP でサーバに入れなくなってしまいました。 CentOS5.4 で自宅サーバを構築しています。クライアント機は、このたび Windows7 搭載のPC に買い替え、FFFTP (Ver 1.97a) をインストールしました。 FFFTP 設定の、ホストの設定名、ホストのアドレス にサーバ名、サーバのIPアドレスを入れ、ユーザ名、パスワードを入れてボタンを押しても 「ログインできません。正しいパスワードを入力してください。」 とのエラーが出てログインできません。 このユーザ名とパスワードで ssh では入ることができます。 /etc/vsftpd/ftpusers にはこのユーザ名は書いてありません。 /var/log/secure を見ると、 euid=0 tty=ftp ruser=xyz rhost=*****.localdomain user=xyz と、これだけが出ています。 何故ログインできないのでしょうか? どうすれば解決できるでしょうか? 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 2003server 移行について

    とある事情で2003serverから2003serverへの移行を検討中でして ひとつお聞きしたいことがございます ワークグループ環境で、共有フォルダがあり、 各クライアントは一度パスワードを入力し、以後パスワードを入力省く為に チェックボックスにチェックを入れた状態で、共有フォルダへアクセスしていました。 ホスト名・共有設定等、全く同じ環境を作成し移行したサーバーへ 各クライアントが共有フォルダへアクセスした際、パスワードは 聞かれるのでしょうか?聞かれないのでしょうか? よろしくお願いいたします。