• ベストアンサー

iMotion Server

ルータについて別で質問させていただきましたが、ソフトの設定についてこちらでもお聞きしたいと思います。 http://~/ ↑の~の部分にリモートホスト名が入るらしいのですが、このリモートホスト名というのはプライベートIPアドレスのことであっているのでしょうか? PCからだと接続できるのですが携帯からではサーバーのメンテナンス中と出て接続することが出来ません。 わかる方いらしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysriki
  • ベストアンサー率57% (721/1248)
回答No.1

プライベートアドレス http://yougo.ascii24.com/gh/32/003216.html IPアドレス http://yougo.ascii24.com/gh/06/000693.html 「IPアドレス」 >http://~/ ~の部分へ入力 「診断くん」で検索 REMOTE_ADDRのアドレスです http://www.google.co.jp/

pento
質問者

お礼

わざわざありがとうございます^^;これで区別がつくようになりましたw 無事解決しました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバーが公開できません

    閲覧ありがとうございます。 勉強をかねて、自宅サーバーを立てようとしています。 OSはWindowsXP、WWWサーバーソフトはAN HTTPDを使わせてもらっています。 プライベートIP、ルータ、ソフトを設定して、DynDNSにも登録しました。 しかし、URLを入力するとルータの設定画面がでてきました。 グローバルIPも同じでした。もちろん外部からです。 localhostにアクセスするとページは表示され、 192や127....のアドレスでも同じように表示されました。 また、グローバルアドレスにpingを打ってみても正常みたいです。 ルータの80番もあいているとの結果がでました。 ipconfigではサーバに割り当てたプライベートアドレスが表示されます。 でも携帯やネカフェのPCからURLにアクセスするとルータの設定画面がでます。 どうかお助けください。

  • LAN内のルーターでのドメイン設定や登録される情報

    家庭内で windowsパソコン(LAN)-ルーター-インターネット という環境でネットに接続しています。 ルーターはDHCPサーバーとして機能し、windowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振っています。 ルーター配下のパソコンで ipconfig/all を打ち込むと [プライマリDNSサフィックス]の項目には何も記述がありません。 ホスト名・ドメイン名の用語の定義については、ホスト名+ドメイン名=FQDN とします。 (A) ルーターがwindowsパソコンにドメイン名を割り振るには、ルーターにDHCPサーバー機能が必要で、DPCPサーバー機能のオプションとしてドメイン名を割り振る設定を付けることが出来る。 そして、その場合、ルーター配下のパソコンにプライベートIPアドレスを割り振ると同時にドメイン名を割り振っているのでしょうか? またドメイン名をパソコンに割り振ったとき、ルーターもLAN内で同じドメイン名を持つのでしょうか? また、その時、ルータのホスト名はどのようになっているのでしょうか? (B) ルーター配下のパソコンで ipconfig/all の [プライマリDNSサフィックス]に何もなければ、ルーターのDHCPサーバー機能には、パソコンにドメイン名を割り振る機能がないと考えてよいでしょうか? (C) ルーターのDHCPサーバー機能にドメイン名を割り振る機能がない(パソコンにプライマリDNSサフィックスがない)ケースで、ルーターがwindowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振った時に、windowsパソコンのホスト名とプライベートIPアドレスの組み合わせがDHCPサーバー(ルーター)に保存されるのでしょうか? (D) ルーターのDHCPサーバー機能にドメイン名を割り振る機能がある(パソコンにプライマリDNSサフィックスがある)ケースで、ルーターがwindowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振った時に、windowsパソコンの(ホスト名+ドメイン名)と(プライベートIPアドレス)の組み合わせがDHCPサーバー(ルーター)に保存されるのでしょうか? (E) ipconfig/allの結果を見ると[DNSサーバー]に、ルーターのプライベートIPアドレスが設定されています。 LAN内にドメイン名は設定されていないとします。 ルーターのDNSサーバー機能は、ルーターのDNSサーバーに問い合わせがある場合は、そこで返答せず、すべてプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? それとも、ルーターのDNSサーバーには、DHCPサーバー機能によってプライベートIPを割り振ったとき(ルーターもプライベートIPを持つ)に、LAN内のパソコンのホスト名とプライベートIPアドレスの組み合わせが保存されていて、LAN内のパソコンからルーターに対して[LAN内のパソコンまたはルーター]に関してDNSまたはNETBIOS経由で問い合わせがあった時は、[LAN内のパソコンまはたルータ]のホスト名、またはプライベートIPアドレスを返す。そして、返すことが出来ない場合はプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? (F) ipconfig/allの結果を見ると[DNSサーバー]に、ルーターのプライベートIPアドレスが設定されています。 私の環境とは異なりますが、LAN内にドメイン名が設定されているとします。 ルーターのDNSサーバー機能は、ルーターのDNSサーバーに問い合わせがある場合は、そこで返答せず、すべてプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? それとも、ルーターのDNSサーバーには、DHCPサーバー機能によってプライベートIPを割り振ったとき(ルーターもプライベートIPを持つ)に、LAN内のパソコンの(ホスト名+ドメイン名)と(プライベートIPアドレス)の組み合わせが保存されていて、LAN内のパソコンからルーターに対して[LAN内のパソコンまたはルーター]に関してDNSまたはNETBIOS経由で問い合わせがあった時は、[LAN内のパソコンまたはルータ]の(ホスト名+ドメイン名)または(プライベートIPアドレス)を返す。そして、返すことが出来ない場合はプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? (A)(B)(C)(D)(E)(F)について教えてください。 (E)(F)に関してはDNSサーバーであるルータに問い合わせがあったときに、プロバイダのDNSサーバーにつなげる時と、プロバイダのDNSサーバーにつなげずルーターのDNSサーバーで解決する時の区別がついておりません。

  • pcAnywhere、これで本当にリモート操作ができるの?

    pcAnywhere12.0のコンプリート版2ユーザーを購入し、自宅にある2台のPCでそれぞれホスト側の設定とリモート側の設定を行いました。 「リモート制御」は、とりあえずできるようになり、ホストのPCを操作できるようになりました。 ただ、ホストPCの現在のIPアドレスは「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスで、リモート側のIPアドレスも、「192.168.・・・」のプライベートIPアドレスです。 (Yahoo!BBモデムの次にルーターを入れて複数接続しているから) もしこれで、自宅以外のネットワーク(例えば外出先のモバイルでのネット接続や他の家からのインターネット接続)から自宅のホストPCに接続を試みた場合、「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスの設定で接続できるものなのでしょうか? 自宅以外でインターネットをやる方法を知らないもので・・・(^^;) 将来的には私が引っ越し、自宅にいる家族をpcAnywhereでリモートコントロールしてサポートしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • LAN内専用のサーバに設定するホスト名

    LinuxをインストールしてLAN内専用のサーバを立てようと思うのですが Linuxをインストールする際に設定するホスト名は 公開しない場合はFQDNではなく任意のホスト名だけを設定するものなのでしょうか? 一般的にwindowsなどのクライアントに設定するホスト名のような感じでホスト名だけ。 そしてLAN内からアクセスするときは http://サーバのプライベートIP ftp://サーバのプライベートIP という形でアクセスさせるのが多いのでしょうか? それともLAN内に内向けDNSを立てるか、クライアントのhostファイルにホスト名=プライベートIPアドレスとさせて http://ホスト名 ftp://ホスト名 でアクセスさせる形が多いのでしょうか?

  • サーバー接続時、ホスト名はIPアドレスでも接続できるのでは?

    SQLの本には画面の様にホスト名をIPアドレスにしても接続できると書いてあったので試してみたのですが、いざやってみると下記のエラーがでます。 ************************************************* SQL Server への接続を確立しているときにネットワーク関連またはインスタンス固有のエラーが発生しました。サーバーが見つからないかアクセスできません。インスタンス名が正しいこと、および SQL Server がリモート接続を許可するように構成されていることを確認してください。 (provider: 名前付きパイプ プロバイダ, error: 40 - SQL Server への接続を開けませんでした) (Microsoft SQL Server, Error: 5) ************************************************* IPアドレスはプライベートIPアドレスで、固定にしています。 やはりIPアドレスでの接続は、無理なのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • DNSサーバー構築

    RedHat7にてDNSサーバ構築していますが、 独自ドメイン取得し、マニュアル通りに構築していますが、マニュアル通りにしていますが上手にいきません。 <問題状況> ○nslookupにて”192.168.0.2サーバがみつかりません” <現サーバ機等の設定環境> ・ルーターIPを192.168.0.1 、サーバIPを192.168.0.2、ネットワークIP(サブネット)を 192.168.0.0に設定しています。 ・ルーターのプライマリIPは192.168.0.1 ・DHCPはルーターで設定、サーバでのDHCP設定はしていない。 <疑問> ○JPNIC登録プライマリDNSサーバのホスト名とサーバ用ホスト名の記述場所は? ○セカンダリはISPのサーバー名とIPは? (IPSから配布されたたメールアドレスの記述でよいのか、IPは?)

  • webサーバーについて

    自宅でwebサーバーをたてたのですが、うちはルーターにサーバマシンを つないでいるので、ルータのグローバルIPアドレスに対するドメインを 無料のところで取得しました。 そこで、外部(WAN側)から自宅のwebサーバーには アドレス欄にドメイン名を入れるだけで、アクセスできるようにするために、ルータの設定で、静的IPマスカレード設定/NAT設定というところの「Webサーバを外部に公開する (エントリ番号1を使用) 」という項目にチェックを入れて、宛先IPアドレスに サーバーマシンのローカルアドレスを記入しました。 これで大丈夫なはずだと思い、別のPCから ドメイン名でサーバマシンへのアクセスを試みたのですが、 ドメイン名をアドレス欄に入れると、ルータに接続されてしまいます。 グローバルIPアドレスでのアクセスを、サーバマシンに受け渡すような 設定は、上記の方法ではダメなのでしょうか? 使ってるルータはRV-230SEというやつで、Bフレッツです。 よろしくお願いします。

  • VNCサーバが繋がらなくなった原因と解決法について

    VNCサーバが繋がらなくなった原因と解決法について 以前、自宅外のネット上から自宅PCを操作できるようにDDNSを使って、 VNCソフトを利用していました。 しばらく使用していなかったのですが、最近利用する必要があり、 接続しようとしたところ、接続できなくなっていました。 使用できなくなった理由がわからず、大変困っています。 【環境】 OS:Windows XP VNCソフト:UltraVNC DDNS:Dynamic DO!.jp セキュリティソフト:Norton プロパイダ:Gyaoフレッツ光マンションタイプ(NTT西日本) 原因を探るために以下を実行し、確認しています。 ・ドメイン名でVNCサーバに繋がるか →接続できず、サーバが見つかりませんというメッセージがでる。 ・DDNSドメイン先にpingを送る。 →応答が帰ってきました。グローバルIPアドレスも正しかったです。 ・グローバルIPアドレスでVNCサーバに繋がるか →接続できず、サーバが見つかりませんというメッセージがでる。 ・プライベートIPアドレスでVNCサーバに繋がるか →接続でき、VNCソフトが起動することを確認しました。 ・ブラウザからVNCサーバにに繋がるか →ドメイン名、グローバルIPアドレスは接続できず、  プライベートIPアドレスで接続できました。 ・VNCサーバ用のポート番号は開いているかを確認する。 →ポート開放テストサイトで確認し、開いていました。 ・セキュリティソフトやファイアーウォールが関係してないか →Nortonを停止しても、接続できませんでした。  Windowsファイアーウォールは無効にしています。(Nortonで補っています) ・ルータの設定は正しいか。 →以前接続できていたときから変更はしていませんし、  下記サイトを見ながら再設定を行いましたが、接続できませんでした。  ファイアーウォールの設定も「低」にしております。 http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html プライベートIPアドレスでVNCサーバに繋がることからVNCソフトには問題ないと思っています。 また、ドメイン先にpingが通り、応答があることからDDNSの設定も正しいと思います。 後はルータの設定か、セキュリティソフトが影響しているかぐらいしか見当が付きません。 上記のほかに、原因や確認しなくてはいけない点がありましたらお教えください。

  • グローバルIPアドレス1個で独自ドメインでwwwサーバーを構築する方法パート2

    早速yoichiro-itoさんの回答の通りルータの設定を変更したら独自ドメイン名でホームページを公開することができましたと報告しましたが私の勘違いでした。(クライアントのパソコンのhostsファイルにwwwサーバーのプライベートIPアドレスとホスト名+ドメイン名が書き込んであったためでした。)再度グローバルIPアドレス1個で独自ドメインでwwwサーバーを構築する方法を質問します。よろしくお願いします。

  • サーバースペースの貸し出し

    友人2名にサーバースペースを貸し出そうと思っているのですが、手順がわかりません。 ・Windows2003Server ・ひとり100MB ・FTP接続 ・CGI・PHP利用可能 ・ポップアップ広告の自動挿入 上記の内容で貸し出したいとおもっています。 一応今までに ・.comドメインの取得 ・サーバーのIPアドレスの固定 ・ルーターのポートマッピング設定 ・IISのインストール(未設定) ・DNSサーバーのインストール(未設定) ・ファイルサーバーのインストール ・プリントサーバーのインストール をしました。 これからどうしたらいいのかがわかりません。 すべてじゃなくてもいいんでご指導・情報提供お願いします。 よろしくおねがいします。 追伸-------------------- 192.168.0.xxxっていうのはプライベートIPアドレスですよね? 10.6.xxx.xxxもプライベートIPアドレスなんでしょうか?それともグローバルIPアドレスですか? こちらもお願いします。

専門家に質問してみよう