• ベストアンサー

斉藤隆が活躍できた理由

 日本であまり活躍しなかった選手でもメジャーで活躍するというケースは稀にありますが、斉藤隆がその良い例ではないでしょうか?。  もちろん実績十分な投手でしたが、日本での最後の数年は思うような成績を出せずにいましたよね。  しかし、今やドジャースの守護神に君臨しています。  大塚・高津も正直意外なほどの活躍を見せましたが(自分だけかも)大塚の場合は本人が成功した理由として「アウトハイのストレートが癖でいきやすい。それが日本ではボールだったけど、アメリカではストライクでカウントが常に有利に進められる」という点を挙げていました。  高津の場合はノムさんが「絶対、成功しないと思っていた。あいつの球は遅すぎてタイミングがずれて打てないんだろう。二年目はその遅さになれてしまったから打たれまくった」と指摘していました。  斉藤隆の場合は何が日本での成績以上の数字を残した理由として挙げられるんでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは テレビで見聞した範囲ですが少しだけ 元々スライダーが良かった投手だったんですが 向こうのボールの縫い目の高さも手伝ってよく曲がるようになったことと アメリカのストライクゾーンが外側に広い事を利用して 特に左打者のアウトコースから入ってくるスライダーを使えるようになった これで抜群の三振率を誇る投手として活躍しているようです 参考までに

noname#200375
質問者

お礼

確かにスライダーが決め球として有効みたいですね。 来年に真価が問われますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

● 斉藤投手が活躍出来た理由 斉藤投手だけでなく、アジア系の投手はレベルが高いのです。 台湾出身の王健民が、19勝とアジア系投手の最多勝記録を更新しました。 MLBにおける、この秋のストーブリーグ、最大の話題は松阪大輔の去就です。  日本人だけでなく、アジア系投手の優秀さが広く認められて来たのです。 コントロールが安定し、精神的にも強いのが特徴です。 

noname#200375
質問者

お礼

やっぱりそうなんですかね。 松坂行くんでしょうね。 ヤクルトの石井はチャンスを逃した感がありますが、やっぱり行くだろうな~。 ヤクルト球団に不信感もあるだろうし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斉藤隆の前のクローざー

     斉藤隆がドジャースでクローザーとして活躍していますが、斉藤が定着する前のクローザーって誰でしたっけ?。  かなりすごいピッチャーだったとなんとなく記憶しているんですが、名前が思い出せません。

  • 斉藤和巳の評価について

    今年も昨年も、プロ野球で最もすぐれた成績を残した先発完投型投手はソフトバンクの斉藤和巳だと思います。それなのに、WBCでは日本代表には選ばれず、オールスターのファン投票でも1位になることはなく、日本のエースは西武の松坂投手だと思われています。数字では斉藤の方が上なのに、なぜ斉藤は松坂より下だと思われているのでしょうか? もう一つ、斉藤投手は毎年、勝数に比べ負けの数が異様に少なく、驚異的な勝率ですが(防御率が6点台でも勝ち越したことがあります)、その理由は何でしょうか?

  • 斉藤佑樹投手が2連勝、その活躍の原動力は要因は?

    恥ずかしながら、彼の球速や球威から伸びしろが少なく、今シーズンはダルの穴を埋める事は難しく、日本ハムの苦戦(5位)と斉藤君の2年目の苦悩(8勝10敗程度)を予想していました。 ところが、開幕してみると開幕戦に続き勝利し2連勝です・・・ そこでお聞きしたいのですが、この快進撃は続くのでしょうか&その活躍の原動力は要因は? 活躍の行方や最終成績を予想・占って頂きたく、ご意見&考察をお教え下さいませんか・・・ ◇最終成績の予想(何勝何敗・防御率) ◇要因は、 (1)打線の援護や守備陣のバックアップ等の要素が強い。 (2)栗山新監督以下のコーチ陣のアドバイスや起用法 (3)本人の創意工夫と精進(制球力・球威・新変化球・身体能力の向上・プロ慣れ) (4)シーズン当初の異変、最終的には準エース級のハムの3~4番手投手であり6回戦ボーイ。 (5)その他

  • 日本人メジャーリーガー男前ランキング

    最近、日本人のメジャーリーガーが増えてきました。 思いつく限りでも(敬称略)こんなにも。。。 イチロー、松井秀、田口、新庄、佐々木、マック鈴木、石井一、井口、松井稼、大塚、長谷川、野茂、城島、大家、伊良部、小宮山、柏田、木田、斉藤隆、高津、多田野、中村紀、野村貴、村上雅、森慎二、藪、吉井 そこで、現役の日本人メジャー選手に限らずに、 過去にメジャーリーグチームに在籍したことのある 日本人メジャーリーガーで男前な選手ベスト5を格付けするとしたら、みなさんのご回答はどうなるのか興味が湧きました。 (スポーツ選手に顔なぞ関係ないとのご意見もあるかとも思いますが、一応プロスポーツはお客商売のエンターテイメントですので、顔も全く関係なくはないかと思いまして。。。) ちなみに私のベスト5は以下です。 (敬称略) 1イチロー 2井口 3斉藤隆 4新庄 5松井稼 よろしければ、ご回答ください。

  • 日本以外のアジアン大リーガーの活躍

     メジャーでの活躍するアジア系選手のこれまでの実績を比べるとどの国が一番活躍した選手を輩出したんでしょうか?。そんな疑問が浮かびこれまでのアジア圏からのメジャーリーガーの歴史を知りたいです。  ・日本 投手=野茂 奪三振のタイトルとノーヒットを二度達成。         長谷川 中継ぎとしてオールスター出場         佐々木 マリナーズの絶対的抑えとして3年君臨         伊良部 二桁勝利を二度記録、抑えも経験         吉井 二桁勝利を経験         石井 二桁勝利を二度記録      野手=イチロー 盗塁王一回・首位打者二度獲得         松井 3年連続100打点。30本・3割も経験         新庄 レギュラークラスの外野手として活躍         田口 二年連続で100試合以上に出場。         井口 レギュラーとしてワールドチャンピオンに貢献  ・韓国 投手=金 主にストッパーとして活躍         朴 最多勝争いにも食い込んだ経験もある先発投手         李 レッドソックスでちょっとだけ登板         具 ワンポイントで活躍      野手=Hee-Seop Choi ドジャースのレギュラーに定着  ・台湾 投手=チンミンワン ヤンキースの先発ローテに入る  ・中国 把握情報なし と、このデータから考えると、やはり日本人メジャーリーガーが一番多く実績的にも日本メジャーリーガーが一番活躍していると思うんですが、ほかの国の選手の情報はあまり知る機会がありません。このほかにも補足すべき情報がありましたら、宜しくお願いします

  • 童話・昔話などで末子ばかりが活躍するのは

    童話・昔話で兄弟があった場合、その末子が知恵を働かせたり、勇気を見せたりして活躍するものが目立ちます。 これは古今東西を通じて共通のように思えます。 日本の場合、大国主命の物語が典型です。 この理由は何なのでしょうか? 兄や姉が活躍すると都合が悪いのでしょうか? もっとも幼いものが活躍することが、読み手にとっては痛快なのでしょうか? 古代の末子相続の習慣なども関係しているのでしょうか。

  • 日本人メジャーリーガー

    福留・薮田・黒田などメジャー行きが濃厚・決定的ですが、もう頭の中で日本人メジャ-リーガーが何人いるのかわからなくなりました。 漏れや誤りがあれば教えてください。 ○現在メジャーリーガー イチロー・・・マリナーズ 城島健司・・・マリナーズ 大塚(近鉄→中日からメジャーに行ったストッパー)・・・? 松井秀喜・・・ヤンキース 井川慶・・・ヤンキース 松坂大輔・・・レッドソックス 岡島秀樹・・・レッドソックス 松井稼頭央・・・コロラドロッキーズ→? 井口資仁・・・フィリーズ→? 岩村(元ヤクルト)・・・タンパベイレイズ 斉藤隆・・・ドジャース ○来年メジャーに行くことが濃厚な選手 福留(中日) 薮田(ロッテ)→ロイヤルズ(ヒルマン監督の下)? 福盛(楽天) 黒田(広島) ○その他 藪(元阪神)は向こうに渡って、いつのまにか動向を聞かなくなりました。どうしているのでしょう。 桑田・野茂(ベネゼイラ)はメジャーをめざす。 その他、元プロ野球選手などで、3A以下などでがんばっている人がいれば教えてください。

  • 今はなき、あの歌声に

    今は亡き日本の歌手で、あなたが好きな人は誰ですか? その人の歌で一番好きな歌も教えて下さい。 (日本人でなくても、日本で活躍されていた方ならOKです) ※複数回答になる場合も3曲以内でお願いします。 私は大塚博堂さんの「めぐり逢い紡いで」がそんな歌の一つです。

  • メジャーでの日本人選手の口ヒゲについて

    メジャーで活躍する日本人選手はヒゲを生やしている選手が多いですよね? イチローをはじめ松坂 斉藤 松井稼頭央 岡島など。 これはどういう理由ですか? 欧米では東洋人は見かけの年齢が低く見られることがありますがそれが原因でしょうか? イスラム圏では宗教的な理由でヒゲを生やすことがありますが それは当然意味が違いますが なにか具体的な理由をご存知であれば教えてください、予想でも構いません。

  • メジャーリーグのカウントについて

    昨今では日本人選手がメジャーで活躍していて、中継もリアルタイムにTVで観る事が出来ます。処で何故メジャーはボールカウントを優先させるのでしょうか?最も本場はアメリカですから日本が何故ストライクのカウントを先に言うなり表示するのが、おかしいのかもしれませんが...。メジャーリーグでは何か合理的な理由でもあるのでしょうか?お判りの方がいらっしゃいましたなら、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad Duet Chromebookの日本語入力モードで文字が繋がってしまう不具合について
  • この不具合はタブレットモード使用時に発生し、入力した文字が繰り返される現象です
  • 解決策や原因についての情報が欲しいと思っています
回答を見る

専門家に質問してみよう