• ベストアンサー

女性でグラフィックデザイナーの方に質問です。

kalimantanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

女アートディレクターです。 はっきり言って、この商売で、家事も仕事も両方きっちりというのは不可能です。 仕事だけではなく生活も大切にしたい、ということでしたら、会社を替わるしかありません。 ですが、もうこの商売を10何年もやっている私が見渡す限り、常識的な時間で仕事を終えられるデザイン関係の会社は、正直なところ皆無に等しいです。仕事の性格上、拘束時間が長いのはやむを得ない部分もあります。 私の知人や友人の女性デザイナーでは、結婚後も当然のように共稼ぎというパターンが最も多いです。結婚退職率は、他業種よりもかなり低いのではないでしょうか。 子供が出来ると、さすがにみな辞めていきますが、子供がある程度成長すると、フリーとして自宅で仕事を始める子も多いですね。 ただ、フリーになれば時間の拘束からも自由になれるというわけではなく、会社員よりも時間の融通が利かなくなる場合も多いですので、フリーになる道が全てを解決するわけではないことはご承知ください。 私は既婚で子供なしですが、一番多忙な時期で、時間外労働が月150時間を超えたことがありました。 今も決して暇ではないですが、この仕事を選んだ以上は仕方ないと割り切っています。 平日の食事は互いに外食で済ませ、掃除と洗濯、買い物は休日にまとめて片付けることで何とかなっています。とにかく「平日に家事をやる」という発想を捨てないと、とてもやっていけません。 あとは相手の方がこの状態をどう思うかですが、ウチは旦那が私の状況に理解をしてくれているので助かっています。 そうでなければ、とっくにこの仕事からは足を洗っています。 長くなりましたが、ご質問者様は年齢からして、まだ駆け出しであると思われますので、例えば結婚・出産後にも何らかデザインの仕事を続られるようになるまでには、しばらく頑張って仕事を続け、スキルを身につけたほうがいいかと思います。 しかし、もうデザインはこりごり…ということであれば、この商売からは足を洗うことも検討されたほうがいいかもしれませんね。

mosomoso19
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 ちょうど質問直後に相手の方が仕事上で重大なミスを犯してしまい、家の事がちゃんとできずにイライラしていた私自身にも責任があるのではないかと思ってしまいました。 社長の話では家事と仕事と両立しているデザイナーはいくらでもいる!と言われましたが、実際のところそんな人はなかなかいないと改めて感じました。ましてや社長は男性ですので、面接時に「婚約者がいるので家事もちゃんとしたいんです」と話して、うなづいてくれてたので理解してくださってると勘違いしたのも事実です。 自分自身まだ迷っている部分があるのですが、自分自身が「もう限界!」と思うまで、続けようと思います。今のままでは本当に中途半端なので。 根性なしと思われるかもしれませんが、確かに今の仕事は好きですが身体を壊してしまっては何もかも無意味だと思うので、それまで頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーからの転職

    私は今、グラフィックデザイナーをしていますが、 仕事が忙しく体を壊してしまいました。 そこで、デザイナーからの転職を考えていますが、今までの経験を生かせたデザイナー以外の職というのはありますでしょうか? また、そういった経験の在る方のアドバイスをお願い致します。

  • 女性に質問  結婚するならどっち?

    結婚前に家事について、男性が以下のように宣言した場合どちらのほうがいいですか 現在は男女共に仕事をもっていて、、結婚後は親の同居は無し、二人だけで暮らすという設定 自分が仕事を辞めたいか続けたいかという気持ちは置いといて、どっちの男性がいいかというポイントに絞ってお願いします。 A 仕事を続けるなら家事は完全に50%:50%でやる。 辞めるなら、基本的に自分は家事しない、自分が手が空いている時に手伝う程度 女性と同じ程度のクオリティで家事ができる と言う男性 B 仕事を続けても、辞めても、家事は手伝って“あげる” 家事に協力的ではあるが、出来る事もクオリティも限定され、 メインはあくまで女性、男性ができる事を手伝う と言う男性

  • グラフィックデザイナーとして、就職先を悩んでいます

    現在グラフィックデザインの分野で就活中の、26歳女性です。 今、広告やパッケージを手がけているグラフィクデザイン事務所と、紙もののステーショナリーのデザインを自社で行っている会社を受けていて、どちらも面接を控えています。 今年デザイン学校を卒業し、これまでは広告などのグラフィックデザインの道でやっていきたいと思っていましたが、小さいころからレターセットや手帳などのステーショナリーがとても好きだったので、雑貨の会社の求人を見て受けてみたのです。 今どちらも面接を控えているので、自分が本当にやりたいことや、将来どうしていきたいかなどを決めなくてはいけないのですが、 クライアントから受けるグラフィックデザインの仕事と、自社商品のステーショナリーデザインの仕事とでは、仕事のやり方も性質もかなり違うように感じ、正直どちらに行きたいのか分からないのです。 今まで、グラフィックデザインの分野で、有名なコンペ等で賞がとれるようになりたいとか、アートディレクターになって雑誌で紹介されるようなクオリティの高いものをつくりたいと思って学んできましたが、 最近ステーショナリーデザインをしている方のお話を聞く機会があり、こだわりを持って自社製品を手がけたり、そういう道も良いなと思っているのです。 しかし、話を聞いて思ったことは、ステーショナリーのデザイナーになってしまうと、その後広告やパッケージ、エディトリアル等のデザインに関わりたいと思っても、その可能性が限りなくゼロに近くなってしまうということです。 それとは逆に、ポスターやエディトリアルなどのデザインを手がけるグラフィクデザイナーなら、仕事を辞めてからステーショナリーのデザインに関わることは十分可能であると思います。 インハウスデザイナーとして、ステーショナリーのデザイナーになるのもやりがいを感じますが、もしその道に進んだら、これまで習得してきたグラフィックデザインの知識を捨てるようなことになりそうなのが、とてもひっかかっているのです。 在学中に、とあるグラフィックデザインのコンペで学生賞をいただくことも出来たのですが、ステーショナリーのデザインの道に進むことになったら、その賞はホコリをかぶることになりますし、広告やVIやエディトリアルの仕事に未練を持ち続けるかもしれないと思ってしまうのです。 私としては、結婚して子供が出来たとしても、将来もずっと何らかの形でデザインに関わっていきたいと思っています。 なので、ステーショナリーデザインの方には、比較的体力の消耗の少ないと言われるインハウスデザイナーという点にも魅力を感じてしまい、何を決め手に行きたい会社を考えたら良いのか悩んでしまっている状況です。 数年前までは結婚のことなどほとんど考えていませんでしたが、今年で26歳になり、歳だということでしょうか。 女性デザイナーにありがちな悩みだと、甘ったれた悩みのように感じられるかも知れませんが… 私が知っている範囲の女性デザイナーの方々は、40歳を過ぎても結婚されてない方が多いです。自分は40歳前には結婚はしたいなと…子供が欲しいかは分かりませんが。 女性デザイナーの方々がその辺りのことをどのように考えているのか、ほとんど参考例も無く心細くなっています。 自分としてはグラフィックデザイナーをずっとやっていきたいと思っていますが、もし結婚相手がデザイナーやアートディレクターだったら、自分は仕事を辞めてサポートにまわっても良いとは思っています。 でも、デザインと関係ない職種の方と結婚する場合は、自分で仕事を続けていきたいと思っています。 もちろん、どちらの会社もまだ採用された訳ではありませんが、このことはよく考えないといけないと思い、質問させていただきました。 早く仕事には就きたいです。 将来のビジョンで迷っていると、面接でどちらの会社にも落とされてしまいそうなので…。 デザイナー業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • グラフィックデザイナー

    こんばんは。 僕は現在高校1年生です。 今、僕は将来の事を真剣に考え始めました。 将来、僕は自分の好きな事を 仕事にしたいと考えています。 僕は小さい頃から今までずっと絵を描く事が大好きで、 今もよく友達と落書きなどをすると、 僕の絵がとても好評で、僕の絵が好きだと言ってくれる人が数人います。 僕自信、とても絵が好きなので、将来もデザイナー関係の仕事に就きたいと考えています。 僕が今知りたいのは、グラフィックデザイナーとはどういう仕事なのか、これからの需要はどうなっていくのか、 グラフィクデザイナーのスタート地点に 立つにはPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えたら専門学校に行かなくてもいいのかなどです。 他、グラフィックデザイナー関係の事なら何でもイイので教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーの面接で

    会社で1人グラフィックデザイナーの求人を出していて、面接の方がちょくちょく来るのですが 昨日とある女性の面接で、別に聞いてもいないのに話の流れで面接中に 結婚して落ち着きたいです。 結婚を考えている人がいて、結婚したいです。 などと話していて 自分は違和感を感じたのですが、 同じく話を聞いていた面接官の男性は別に気にしていなかったようで…。 みなさんはどう感じますか?

  • グラフィックデザイナー

    今はサービス店運営会社本部勤務の24歳です。 某広告会社(社員計8~9人)のデザイナーへ転職が決まりました。 ※デザイン学校卒後、プライベートでの作品作りをしておりそれを面接時に持参しました。 ですが、転職は決まったのですが正直とても不安です。 デザイナーって35歳過ぎても雇われってそんなに無い話なんですか?知人等から聞く話によるとある時期以降は独立かフリーか、と。そう考えると結婚もして子供もできてと将来を想像するととても不安になります。  自分の実力次第とは解っているのですが。。  そこで、デザイナーの実態を是非お聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 特に男性の方に質問です

    特に男性の方に聞きたいのですが、 例えば知り合った女性が無職だったり過去に 長い間無職であった場合、その女性を好きに なることはありますか? 私が今その状態なのですが、やはり無職の女性は 嫌ですか? 私は、会社を辞めると次を見つけるのに随分時間が かかってしまいます。 今は親の変わりに家事をやっています。仕事をするより 家事をするほうが好きなのでなかなか仕事を探す気にも なれません。でも、今の時代、家事手伝いは無職ととら れますよね。早く、仕事をしなければとは思うのですが、、、 早く結婚したいのですが、今のままでは難しいだろうと思います。 このような女性のことをどう思われますか?

  • グラフィックデザイナーになりたいのです

    みかんはグラフィックデザイナーになりたいのです! 今まで、「仕事が嫌だからって辞めたら次の所でも嫌になったら辞めたくなっちゃうかも」って思って頑張ってたの。そういうのは逃げだって思ってた。 でもストレスで体調悪くなったら、辞めるのは逃げじゃなくて、頑張り続けてる方がただの意地っ張りって気がしてきた。代償が大きすぎる。 普通の生活ができないんだよ。 どんな仕事だって辛い事があるなら自分の好きな仕事をしたい。自分の選んだ道なら辛くなってもしかたない。 今の仕事辞めて一ヵ月くらい休んでそのあとデザインに少しでも近づける仕事にバイトでもいいから就きたいなと思う 来月辞めようか悩み中・・・どう思います?

  • ★女性は若い方がいい

    男からすれば結婚相手の女性は若い方がいいのですが(当然性格なども当然良いにこしたことはない) 男性がそのように言うと若い女性なんてまだ子供だという意見がよくあります。 若いから何も知らないし大人の女じゃないから男女の関係性の保ち方、家事・育児なんかも加齢して女性には勝てないって意見です。 なのに女性自身はアンチエイジとか化粧をして綺麗になろうとしているのが理解できません。何がいいたいのでしょうか?

  • 結婚は、女性にとってだけ勤めでしょうか?

    見合い話がきましたが、相手方の母親の方が早くに亡くなり、男性ばかりの家だということで、私の母や妹がお姉ちゃんには、勤まらないよと言います。母や妹は、家事は女性の仕事だとおもっているようですが、私は家事が女性だけの仕事とは思えません。相手の方の収入も多くはないようなので、結婚するとしたら、結婚後も働くことになりそうです。そこで質問なのですが、結婚は、女性にとってだけ勤めでしょうか?