• ベストアンサー

スリングVSベビーカー(スリング愛用している方教えてください!)

ryonowaの回答

  • ベストアンサー
  • ryonowa
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

3才の娘と11ヶ月の息子がいます。 娘の時は、7ヶ月からB型ベビーカーオンリーでした。(それまではA型) 小回りは利くし、軽くて動かしやすく、親も疲れません。娘もベビーカー大好きで、ずっと大人しく乗っていました。(今も時折乗っています) が、2人目の息子の場合。 生まれた時から大きく(4キロ超)、せっかく買ったスリングに収まらず、、、腰が据わってから使おうと再び出した頃には10キロ。 片方の肩に重心がかかるスリングでは、とてもとても(;^_^A が、娘の時に使っていたB型ベビーカーも、長い間座ってられず、すぐに後ろを向いたり、立ってしまったり・・・ 今日も気が付いたら、落ちそうになっていて焦りました。 男の子、女の子に限らずですが、好奇心旺盛な子はじっと座ってくれず、一般的なB型も、すぐに使いづらくなってしまう場合も出てきますよ! ということで私は、肩ベルトのついた(のであれば、きっと身動き出来ないと思うので)、ベビーカーをオススメします。 パンフレットをちらっと見ただけなのですが、生まれてすぐから使えるタイプもありました。 ただ値段が・・・普通の倍は軽くかかったと思います。 また、今AB兼用で、B型並みに軽く、小回りの利くタイプが出ているらしいです。 今すぐ買うなら、AB兼用がベストですよね。 一度探してみてはいかがでしょうか? すみません。使ってます、っていう意見じゃなくて。

mellco
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 皆さんの意見を見ても、今から買うならAB兼用orB型という感じなので、もう一度検討してみます。 そもそもベビーカーについても知らなさ過ぎるのもあるので、店員さんとかに聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ベビースリングとベビーカー

    6月に出産予定で、出産用品をそろえていこうと思っています。 このサイトのアドバイスを色々読んでいて判らないことがあったので質問です。 ベビースリングは出産後どのくらいから使用できるのですか。「一ヶ月検診から使っている」という書き込みを読み、私のイメージだと赤ちゃんの体がすごく丸まるような気がして(窮屈で)乳児は使えないように思っていたので、自分の思っているよりもしかしたら便利なもの?!とスリングについて教えていただきたいと思いました。 もし、スリングが6ヶ月くらいまで使用できるのなら、ベビーカーの購入を生まれてからでも良いかなぁと思っています。 ベビーカーはベビーカーでやはり準備が準備したほうが無難でしょうか。 また、ベビースリングは赤ちゃんにとって良いものですか?「抱き癖」つきますか? 教えてください。

  • 2歳2カ月からのスリング

    たまに遠くへのおでかけ時に寝てしまった時など スリングが便利かなーと思ったのですが 2歳2カ月からでも必要なのかどうかいまいちよくわかりません。 最寄りの駅にエレベーターがないので電車でのおでかけの時は 手をつないで行っていますが帰り寝てしまった時は 抱っこでかなり子供が重くてつかれてしまうのです。 もし何かおすすめのスリングがありましたら 教えて下さい。 現在子供の体重は12キロぐらいです。 よろしくお願いします。 (抱っこひもはいくつか試したので今度はスリングを使ってみたいと思っています。)

  • こんなおでかけにはベビーカー?スリング?

    現在2ヶ月の赤ちゃんとのお出かけのことで質問です。アップリカのスリングベッドを新生児の頃から使用しています。ベビーカーを動かすのにまだ慣れていないのでほとんど近所の買い物はこのスリングで行きます。まだどちらを使っても電車にのったことはありません。今度電車(30分くらい)と徒歩(10分)で友達の家に行こうと思うのですが、移動手段としてお勧めなのはベビーカーかスリングかお尋ねします。もちろん、電車がすいている時間に行く予定ですがこの電車はいつも大体席がうまっているくらいの込み具合です。どちらを使っても赤ちゃんはたいていご機嫌で眠っています。迷っている点は 1.ベビーカーはたたんだりするのがすばやくできないし、乗り降りが大変かな。 2.スリングは重い(現在6キロ近いです。) ぜひアドバイスよろしくお願いします。 それから、もしアップリカのスリングベッドを使用している人は感想を聞かせてもらえたらとおもいます。医学的にとてもよく考えられた設計のようですが横抱きにすると何が入ってるの??というくらい大きくてベッドを移動させてるみたいでよくのぞかれませんか?(^^ゞ

  • 抱っこひも&スリングの防寒について

    生後3ヶ月の子がいます。 これから寒くなるのであまりお出掛けもできなくなりますが、気分転換にちょっとお散歩程度は行きたいと思ってます。 そこで首が座ったら抱っこひも(エルゴ)かスリングを使う予定なんですが… 抱っこひもやスリングを使うとき、赤ちゃんの防寒はどんな風にするのがお勧めですか? あと、ママコートって便利でしょうか。 良かったら教えてください♪

  • ベビーカーの選び方

    もうすぐ半年のベビーがいます。 いままではスリングでの近場外出でしたが、ベビーカーがほしくなりました。最初はB型をもうすこししたら買おうかと思っていましたが、二人目もほしいし、そうするとB型だとふべんかな・・・と。あまり収納場所がありません。玄関もせまいし・・・なのであまりごつくないベビーカーをさがしているのですが、兼用、Bどちらがいいでしょう?ふだんのおでかけは車くらいです。電車バスにのることはありません

  • スリングでのお出かけ

    遠方の義母が旅行で近くの空港に寄るそうです。お宮参り以来顔を見せられていないので、空港まで会いに行こうと思っています。電車の混み具合や乗換えを考え、ベビーカーではなくスリングで抱っこして連れて行こうと考えています。娘は4ヶ月でちょっと会わせる程度なので4~5時間程度のお出かけなのですが、オムツなどの荷物もそこそこあります。そこでスリングでお出かけする場合、かばんは何が使いやすい(持ちやすい)ですか?

  • 夏用のスリングについて。

    生後2ヶ月の子供がいます。 だいぶ育児も余裕が出てきたので、スリングでおでかけしてみたいなと思っています。 赤すぐで人気NO1のNewNativeのスリングを購入したのですが、意外と厚地で赤ちゃんがとても暑そうなので今ではほとんど使ってません。 夏用の涼しげな素材のスリングはどういった生地がオススメなのでしょうか? あと弾力性のある生地で作られたものがいいかなと思うのですが、そういう製品はあるのでしょうか?

  • ベビーカーを選ぶ基準をお聞かせ下さい

    3月に第一子の出産をひかえています。 A型ベビーカーをもらえることになっていたので、生後7ヶ月過ぎたら自分でB型を買おうと思っていたんですが、もらえる話が無くなったのでカタログ片手に商品選びを始めたのですが悩んでいます。 A型は生後1ヶ月から使えるけど、重いし、価格も高いし、どうせ7ヶ月からB型を改めて買いなおすならもったいないかなぁ…なんて思ったり… どうせ生後数ヶ月は外へ連れ出すこともないだろうし、いっそ生後7ヶ月までベビーカー買うの我慢しようかな…なんて…。 やっぱりそれは不便すぎるでしょうか? (スリングはあります。自分で自由に使える自家用車はありません。) 複数台、所有して用途で使い分けていらっしゃる方もいるようですね。 そうした方が効率がいいんでしょうか。 A型だと、重量が軽いもので4.5キロ、思いもので7キロ近くあるようですが、片手に赤ちゃんを抱いて、もう片手にこれくらいの物を持てるもんなんでしょうか。 なにぶん、使った経験がないもので選ぶ基準がよく分かりません。 アップリカのカタログのベビーカーのページをじっくり読みましたが、どれを選べば良いか迷うばかりです。 よろしければ皆様がベビーカーを選んだ基準をお聞かせ願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーに乗るのを嫌がります

    もうすこしで5ヶ月になる女の子がいます。 ベビーカーに乗せると泣いて嫌がるので、いつもお出かけは抱っこ紐で抱っこしています。最近、体重が重くなってきて大変になってきたので、どうにかしてベビーカーに慣らしたいのですが、いい方法はないでしょうか? それとももう少し月齢が大きくなると、嫌がらず乗ってくれるようになるのでしょうか?

  • スリングについて

    子どもは2ヶ月で、今はベビービョルンを使っています。ビョルンは子どもの安定性が良く、私もとても楽で気に入ってますが、子どもが10kgぐらいになるときつくなるという噂をよく聞きます。 なので、スリングも考えています。スリングは慣れるまで難しいようなので、子どもが小さい今のうちからビョルンと兼用して使っていった方が後々のことを考えるといいのかな?と思っています。 スリングはピースリングとA-issoで悩んでいます。デザイン的にはピースリングが好みなのですが、A-issoは値段が好ましいなあと思います。 この二つはどう使い勝手が違うのでしょうか? また、ベビーカーは購入しないと思っているのですが無謀ですか? 歩行をマスターすると、長距離の外出時以外はいらないのかなあと思っています。

専門家に質問してみよう