• 締切済み

「憲法」 樋口先生と長谷部先生 

憲法の授業で参考書として樋口先生の『憲法』創文社か長谷部先生の『憲法』新世社、を購入するようにいわれました。しかし、違いがわからないので両先生の主張の違いなどを教えてください。また、それらに準ずることなら何でもいいので教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 樋口先生は、日本憲法学界を代表する大御所の憲法学者で、70歳近く、元東大教授です。ただし、説は非常に難解な上、やや古い感じもあり、もし質問者の方が初学者なのであれば、彼の教科書を初めに読むことはお勧めしません。 長谷部先生は、新進気鋭の憲法学者で、50歳位、現役の東大教授です。法哲学や社会学等の学識により、憲法学を再構築しようとする試みをされている先生です。彼の教科書は現代的で、非常に知的刺激に富むものです。私でしたら、こちらをお勧めします。 なお、ご存知かもしれませんが、憲法の教科書のスタンダードは、芦部先生の「憲法」と、野中先生ほか「憲法I・II」と言われています。もし、司法試験等の勉強をされているのであれば、これらから読んだほうが良いでしょう。

pengchan
質問者

お礼

そうなんですか!ありがとうございます!!初学者です。野中先生とかの『憲法I・II』も紹介されました。芦部先生はよく名前を聞くのですがそんなにすごい先生なのでしょうか??

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

樋口先生のは昔からつかわれている本で、長谷部先生のはNew Waveといってよいでしょうか。 ただ、こういったところへ囚われず、実際の読みやすさなどをもととして決めるのがよいかと思いますよ。

pengchan
質問者

お礼

そうですね、実際手にとって考えて見ます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 小論文・樋口裕一先生のイエス・ノー方式に持っていくには?

    現在短大入試を控えています。試験は、小論と面接です。 小論の練習をしていて、樋口先生の小論の本を読んで参考にしていますが、どうしてもイエスノー方式に持っていきにくいのです。 私の受ける短大の過去の過去の問題として 「自然災害時における教師の役割」というものがありました。 これを現在書こうと思っているのですが、どうやってイエスノー方式にしていくのか全く切り開けません。 今年の予想として、「いじめが発覚したときの教師の役割」とか「いじめ」に関することが出るのでは…と思っています。 このような、「教師の役割」という題目が例年出ています。 これを樋口先生のイエスノー方式にもっていくにはどのようにしたらよいのか、アドバイスお願いします。

  • 憲法の解説書

    ご覧頂きありがとうございます。 法学部に所属しております一年生です。 私の大学の政治学科のカリキュラムでは、前期に「法学基礎」という授業があり、後期に「憲法」という授業がありまして、3週間前からその憲法の授業が始まりました。 今までは、授業の復習は、レジュメと大学の図書館で済ませていたのですが、やはり一冊憲法の解説書を手元において、じっくりと勉強したいという気持ちが強くなりました。 そこで、数多くある憲法の解説書の中で、特にお薦めのものを教えて頂けないでしょうか? 但し、私は法学ではなく政治学を専攻しております。芦部信喜先生の「憲法」等は司法試験受験者も使うと聞いたのですが、私は司法試験を受けるわけではないので、その点を考慮して頂ければと思います。 図書館で見たところでは、松井茂記先生の「憲法」(有斐閣)がよさそうだと思ったのですが(特に理由はなく、なんとなく雰囲気が勉強意欲を誘うというだけですけれども)、この本はいかがでしょうか?

  • 日本国憲法の平和観

    日本国憲法(全文と第9条を含む)の平和観について、みなさんの意見を 教えて下さい。 授業のレポートの参考にしたいと思ってます。

  • 高1の現代社会!!教えて!

    定期テストの課題がよくわかりません。 先生の授業が難し過ぎるのか・・・。 1.「法の支配」と「法治主義」の違いを説明してください。 2.憲法的原則(憲法の制定目的)を説明してください。 3.社会契約説について、ホッブス、ロック、ルソーのそれぞれの主張の違いをまとめてください。 以上の一つでもいいんで教えてください!!

  • 日本国憲法は「にっぽんこくけんぽう」?

    先日、中学生の息子の授業参観に行きました。 教科は社会(公民)だったのですが、その中でちょっと疑問に感じることがありました。 憲法について授業を行っていたのですが、社会の先生が「日本国憲法の読みは「にっぽんこくけんぽう」です。「にほんこくけんぽう」ではありません」と発言したのです。 確かに、今日、「日本」を「にっぽん」と多く言う傾向にありますが、国号の完全な統一はなされていないはずです。 それなのに、二つある読み方を一つに断定するという、この先生の指導は正しいのでしょうか? それと、この先生は「日本国憲法前文」は「にっぽんこくけんぽうまえぶん」と言ってました。 これも正しいのでしょうか? Wikipediaでは「ぜんぶん」となっていましたが……。 この二つの点、どなたかご見識をお願いいたします。

  • 『日本国憲法・前文』を早く覚えるには・・・

    中3の男子です。 6月2日までに『日本国憲法・前文』を覚えて先生の前で言わなければなりません。昨日の授業で言われたばっかりなので、全く覚えていません。 どうしたらすぐに覚えれますか?覚えるコツなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本国憲法

    授業で経済的自由権について勉強してるのですが、 以前の経済的自由権と現在の経済的自由権についての違いが今ひとつ分かりませんので教えて下さい。それと、日本国憲法と経済的自由権がどのような関わりがあるのかももうひとつ分かりませんので教えて下さい。お願いします。

  • どんなふうに憲法を変えるのか

    憲法改正をやみくもに主張する人がたまにいますが、改正するも何もどのように改正するのかが問題です。 なので皆さんの憲法改正の希望を教えてください。参考にします。 ちなみに私の希望は、「天皇制の廃止」。 現行憲法第1条にて、天皇制の廃止は日本国民の権利に属し、この権利に基づいて国民投票にて「天皇制廃止」に関する国民の総意を確認したいです。 改正案 ■第1条■ 国の主権は国民が有する。天皇制は永久にこれを廃止する。 ■第2条から第7条■ 削除 こういう憲法改正なら賛成に1票投じます。 皆さんはどーですか。

  • 憲法と君が代

    憲法と君が代の話題について、いつも疑問に思っていることがあります。 本当は以下のような主張をされている方に直接尋ねることができればいいのですが、そんなつてもないので、参考になるご意見が聞ければと思い、この場を借りて質問する次第です。 (1) 憲法は無理矢理な翻訳ゆえに醜悪な日本語であると感じている人々は、君が代が雅楽の律旋法に西洋の機能和声を無理矢理当てはめている音楽的ちぐはぐさについて、どのように考えているのでしょうか。 (2) 日本国の歌をないがしろにする公務員(学校の教師など)は非難されるのに、日本国の最高法規をないがしろにする公務員(右派の政治家など)はあまり非難されないどころかむしろ歓迎されているように見えるのはなぜでしょうか。 (3) 憲法改正を叫ぶ人々は「日本固有の伝統文化尊重」といった主義主張と親和性が高いように思うのですが、そのわりには国歌改正(せめて和声を雅楽の旋法に基づいて作り替える)にまったく興味がなさそうに見えるのはなぜでしょうか。

  • 憲法の授業にて…

    法学部一回生です。 先日、憲法の授業で「内在的制約」「外在的制約」「政策的制約」について触れられました。 先生が、本題とは別に予備知識としてサラッと説明されたので、いまいちわかりませんでした。 法律辞典を見てもよくわかりません。 簡潔で結構ですので、どなたかご説明していただけませんか?