• ベストアンサー

自転車を始めたいのですが、実際のところはどうでしょうか?

noname#216885の回答

  • ベストアンサー
noname#216885
noname#216885
回答No.2

ロードバイクに乗って半年で79kg→70kgになった者です。 #1の方がほとんど答えを書かれておられますので、私の経験則を。 (1)段差注意  十分に減速して前輪を持ち上げてから段差を越えるようにすればまず大丈夫です。  何度か私もパンクさせてしまいました。以来、気をつけています。  これも経験しなければわからないかもしれません。 (2)盗難防止  共同住宅ですとベランダに置くのが確かによいです。  盗難を防ぐにはスキを見せないことが一番です。  10万円程度の自転車ですと重量が15kg以下ですからがんばって持ち運ぶべきかと思います。  c.案は外部より内部の住民に逆恨みされていたずらされる恐れがありますからおすすめしません。  廊下を通る住民には邪魔以外の何者でもありませんから。 (3)走るところ  自転車に乗ると通常の地図とは異なる地図が自分の中でできあがってきます。  いかに車が少なく、坂道がないルートを使うかです。  これは徐々に自分の行動範囲を広げていくことで経験則で身につけられます。  川沿いの道は信号も少ないので走りやすいです。  clippingbureauさんがどこにお住まいかわかりませんが、近所に自転車専用道路があれば走ると楽しいかもしれません。  参考URLは国土交通省の自転車道路紹介です。  せっかく自転車に興味をもたれたのですから、がんばってください。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html
clippingbureau
質問者

お礼

 参考URLまで紹介していただき、大変ありがとうございます!9kgもウェイトダウンしたとのことで、羨ましい限りです。  実は2階の自室前通路に置くのが私の中ではベスト案だと思っていたのですが、確かに他の住民の方のご迷惑になってしまいますよね。路上は言うまでもないのでしょうが、保管場所だって周囲の方に理解いただけてこそ心からバイクが楽しめるものなのだと、気づかされました。  そのうち本当にバイクを買った暁には、自転車道路紹介サイトをフル活用させていただきます!

関連するQ&A

  • 困った自転車

    賃貸マンションの駐輪場での出来事です。 自転車とバイクの共同駐輪場ですが、一応「自転車用」「バイク用」とわかれてます。 (壁にも「自転車用」「バイク用」とパッと見ればわかるように明記されてます) しかし、以前からバイク用のスペースに自転車を止める奴がいるんです。 動かせる物は容赦なく動かすんですが、悪質な奴は支柱にチェーンをまいて動かせないようにしています。 この悪質自転車は過去にも何度かどかしてるんですが、それでも一向にやめる気配がありません。 マンションの駐輪証は貼ってあるのでマンションの住人かな~と思うんですが、 肝心の部屋名を書いてないので本当にマンション住人かわかりません… バイク専用スペースは3台分あって全て埋まってるので、 そこに自転車が入ってくると動かすか駐輪場以外の場所に止めざるを得ません。 しかし無料なのであまり強く出る訳にもいかないと思ってますし、 こういう事は個々人のモラルによる所が大きいと思います。 私は週末空けてる事が多いので日曜日の夜帰ってくると大抵占拠されてます。 先週なんて3台止められていて、夜遅いのに動かすなどして大変でした。

  • 錆びてしまった自転車は?

    こんにちは。 今度引越しをする事になり、ベランダに置いて雨ざらしになってしまっていた自転車を持っていこうと見てみると、チェーンの部分と後輪の変速ギアになっている段段になっている部分が錆びていました。 タイヤも空気が全部抜けていたので、こちらはとりあえず空気を入れて様子を見ています。 このように錆びてしまった自転車は乗るべきではないですか?乗っている途中でチェーンが切れてしまうのかなとは思います。もし、乗るのだとしたら修理するとどれくらいかかるのでしょうか。ちなみに自転車は折りたたみの自転車です。 もし、あまり修理代などがかかるようなら荷物になるし処分しても良いのかなとは思っています。 現在は駅前に住んでいて自転車の必要性があまりなかったため乗っていませんでした。置場所が無くベランダに置きっぱなしになっていました。 アドバイスなどお願いします。

  • 自転車のフロントフォークの間隔

    軽快車にロードバイクのホイールとタイヤを使ってみたいと考えているのですが、 これは可能でしょうか? フォークの間隔が一番重要なのですが、これも自転車によってまちまちなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車の空気を抜かれる

     賃貸マンションに一年ほど住んでいます。大家は老夫婦、管理も大家夫婦が掃除などを自分たちでやっているようです。  マンションの出入り口には車一台分のスペース(駐禁)があり、駐輪場はこのスペースの横に一箇所と出入り口からマンションを回りこんだ隣家との境に一箇所の計二箇所あります。  隣家との境にある駐輪場は主にバイクと原付の駐輪場となっていて、また明らかに使われていない自転車が4~5台あります。出入り口の方は主に自転車の駐輪場になっていて、クモの巣の張った自転車が2~3台あります。また、このバイクと自転車の駐輪の場所の違いは、決められたものではなく、自然とそうなっています。  半年前から出入り口のスペースに他県ナンバーの車が駐車されるようになりました。同じ頃出入り口横の駐輪場に自転車は道路に飛び出さないようにとめてくださいと張り紙が張られました。このため、マンションの出入り口、もうひとつの駐輪場の出入り口に自転車がとめられるようになっていました。  先月の中旬からマンションの出入り口付近に自転車をとめると、翌朝前輪のタイヤのねじが緩んで空気が抜けているようになりました。駐輪場の範囲内にとめると空気が抜ける事はありません。先週知人が夜中にマンション前を通りがかると、「タイヤの空気が抜ける・・・」などといいながら自転車の前輪を触っている親子を見たそうです。(その後車に乗って去って行ったらしいです)  わざわざ駐輪場以外のスペース以外にとめられた自転車だけを狙っているので大家さんがやっていると思うんです。警告もなく、契約にも駐輪場に関して空気を抜くという取り決めもない状態で、クモの巣張ったさびた自転車やや不法駐車の車を動かさず、その結果通り道の邪魔になるからと空気を抜くような行為は許されるんでしょうか?やめさせることはできませんか?  

  • 自転車置き場がないアパート

    アパートの1階に住んでる人に質問なのですが、1階に住んでると例えばベランダ前とかその周辺とか自分ちの庭みたいに扱ってる人多いですよね? 自転車置いたり子供の三輪車おいたり軽い物置にしたり。 中にはベランダ前に車止めて洗車してたり・・・ 例えば2階の人が自転車を所有してるけど、アパート自体に駐輪場がないので1階のすみっことかに置いといた場合、自分のテリトリーに侵入したみたいな不愉快な気分になりますか? ほんとはアパートの権利って部屋だけでアパート周辺て共有部分なわけですよね。 でも、1階の人は自由に使ってる・・・ なにがいいたいかというとうちは2階に住んでて1階の人の通行の邪魔にならないような場所に自転車をおいといたのですが、いつの間にかどかされていて道路の脇に置かれてました。 不動産屋にたずねたら置いてもいいってことだったんですけど、1階の人に許可をもらわないといけないもんなんでしょうかね・・・

  • 自転車が壊されていました。

    最近、バイトの通勤に使うのに自転車を買いました。 駅前の大きな駐輪場に止めていたのですが そこは治安が悪いので 「下手すると盗まれたり壊されたりするから、いつもの場所に、他の自転車に邪魔にならないところに置いた方がいいよ」 といういつもその駐輪場を利用している弟の忠告をしっかり守っていました。 ところが…いつもと同じ場所に止めていたにもかかわらず ある日自転車が壊されていました。 最初は倒されているだけだと思っていたのですが 泥除けの部分がねじ曲がっていて、タイヤとくっついて 後輪が動かなくなっていました。 弟が言うには、わざとじゃなくて何かがぶつかってきたんだと言っています。 確かに、手で直そうとしてもカナリ堅くて直りそうにありませんでした。 バイクもソコに止めてあるので、バイクがぶつかってきたのかなぁと思っていますが、とにかく問題なのは… これは泣き寝入りして買ったお店に修理に出すしかないのでしょうか? 十分保障期間内なのですが、これは補償されるのでしょうか?

  • 自転車のタイヤ。

    スポーツ自転車(クロスバイク)のタイヤですが…。 今700×28なんですけど、700×25にしようかと…。 28と25ってかなりちがいますか。

  • 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか?

    原付ユーザーです。 いつも疑問に思うのですが スーパーやいろんなお店に行った時に、 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか? 既にその駐輪場に他の原付が止まってる場合は止めてしまいますが、 ただ「駐輪場」と書いてあって、バイクが一台もとまってない場合は躊躇してしまいます。 日本の法律(道路交通法?)的に 自転車の駐輪場に原付を止めてもいいのでしょうか? 原付は自転車じゃないからダメですか?

  • 自転車のベル?

    ロードバイク通勤してます! 自転車で公道を走るときはベルが必要だそうですが、 ロードバイク等スポーツ自転車では装着されていないことがありますよね? 私の周囲でも駐輪場などで見ると付けていないことがよくあります。 付けないのはカッコ悪いし使わないからという理由でしょうか? 実際公道でベルを使う時どのように使っていますか? ロードバイクにも似合うようなベルやベルの代わりになるものがもしあるなら知りたいです。 自転車のベルについて教えて下さい^^

  • 自転車の選び方について

    50代の男性ですが、普段事務職で運動不足なため、自転車である程度運動不足を解消したいと思ってます。 多少遠出もできる自転車を探してるのですが、あまり知識がないので何を買えばいいのかよくわかりません。ネットで調べるとマウンテンバイクやロードバイク、クロスバイクなどがありますが、実用性もあって多少の遠乗り(片道30キロくらい)もできる自転車を選ぶならどれがいいでしょうか。 素人考えですが、マウンテンバイクのようなタイヤの太いものは疲れそうな気がしますし、ロードバイクはタイヤが細い分スピード競技用に見えます。 そうするとクロスバイクが良さそうですが、どんなもんでしょうか。 身長170センチなので27インチを買おうかと思います。 予算は5万~7万円くらいです。 いろいろとアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。