• ベストアンサー

日本ハムのビールかけ、おかしくないですか。

noname#33272の回答

noname#33272
noname#33272
回答No.8

25年ぶりって、25年前は今とは違うプレーオフの時代でした。シーズンを前期・後期にわけ、前期・後期それぞれの優勝チームが5戦3勝勝ち抜けのプレーオフでパ・リーグの優勝チームを決めていました。ビールかけも、前後期それぞれで行われていました。1981年は前期がロッテ、後期が日本ハムの優勝でしたが、このロッテの優勝時のビールかけのシーンは私もテレビで見たことがあります。 今年はペナントレース1位のチームが1勝からのスタートでプレーオフが行われます。断然1位チームが有利ですので、パの代表になる可能性もかなり高いです。 このような点を考えても、私は日本ハムのビールかけは自然な流れだし、問題ないと思います。まあ、仮にP.O.制覇できなくても、ペナント1位での区切りとしてビールかけするのはいいのではないでしょうか。 でも、パ・リーグも人気回復ができてきたし、もうプレーオフをやる必要はないのではないでしょうか。ペナントレースを制覇するチームが優勝、これが本来の姿だと思います。MLBはチーム数が多いので、プレーオフ等あるのは仕方のないことですが、日本の場合、たかが6チームの戦い、プレーオフは必要ないでしょう。プレーオフ無しの方が、各チームとも勝つことに必死になると思いますよ。

te2800
質問者

お礼

私も上位6チーム中3チームがプレーオフというのは、疑問に思っています。

関連するQ&A

  • ビールかけの歴史

    日本、アメリカともに優勝したときにビールもしくはシャンパンかけをしますよね。 これは、いつ、どこの球団がはじめたのでしょうか? 日本、アメリカそれぞれのビールもしくはシャンパンかけに関する歴史等をご存じの方、教えてください。 (日本はメジャーリーグのシャンパンをかけあうのを真似たのだとは思うのですが・・・)

  • 日本ハムの連勝

    今、たまたま1ヶ月前のスポーツ番組を録画したものを見ていますが、パ・リーグはG.W.前後は我らがソフトバンクが首位で、2位が西武、この2チームによる首位決戦をしていました。しかし、日本ハムやロッテのファンの方には申し訳ないのですが、まさかこのとき今の順位は想像はできませんでした。 日本ハムは、交流戦前のソフトバンク戦に2連勝して以来、交流戦負けなしです。現在14連勝、交流戦12連勝ですが、 (1)日本ハムは何連勝まで続くと思いますか? (2)最終的な日本ハムの交流戦の成績 (3)交流戦は日本ハムとロッテの争いになりそうですが、交流戦の優勝はどのチームでしょうか。 予想の方をお願いします。差し支えなければ、ひいきのチーム名も添えてください。 私は、ソフトバンクファンですので、願望も込めて、きょうあたり、そろそろ負けるのではないかとも思うのですが。 (1)交流戦12連勝、全体で14連勝でストップ。 (2)18勝6敗 (3)日本ハム(2位はロッテ)

  • ソフトバンクはプレイオフ制度の頃、2回、リーグ戦でトップに立ちましたが

    ソフトバンクはプレイオフ制度の頃、2回、リーグ戦でトップに立ちましたが、 あれはリーグ優勝としてカウントされないのでしょうか?

  • ビールかけ

    もし、自分が選手ならどんなビールかけがしたいですか?どんな格好をしたいですか? 森本選手のスケーター姿、シーズン1位、リーグ優勝と3度目なので、何か違うものにしなきゃという思いなのかもしれませんが、似合いすぎです。

  • ビールかけ

    日本プロ野球で優勝のビールかけを最初に行ったのは、どの球団でしょうか?

  • もしあの時このチームが日本シリーズに出ていたら

    今年のパリーグは日本ハム、西武、ソフトバンクが、セリーグでも中日と阪神が最後の最後までプレーオフや優勝争いをして、近年まれに見る混戦だったと思います。 過去にも最後の2~3試合まで優勝の行方が分からずに混沌としたペナントレースが繰り広げられてきました。 そこで過去のいくつかのマッチレースの年をピックアップしますので、もしあの時このチームが優勝していたら日本シリーズはどう変わっていたでしょうか? 1973年の阪神(優勝は巨人) 1988年の近鉄(優勝は西武) 1989年の西武・オリックス(優勝は近鉄) 1992年の阪神(優勝はヤクルト) 1994年の中日(優勝は巨人) 今年の西武・ソフトバンク(優勝は日本ハム)

  • リーグ優勝とCS勝利との価値の違い

    今年のパリーグは、西武がリーグ優勝しましたが、CSでは、ソフトバンクが勝って日本シリーズにのぞみます。 ここで、リーグ優勝とcsに買って日本シリーズに挑戦するのとでは、選手にとっては、給与面や栄誉その他を総合的に判断して、どちらが価値あるというか喜ばしいことなのでしょうか? (CSで勝って日本シリーズで優勝というのは、抜きにします。)

  • ゴールデンウェーク(西武×日本ハム)投手

    西武ドームで開催される西武×日本ハム戦(ゴールデンウィーク中)で、 ダルビッシュ選手がいつ投手となるのかご存知の方がいらしたら 教えてください。 よろしくお願いします!

  • 日本ハムの外国人の投手起用

    昨日のプレー・オフで日本ハムが負けて、西武が優勝しました。 ここで、TVで見ていて、日本ハムの投手起用に 疑問が残りました。 第一戦目のグリンは、完璧に西武打線が、グリンの タイミングに合っていたにもかかわらず、 10失点まで、引っ張っていたことが気になります。 それまでの間には、とっくにピッチャーも 肩の準備はできていたのに、投手を温存するに しても短期決戦だし、明日からの試合が、 他の選手が重くなると思います。 第四戦目のスイーニーも疑問が残りました。 解説者もこの試合が勝ったチームが優勝と 断言しているひともいるにも 関わらず、四回5失点しているスイーニーを 変えず、5回にも登板して2ランを打たれて 7失点で交代しました。その後、味方が 三点取ったので、悔やまれる5回の二失点と 思われます。 昨日の第5戦も、第一戦目の西武打線が ぴったりタイミングがあったグリンを先発させました。 これも、3点取られたあとの2失点で降板しました。 負けたら最後の試合だから、早めの継投をすべき だったのと、タイミングがあっていたグリンを 先発にせずに、今年ローテーションを守っていた 藤井に先発をさせるべきだったと思います。 自分は日本ハムファンではないので、よく 分かってないだけかもしれませんが、 みなさんは、この投手起用をどうと思いますか? 自分は、引っ張りすぎだと思います。 この起用も勝敗を少しは、分けていたと思います。 みなさんの思いを聞かせてください。

  • 日本ハムの底力(^^)

    今年序盤は断トツ最下位に甘んじてたハムが、我がソフトバンクを撃破!?するなど(T_T)勝率5割に復帰。 そして首位とのゲーム差も射程圏内に。 やはり日本ハムの底力、ハンパではないですよね。(^^) パリーグますます面白くなってきましたよね。(^^) ではパリーグは最終的に何処が優勝すると予想しますか? 自分はソフトバンクを希望したいですが、現実的には今年は東北楽天と予想します。