• ベストアンサー

友達とふざけ合って?子供が怪我をしました(言い分が食い違う時の対応)

taro_kaの回答

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

>目撃者がいないと言う事は側に友達もいなかったかと思うので、 sige1さんの言う目撃者と言うのは、どういう目撃者をさしておられるのか分かりませんが、小6ぐらいの男子が数人集まっていれば、普通はじゃれあってガソゴソ動いてるし、他人のことはあまり見てないと思いますよ。 と言うことで、一緒に行動してて、その時、その現場にもいたけれど、怪我の瞬間は見ていない、ということは十分にありえると思います。 そう言うことではないのでしょうか?

sige1
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そうですね。テントと言っても割りと広いので、同じテントの中にいたとしても、すぐ側でなければ気がつかない事も有り得ますね。 その後A君のお母さんが改めてA君に聞いてみたようですが、さらに息子の言い分とは食い違いがありました(もう2週間も経っているので忘れている所もあるかと思います)  この食い違いはどうしようもないので、「怪我させた、させられた」ではなく、「息子がたまたま怪我をしちゃった(逆に息子がさせる可能性もあるし)という事でお互い様…と言う事で、とりあえず話を収めました。  でもA君のお母さんが、怪我させて…とすごく気にされているようで、私のとった行動が良かったのかまだ悩んでいます(お互い様といっても、A君のお母さんは怪我させたと思っているし…お互い様で片付けるなら話さなかったほうがよかったのか・・とか)  

関連するQ&A

  • 保育所でお友達のお母さんにケガをさせてしまった息子・・・

    4才の息子の相談をしたいのです! 1週間前に保育所で、お友達のお母さんに息子が飛びついてケガをさせてしまいました。私が迎えに行く前だったのですが、保育所側は、『子供同士なら保険も使えるんですが、子供が大人の人をケガをさせた時は、ありません』と言われてしまい・・・何か保険があるみたいなんですが、保育所の先生たちは、それを使いたがらないような感じで、親の私たちに、相手のお母さんに慰謝料みたいな感じで、 だしてほしいらしく・・・保育所内で起こった事故なのに、保育所側は損害賠償みたいなのはしなくていいんでしょうか? 息子がケガをさせたのは、私が迎えに行く前だったのに・・・ 法律なんて全然わからない私にだれか法律とか保育所の保証とかおしえてください!お願いします!ほんとうにどうしたらいいかわからないです

  • 幼稚園で、子供がお友達にケガをさせた時→先生

    幼稚園で仲の良いお友達と、けんかをしてしまい、相手にケガをさせてしまいました。 おもちゃを貸してもらいたかった息子が、貸してくれないお友達の顔をひっかいて、引っ掻き傷をつけてしまったようです。 担任の先生から、息子が帰宅後に、電話で知らせて頂いたので、相手のおうちに電話であやまりました。 相手の方は、なにも怒ってもいなくて、「お電話ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」と言ってくれたので、こちらも「これからも、子供に言って聞かせていくので、また遊んでくださいね」とお話しました。 さて、本題ですが、息子は年少なのですが、入園当初も、別のお友達に同じような状況で、同じようなケガをさせて、私が相手のお宅にお詫びの電話をしたことがあるという、活発なタイプなのですが、今回、お友達に怪我をさせた後、担任の先生が、息子にお友達の痛みを知らせるために、息子の顔に、引っ掻き傷つけました。 相手のお子さんのおうちに電話をするように、先生が私に電話を掛けてきた時に、息子の顔にも傷があることに気付いたので、もしかして、これは、お友達とのけんかで息子の顔にも傷ができなのでは、と思ったので、お尋ねしたら、先生が、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」と教えたと言うのです。 でも、「これくらいで傷がつくかな~。私は爪も短いし、そんなに力を入れていないので、違うかもしれない、他のお子さんとのけんか?などで、傷がついたのかもしれないけど・・・・見ていないので、顔に傷が出来た原因はわからない。」と、あいまいな感じでした。 でも、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」ということはしたと言います。 金曜日に傷がありましたが、今日は、ほとんど見えない位治った状態で幼稚園に行きました。 子供同士のことで出来た傷なら、私は全く気にしない程度です。 息子がお友達にケガをさせたのが原因で、このようなことが起きてしまったのですが、なんだかスッキリしません。 夫も私も、お友達を大切にすることを、毎日のように息子に話しをしています。 甘やかしてはいないと思いますが、同じ痛みを経験しないと、分からない息子ではないと思っています。 あと2年半お世話になる幼稚園ですので、良い関係でいたい気持ちはありますが、みなさんなら、こんな時、どうしますか?

  • 子供の友達を預かっているときに怪我をさせたんですが

    こんにちは、私は小学生の女の子の母親です。 昨日、娘の友達を預かって公園に行っていた時に、私の目の前で一番高い鉄棒から、顔から落ちてしまい唇の少し中に歯型の傷が出来てしまいました。 はじめは血が次々にでて、お水でゆすいでティシュでしばらく押さえていたら血が止まりました。 すぐに家まで送り事情を伝え「申し訳ありません」と何回も言う事しか言えず、お母さんが看護士をやっているといわれ、「これくらいなら大丈夫なんで」と言われたので失礼しました。 公園に子供の友達の自転車を置いたままなので、もう一度家に伺うと友達のお姉さんが「今病院に、行ってます」と言われたのですが、まず、私が病院連れて行くべきだったのでしょうか? あと、怪我をしたとき何処を見てどのように伝えたらいいのでしょうか? 娘なのであまり怪我をしたことがないので、わかりません。 もう一つ、どのような流れで話ばいいのかも分かりません。

  • 友達に怪我をさせてしまった時の対応方法について

    自分が原因で、友達に怪我させちゃったとき、皆さんならどんな対応しますか? 先日、男友達が運転する自転車の後ろに乗っていたところ、鉄のポールをよけきれずに私の足がぶつかりました。 二人乗りも危険だし、ぶつかりそうなのがわからずよけられない私も悪かったと思います。 しかし友達は大丈夫?とも一言も言ってくれずに謝りもしてくれませんでした。 でも、もし私が逆の立場なら本気でまずは謝って冷やしてあげるとか湿布を買うなりなんなりと対応したと思います。病院にも一緒に行くと思います。それが人としての当たり前の事だと思っています。 私の怪我は二週間経つ今もアザが残ってるし痛いです。スカートもはけません。 怪我のことは、その後は私の方から何も言ってませんでしたが考えるだけで頭に来てこの間、怒りをぶつけてしまいました。 私はその人の事をとんでもなく非常識な人だと思っていて顔もみたくない位相手を嫌いになってしまったんですが、こんな私はおかしいでしょうか?

  • 子供がお友達に怪我をさせてしまいました。

    学校で、息子(小4)の投げたものがお友達にあたり、眉毛のあたりを数針縫う怪我をしました。 母親の私もすぐに病院にいって、治療を受けたあとのお友達とお母さん、ちょうど駆けつけたお父さんにその場で謝罪しました。(涙が止まらなくて返ってご迷惑だったかもです・・) 主人は海で仕事していてすぐに行けなかったので、夕方息子を連れて謝罪に伺う予定です。 息子はまだ学校で、詳細はわからないのですが、ほかのお友達ともめて投げたのが、近くにいた女の子にあたってしまったようです。 怪我させたお子さんは普段から息子と仲がよく、姉同士も友達で、お母さんとも普段から仲良くさせていただいていたので、相手のご両親は「男の子だし、お互い様だから。大丈夫だから気にしないで」とおっしゃってくださっています。(穏やかな方だし、関係が良かっただけに言えませんよね・・) 私も中3の娘がいて、保育園時代に引っ掻かれた傷が、小さいけれど一生残る傷となり、頬の傷を見るたびに心が痛みます。 だから、ご両親の心配と心の痛みを思うと胸がいっぱいでどうしていいかわかりません・・・ しかも、巻き添えで怪我をさせられたので、やりきれないと思います・・ 治療費や、傷が残った場合の治療費などももちろんこちらでお支払いしたいと思ってます。 とりあえず、今晩、主人と子供と謝罪に行きますが、菓子折りとお見舞いを持っていこうかと考えています。 いろいろ参考にサイトを見てもみましたが、私はその女の子が好きそうなケーキの詰め合わせと、お見舞いで1万円くらい包もうかと考えていますが、お見舞いについてはかえって気持ちの負担にしてしまいそうな気もして悩んでいます・・・ 治療費については、抜糸があるので、治療が終わってからお支払いしようと思います。 こうゆう経験あるかたのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 友達に怪我をさせてしまいました。

    年長の長男のことです。同じクラスのAちゃんが何か尖った物を持っている所に長男がぶつかって、Aちゃんの顔に怪我をさせたらしいのです。らしい、という表現なのは、これはもう一ヶ月以上前の話で、長男は私には何も話さなかったのと、Aちゃんたちとは通園バスのバス停が違うので、同じバス停の母親の中では結構噂になっていたらしいのですが、情報が回ってこなかったのです。Aちゃんはうちの長男にやられたと言ってるものの、誰も目撃していなかったとのことで、幼稚園からの連絡もなく、またAちゃんのママもはっきりしてないのにうちに言うのはどうかと思って黙っていたようです。たまたま共通の友達のB君がその事をうちの長男に言ってるのを聞いて初めて私は知ったのです。女の子の顔に結構目立つ大きな怪我だったらしいのと丁度卒園アルバムの写真撮影の前だったという事で、申し訳ない気持ちでいっぱいです。長男もわざとじゃなかったと言っていますが、黙っていたことと、わざとじゃなくてもきちんと謝らなければいけないと注意したものの、一ヶ月以上前の話・・・。Aちゃんのお宅に謝りに行こうと思うのですが、どのように切り出して、何を持参したらいいのか、初めての事で戸惑っています。よろしくお願いします。

  • 子供が友達を大怪我させてしまいました。

    中学2年の息子が部活中にふざけあっていて友達に大怪我をさせてしまいました。先にちょっかいを出してきたのは友達でやめさせようとして友達をかついだ状態からバランスを崩してしまい、友達は顔から地面に落ちてしまい、頬骨を折る重傷をおってしまいました。数日後に手術をするという事です。 怪我がおきて先生から連絡をいただき、救急車で運ばれたということでしたので、病院へ行こうとしましたら、今日はまだ状況がわからないので、先生はお詫びの電話をしてください。と言われました。でも症状が気になりましたし、ふざけていたとはいえ、息子が友達を大怪我させてしまったのですから、一刻も早くお詫びをしないとと思い、当日お伺いして謝罪しました。 その時に、子供同士ふざけてた事だし、いつ我が身になるかって感じだし、気にしないで・・・・とおっしゃってくださったのです。うちも母子家庭で友達の家も母子家庭なのです。子供同士も仲良く遊びに行ったりしていました。なので関係が壊れるのがとでも怖いのです。 みなさんの質問をいろいろ読ませていただいて、学校内での怪我は学校の保険で支払ってくれるとなっていましたが、それとは別にうちから入院費、手術費、通院費などの支払いをしたほうがいいのでしょうか?それから慰謝料などもどうしたらいいのでしょうか? 正直うちの家は生活するので精一杯で、全額負担なんてとてもじゃないけど出来ない状態にあります。でも出来るだけの事はしなくてはいけないと思っています。それから今日病院にお見舞いに行くのですが・・・・お見舞金はいくら位包むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 幼稚園でお友達にケガをさせてしまった時の誠実な対応

     去年の春から幼稚園の満3歳児学級に入園した息子。昨日お友達にケガをさせ(お顔に爪を立てたようです)てしまいました。今までも数人のお友達と何度か、したりやられたりを繰り返していたのですが、今回は相手が何もしていないのに傷が残るほどのケガをさせてしまったようです。  お迎えに行き先生から報告を受け、待っていた相手のお子さんとお母さんに謝りました。本人にも謝るように促したのですが、絶対に謝ろうとしません。どうやらお昼にすでに謝ったし、その後は仲良く遊んでいたそうです。なので、息子としては「何でお昼に謝ったのにもう一度今更謝らなければ???」って感じだったようです。  でもママと一緒にもう一度・・・と何度強く言っても泣きじゃくるだけで謝らず・・・結局寒空の中20分ほど粘り、泣きじゃくる息子を諭しながら私も涙が止まらず2人で泣きながら最後にようやく「ごめんなさい」と言えました。  初めての経験で、何だか必死でどうして良いか分からず、こういう感じになってしまったのですが、20分もかけて(先生や相手の親子を待たせてまで)謝らせるべきだったのか、どうしたら良かったのか・・・いまだに分からないでいます。もし今後もこういうことがあったらどのように謝ってどのように対応するのが誠実な対応なのでしょうか?長文になってしまいましたが、教えてください。

  • 子供がお友達にケガをさせてしまいました。

    学校で友達とふざけあっていました。うちの子がその友達をたたいていたので、見ていたAくんがやめさせようとしました。 そのときうちの子が倒されて近くにいたBくんにぶつかり、Bくんがケガをしました。 Aくんのお母様からはBくんに対する賠償等のお話は一切聞いておりません。 この事故ははじめにふざけていたうちの子が原因なのですが、法律的に見る場合、うちの子だけが加害者となるのでしょうか?

  • 息子が怪我をさせられた時

    3週ほど前に、息子が友達に怪我をさせられました。 手首の骨折です。 当方積雪50センチ程度の雪国で、子供達は毎日雪でテンションが上がり、ふざけあいながら下校してくる姿をよく見ますが、 一人の友達が、雪玉をポーンと真上に放り投げたら息子の頭に当たり、「なにすんだよ~!」と息子が追いかけたらその友達転倒、急に前で転がられ、ストップしようとしたが効かず自分も転倒。 そこに二人がふざけあって転がってると勘違いしたか、別の友達A君が「わーーー」と走ってきて、立とうとしてた息子にダイブして覆いかぶさって来た。   その際、地面に付いてた手首をグリッと骨折。 こんな具合です。 そこの家の父とはあまり関係ないかもしれませんが仲は良い方で、ジュースの詰め合わせを持って謝りに来てくれましたが、「そんなの子供達の遊びの中だからしょうがないよ。」と言ってこっちは笑いながら、向こうはいつもと違う気まずい顔で言葉を交わし終わりました。 スポ少の試合前で、本当は冗談でも一言言いたかったけど、これからの関係もあるし、子供の事だから逆も十分起こりうるわけで・・・。 そしてそこから3週ほど経った最近、自分の同級生とその話しをしていたら、その同級生の息子が、友達をまさに最近怪我させて謝りに行ったばかりだとか。「治療費はこっちで出すので教えて下さい。」と言葉を添えたとか。 これを聞いて、若干気になっていた気持ちが沸いてしまったのが、うちの件のAくん家からは、そんな一言もないぞ! という事。 実際、結構な治療費を払ってます。 関節という事もあって、リハビリでマメな通院の手間もあります。 保険は少しは入っていて、下校中での事だから、学校の保険も出ますが、にしても半分も出るかどうかのものです。 実は数年前、うちも息子が友達を怪我させ、謝りに行ったことがありました。 その時、私は治療費の話しも必死で謝る中で言ったような、言ってないようなあやふやな記憶ですが、ガッチリ何度も言う事をしなかったのが筋が通らない不満なんですが、医者に行くレベルの怪我では無いからそんな感じになったのが私の気持ちを軽薄にさせたのが一因。 払ってほしいというより、こういう経験をされた方いましたら、どのような対応で解決していきましたか? 専門的にわかる方もいたら、この場合、どのようにするのが普通というのも知りたいです。 余談のようですが、壊したものが例えば家の窓ガラスとかならきっと「弁償します」とすぐなりそうなのに、人の体だとすぐ弁償の気持ちが出にくそうなのが不思議・・・。と思いました。