• ベストアンサー

U-17世代って黄金世代?

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

確かに質問者さんが疑問に思う事も判ります。 まだアジア選手権で優勝しただけですからね。 #1さんも書かれているので、ちょっと補足的に・・・。 この世代(U-16)は、Jリーグが始まった1993年直前に生まれている世代であり、彼らがサッカーと慣れしんだであろう小学生高学年の時は、Jリーグのチームもサテライト(ユース)を充実する目的で若手育成に力を注いだ時期と同じです。 今回のメンバーの殆どがJリーグサテライト(ユース)出身でもあり、まさに小さい頃から将来のサッカー選手を目指した英才教育がなされている選手達だと言えると思いますよ。 彼らが順調に育てば、(期待も込めて)8年先のW杯はいい線にいけるような気がします。特に柿谷、水沼、岡本、山田あたりには注目ですね。

jirojiro_1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ハイライトで見ただけですけど柿谷はカナリいい選手に思います。柿谷、水沼、岡本、山田ですかぁ・・・全員中盤の選手ですね。U17の期待のストライカーっていないんですか?

関連するQ&A

  • プラチナ世代の由来

    黄金世代として小野・高原・稲本などの選手が挙げられるのは ワールドユースで準優勝したからだと思っています。 最近、記事等で目にする『プラチナ世代』なんですが、現U-18日本代表メンバー(宇佐美・柴崎選手など)の事なんでしょうか? 仮にそうだとして、輝かしい実績があるわけでもないのになぜ『プラチナ世代』なんて記事にされるのでしょうか?マスコミが注目を浴びさせるために用意した言葉だとしか考えられません。 もし数年後、これより若い世代でワールドユースベスト4以上になったらなんて言葉にするつもりなのか!リチウムが希少だから『リチウム世代』、『レアメタル世代』とでも言うつもりなのか・・・理解に苦しみます。金よりも水のほうが希少になったら『ウォーター世代』もいいかもしれませんね。 ※後半は愚痴やイヤミになりましたが前半の質問にお答えください。よろしくお願いします。

  • 『谷間の世代』という言葉に関する疑問

    『まず、いつ頃できた言葉で、どの大会の代表世代を指した言葉なのでしょうか?』 2000年のアジアユースのU-19日本代表の時はもうこの言葉があったのでしょうか? それとも、2001年ワールドユースのU-20日本代表の時でしょうか? (ただ、2002年の釜山アジア大会のU-21日本代表の時は確かもうこの言葉があったような記憶があります。) 『次に、なぜ“谷間”なのでしょうか?』 上の世代には中田英寿、中村俊輔やゴールデンエイジと呼ばれた99年ワールドユース組の小野伸二、稲本潤一、高原直泰などのすばらしい選手が多くいますが、谷間と言うにからは、上の世代だけでなく下の世代にもいい選手が多くいなければ、谷間ではなく坂になっていしまいます。 今でこそ平山相太、森本貴幸、カレン・ロバート、増嶋竜也、本田圭祐などのすばらしい選手がいますが、こう言った選手の名前がでてきたのも2003年~2004年頃だと思います。だとするとこの言葉ができた頃にはまだ下の世代にはいい選手がいることが分かっておらず谷間と言う言葉は当てはまらなかったのでは?と思うのですが。 たくさん書きましたが、この疑問について教えて下さい。

  • アギーレ日本は破綻しているのか?

    昨日もベネズエラに勝てないサッカー日本ですが、 もう勝てる見込みなしでしょうか? まったく、突破できない攻撃に穴だらけのザル守備。 小野、中田、中村、稲本の黄金のカルテットのときがピークでもうこれ以上強くなることはないのでしょうか? 世界レベルでみても、世代が交代するので、高校野球同様、よわくても勝ててしまうこともあるかとは思いますが、それにしてもよわくなっていくサッカー日本代表ですから、これからのサッカー日本には、期待しない方がよいのでしょうか?

  • U-17 柿谷の不調が痛かった?

    U-17は予選リーグで敗退してしまいました。柿谷がケガの影響で不調だったようですけどやっぱり柿谷の不調が痛かったですか?3試合目でやっと先発出場だったし。柿谷ってワールドユース準優勝の時の小野みたいな絶対的存在だと思うんですけど。

  • 代表スタメンは?

    本日代表メンバーが発表されましたね。 皆さんはスタメンはどういう形で行くと予想しますか? ちなみに自分は GK 曽ヶ端 DF 名良橋 秋田 松田 中田浩 MF 小野 稲本 中田英 中村 FW 高原 柳沢 です。 これで後半小野に代えて(疲れているので)アレックス。→中田浩がボランチに入り、アレックスが左サイド。 稲本に代えて、名波。 柳沢に代えて鈴木。 こんな感じでいかがでしょう。

  • 知ってる方いたらおしえてください!

    フジTVで半年に一回ぐらい放送されている、〔ワールドカップを巡る冒険〕という日本代表の小野、稲本、高原を密着取材した番組のエンディングで流れていた曲の歌手名と曲名を知っている方いらっしゃいますか??とてもいい曲だったの知っている方いらしたら是非教えてください!!

  • ロンドン世代

    そろそろロンドン五輪の予選が始まりますね。 今回の世代では2大会続けてUー20W杯の出場を逃しましたがタレントが多くてプラチナ世代とも呼ばれているので期待しています。 A代表に呼ばれた香川、権田、酒井、永井、金崎、米本の他にも宇佐美、小野、大迫、原口、山田、柴崎、宮吉、実籐、柿谷と活躍している選手が書ききれないほどいます。 海外でも宮市や指宿なんかも活躍してて楽しみです。 逆に大型なCBや守備的なボランチの選手が少なくて守備面で不安ではあります。 そこで気が早いですが皆様が考えるロンドン五輪のベスト布陣を考えてください。(オーバーエイジを使わなかった場合) 出来ればサブメンバーも考えてください。

  • 稲本選手の身長は?

    どうでもいいことなんですが、昨日(23日)の深夜、テレビのサッカー放送を見ていたら、稲本選手のアップのところで、テロップで身長181センチ、と出ていたのですが、これって、かなりサバよんでませんか? 中田選手や中村選手と並んだ感じで178センチ弱かな、と思っていたので、ちょっとびっくりして質問してみました。 高原選手が181センチ(プロフィールによっては180センチ)らしいので、どう見ても稲本選手は高原選手より背が低いと思うのですが、正確なところをご存知の方、いらっしゃいませんか? (矢部っちFCで矢部君と高原選手が並んだ時、ほとんど同じぐらいでした) 179センチの人が180センチというのはよくある話ですが、稲本選手が181センチというのはちょっと違い過ぎるような気がします。 朝、起きたときには背が高くなるから、とかいっても、ちょっと・・・。 ちなみにあの釜本さんは現役時代179センチ、奥寺さんは178センチだったはずです。

  • 第4世代の携帯電話

    IMT-2000の導入が来年4月から始まり、いよいよ第3世代の携帯電話が市場に登場しますね。。。 第3世代の携帯電話では、テレビ電話、音楽配信、画像付きメールのやり取りなどが可能になると聞いています。 ところで、少し先走りますが、じゃあその先の第4世代の携帯電話ってどんなものなのでしょう? いったいどんな世界が開けるのでしょうか? もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ともお教えくださいますよう、よろしくお願い致します。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。