• ベストアンサー

猫の口内炎?で歯を抜くのは正解ですか?

benniekloveloveの回答

回答No.1

うちの場合ですが、同じく歯茎が炎症してカリカリが食べられなくなったりしたのでステロイドを打っていました。一次的に治まるのですが、また歯肉炎になる間隔も狭くなってきたので犬歯と前歯以外を抜歯しました。 たしかにひどくなる間隔は伸びたものの、完治はしていません。 病院ではこれで治る子もいるのになぁ、と言われましたが。 うちではこれも使っています。 アイオニックシルバー http://apricot-house.com/silver.html 今検索していたらこれも見付けました。 まだ使っていませんが、一応。 http://apricot-house.com/bene-bac.html なかなか完治はしにくい病気だと思いますが、お互い猫ちゃんの為に頑張りましょう! 猫ちゃんお大事にして下さいね。

masao3
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 早速、ご返事有難う御座います。 歯を抜くと100%治ると聞いたのですがそうでも無いみたいですね。 ステロイドが効くのですか、家の犬がアレルギーが有るのでステロイドの薬は何時も常備してます。 (獣医の話ではステロイドは出てきませんでした) 早速アイオニックシルバーを使ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 今更聞けない歯ブラシのこと

    現在22歳で歯ぐきの奥が腫れてきました。 小学校5年位の頃に同じように歯ぐきの奥が腫れて、レーザーで切除しました。 病名などは小さかったためか親に教える程度で詳しく聞かされていません。 多分同じ症状なのですが、歯医者さんには「歯ぐきを磨けばいい」とアドバイスされました。 歯ぐきが腫れた当時は熱まで出て大変な思いをしたため、恐らく最終手段で切除したのだと思います(初診で歯が一本炎症した歯ぐきに覆われてしまっていたらしく、即手術でした)。 現在1歳の娘がおり歯医者に行く時間が取れないのですが歯ブラシでの治療は可能でしょうか? おすすめの硬さや形状を教えていただきたいです。

  • 猫の口内炎の治療費

    うちの猫が口内炎で月末に 歯を抜く手術をする事になりました 炎症が酷いので薬で炎症が引いてからの 手術になるということで、少し間がありますが 金額がいくらほどかかるか、まだわからないのです。 一般論でいいので、もし口内炎で抜歯の治療を したことがある人がいましたら、参考までにいくら位 治療費がかかったか教えていただけないでしょうか? 病院も違うし、口内炎の程度も違うので 差が出るとは思いますが、心の準備としていくら程 用意すればいいのか知りたいです。 高額になることはわかっているので、大体で結構ですので 参考までにお答えお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎

    我が家の猫が今年の春頃から口内炎で痛がり困っています。 病院に通い、錠剤の薬を一日おきに与えたりしながら数ヶ月すごしていましたが、とうとう水さえも飲めなくなりました。 他の治療法として注射と抜歯があるそうで、注射は直接的な治療にはつながらず、痛がるたびに来院して注射を受けないくてはいけないが、効き目が長い。ただし錠剤より副作用がある。といわれ、抜歯は麻酔の危険は大きいが大幅な回復が見込まれる。との事でした。 16歳という高齢でしたので全身麻酔が怖かったのですが、後になってから手術を決めてももっと年齢的に負担が増える。と言われ手術に踏み切る事を決めました。 手術は無事成功。術後も特に何も起こらず安心していたいたのですが、1ヶ月がたちまた痛がるようになりました。 抜歯手術をしても1ヶ月で再発してしまう手術なのでしょうか。 だとすると高齢の猫に危険をおかしてまでする意味があるのでしょうか。 それとも手術そのものが・・・・。 歯もほとんど残していたし、全部取ったわけじゃなかったようでした・・・。 我が猫は元ノラで抱っこさえ許してくれない気の強い猫です。 最近では無理に抱っこすると怒る度にゲホゲホとむせるようになり、酷い時は嘔吐してしまいます。 その為、病院に行くときは洗濯ネットで捕まえ、タオルでつつみ、無理やりキャリーに入れて連れていきます。かわいそうなぐらい負担がかかっています。 錠剤をもらっていたときは、猫は連れて行かず薬だけもらいに行っていたのですが、術後は『痛がるようなら注射を打ちに連れて来てください』といわれました。 手術をすれば今よりはよくなる。と言われ麻酔への恐怖を克服して行ったはずが、1ヶ月で痛がり、通院して注射をしなければいけないのなら、手術をせず注射を定期的にうちに行けば良かったのではないでしょうか。 何が正しい選択だったのか今になってははわかりませんが、終わった事を後悔しても遅いので、今は猫にとって一番負担がかからないような治療法を探しています。 注射を打ちに行き続ければ猫にとってストレスになるので、出来たら家で出きる治療法はないでしょうか。 ビタミンAが不足するとなりやすい。というのも読んだことあるのですが、猫にどうやってビタミンAを取らせるのでしょうか。 人間用の口内炎薬が効くというのも読んだことあります。 なんでもかまいません。効果があった家で出来る治療法を教えてください。(歯磨きや直接塗るような薬は猫の性格上無理です) よろしくお願いします!! ※血液検査では異常なし。健康体でした。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎の治療方法について

    我が家の猫(オス、去勢済み、12歳)が口内炎と診断されました。 まずドライフードを食べなくなり、缶の方も 用心しながら注意深く食べるようになったので、 病院に連れて行くと、歯茎が赤くなっていて体重も減っていました。 医師に「歯肉炎の可能性もあります、歯が腐っているかもしれないので手術で抜歯しましょう」 と言われて手術をしました。ところが歯はしっかりしていたので抜歯はせずに、歯垢をとってもらいました。 しかし口の奥の両方の歯茎が赤くなっていることから、 口内炎と診断されました。 その日は結局、ステロイド剤を打ってもらいましたが、 2ヶ月が過ぎ、ステロイド剤の効果もなくなってきている頃なので、 再度、病院で診てもらったところ、やはり赤くなっていたので、 またステロイド剤を打ちました。 2回目のステロイド剤を打ってから今日で2日になりますが、缶詰を食べることは食べますが、 以前ほど、ご飯に対してがっつき感がないように見えます。 口の中を見ると、まだ歯茎は赤いです。 (少しは赤みが減ったようにも見えますが) 口内炎は治らないと言われましたが、ステロイド剤よりももっと良い治療方法はないでしょうか? もっと痛みがなくなる方法はないのでしょうか? もちろん完治する方法があればそれにこした事はありませんが。 抜歯してしまう方法もあるとネットに書いてありましたが、 抜歯して治るものなのでしょうか? 少しでも猫の痛みをなくして、元気になってもらいたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 歯の根の治療について。

    去年の12月から、歯の根に膿みが溜まり歯医者に通ってます。歯茎を切って膿みを出すのも3回程してます。けど一向に直りません・・・勿論、炎症止めの薬を飲むと引きますが止めると又溜まります・・・  院長は、歯を抜いて1回中を洗浄して元に戻す!と言いまして、担当の先生はこのまま地道に治療すると言います。私的には、早く終わらせたい気持ちがありますが、どちらの選択がいいのですか?また、根が膿んだらこんなに時間がかかるものでしょうか?ヤブかな?と最近思うようになってきました。。 お願いします。

  • 猫の歯肉炎について教えてください。

    いつもお世話になります。 2ヶ月程前から、雌猫(推定13歳)の食欲が少しづつ落ちて あまりに様子がおかしいので、2週間前に病院へ連れて行きました。 結果、歯周病がひどくて、片側上の奥歯を即抜歯され(グラグラでした)もう片側は炎症はあるけれど、もう少しひどくなったらまた抜きますので連れてきてください。…と言われました。レーザーによる炎症止め?の治療とお薬を塗っていただきました。 (歯石は去年の夏ごろ 全部とっていただいておりました。その時点で歯茎の状態も悪かったようです。) その後はしばらく元通りの食欲にもどり、ここ数日、元気に遊んだりはしておりますが、食事の後の様子がまたどうもおかしいので かなり痛むのではないかと思います。 この状態では、もう片側も抜いてしまうしかないのでしょうか? また、抜いたあと 気をつけないといけないことや、健康上の問題は何かありますでしょうか? どうしてあげるのが一番良いのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 一番奥の歯をぬきました。歯をいれなくてはいけませんか?それともこのまま歯をいれなくても大丈夫ですか

    去年夏に上の一番奥の歯を抜きました。その時の歯医者から「上に噛み合う歯が無いと下の歯の歯並びが悪くなるからブリッジで歯をいれます」と言われ歯を入れたのですが、どうもその入れた歯が合わなく2度歯茎に炎症を起こしています。今回別の歯医者(引越しした為)に行きブリッジを切断して痛んだ所を診てもらったら「入れた歯の下は穴があいている」と言われその部分も見せてもらいました。「ブリッジで入れた歯が浮いた状態で噛む度に歯茎に突き刺さっていたようだ」と言われました。結局今ブリッジを切断して炎症の起こしていた部分の歯は取り除いた状態です。今回診てもらった先生は「このままでもいいですよ。どうしても一番奥の歯も使って噛みたいというのなら入れますけど」と言われました。抜いた歯医者ではかみ合う歯がないといけないと言われ今回診てもらった歯医者からはこのままでもいいと言われどうしたらいいのか分かりません。教えてください。

  • 歯の治療について

    物を噛むと奥歯の歯茎が、イヤーな感じがして反対側ばかりで噛んでしまいます。以前は怖い先生だったので今度は優しい歯医者に行きました。治療も痛くなかったのですが、歯茎が良くないと毎回のように何ミリと「歯茎の検査」をします。そして千何百円か取られます。問題の歯は、歯茎が被さり過ぎているからと切る手術をしました。しかし噛んだ時の嫌な感じは全く治っていません。すると歯医者は、歯や歯茎の寿命は延びたからと言いました。そしてもう治療は終わりましたがこの手術をしてから?ヶ月後には確認しないといけない法律があるのでまた来てくださいと。その日がもうすぐなのですが、結果を見るだけなのにまた歯茎の検査をして何千円もかかるのかと思うと考えてしまいます。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? このまま、この歯医者を続けても大丈夫か、変えた方が良いのかアドバイスをお願いします。

  • 乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた

    (1)糸切り歯の一つ後ろの歯です。乳歯が抜ける前に、歯茎の外側のかなり上のところから永久歯が出てきました。おそらく乳歯を抜くことになると思いますが、その後きちんと元の位置にずれてくるのでしょうか。 (2)また、問題の乳歯は、去年の夏、虫歯の治療で銀(?)が埋めてあります。ほかにもそういう歯がありますが、詰め物がしてある乳歯は、自然に抜けないことが多いのでしょうか。

  • ネコの歯がなくなって…

    教えてください。我が家には14歳のネコ1匹と2歳のネコが2匹います。 今日気がついたら2歳のネコ2匹共揃って前歯がいつのまにか抜けているのです! 1匹は上の歯の真ん中2本と下の歯真ん中2本!両隣の歯はグラグラです。 1匹は上の歯の真ん中3本と下の歯真ん中3本!!同じくグラグラしてます。 なぜでしょう?この2匹は川に捨てられていた所を発見しそのまま飼いました。 現在は完全室内飼いで外には出していないので病気じゃない気がするのですが… 過去の質問に歯肉炎とかありましたが出血は無い様子なので判断が出来ません。 もしかして、人間みたいに乳歯が生え変わるんでしょうか? なんとなく歯茎が14歳のネコと比べるとあまり無いような気もします。 もっと早く気づけばよかったのですが…獣医さんに行くべきですか? どなたか良いアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み