• ベストアンサー

相席&子供が寿司屋てどうですか?

spiral_foolの回答

回答No.6

私は相席も子供連れもいやです。だってせっかく 高いお金を払って食事を楽しみたいのに、雰囲気 ぶち壊しですから。同じお金を払うなら快適なひと時を すごしたいですね。 私の場合は、そういう場合はそれと無く店主に苦情 を言います。対応してくれなければそれまでの店と 思って2度と行きません。

noname#22265
質問者

お礼

>高いお金を払って食事を楽しみたいのに、雰囲気 ぶち壊しですから。 ほんとそうですよね・・ 次回からは無理しないで、ちゃんと雰囲気を重視して 食事したいと思います。 つくづく、食事時の環境は大事だなと思いました。

関連するQ&A

  • 変わった回転寿司店

     回転寿司店で、寿司ではなく、客の方が回転する店があると聞きました。それは、本当なんでしょうか?もし、そんな店が実在するなら、是非行ってみたいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • お姉さんが寿司を持って客席を回る回転寿司があったら

    普通のイスとテーブルにお客さんが座っています。 やがて厨房ののれんをくぐって、お姉さん達が両手に寿司を持って客席の間を歩き始めました。 何十人というお姉さんが列を成して・・・ 先頭の人は別の場所から厨房に入っていきます。それがずっと続いています。 お客さんは欲しいお寿司があったら指名して受け取ります。 新たに欲しいネタは、テーブルの紙に書いてお姉さんに渡します。 一応、お姉さんも寿司も回転しています。 こんな回転寿司屋があったら、行ってみたいですか? 寿司のネタよりも、お姉さんの顔を見て注文しそうですか?

  • もう回転寿司はなくしても良いのでは?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd89c90dd00fbd09534f03bc23c30386193c377 「回転寿司が無くなっても良いのですか?」などとおっしゃっていますが、正直、回転寿司自体はなくなっても良いというか、もう必要ないんじゃないでしょうか? 店を潰せという意味ではなく、あの寿司をレーンで回転させる形態がもういらないのではという意味です。 だって、みんなレーンの上のを取らずに注文しません? 正直、僕はあんないつから回ってるかも分からない寿司を取るくらいなら少しくらい待つことになっても注文してできたてのを食べますよ。 手にとってカピカピだったからってレーンに戻す訳にはいかないし。 というか、他の客で一度テーブルに置いた寿司をやっぱりいらないからってレーンに戻したアホがいましたからね。 それを見かけてからレーンの上を流れている寿司なんて何されてるかわからないし、気色悪くて流れてる寿司なんて、もう10年以上とったことはありません。 今回のスシローの件はたまたま動画でアップされたというだけで、あんなの昔からあったと思いますよ。 それ以前に回転寿司屋ももう客が注文品しかほしくないのを分かってるのか、混み合う時間帯に言ってもまばらにしか流してなかったりするし、これ意味あるのか?と。 数年前からレーンに流さず、客のところに直接届ける特別なレーンを用意している店も増えてきましたよね。 はっきり言って、この直接レーンだけで良いんじゃないかなと。 今は下段に普通に寿司を流して上段に直接レーンと設けてる形ですが、これ、上下とも直接レーンで良くないか? もう「回転」寿司は必要ないんじゃないですかね? 普通に注文取って普通に届ければ? そりゃ席に座ってすぐに食べたいという人もいるとは思いますが、そういう人でも回転レーンがなくなったらなくなったで「別に」って感じじゃないでしょうか? 回転してる必要あります?

  • あえて中には家庭で回転寿司をセットすることなんかあるんかな?

    回転寿司のお店みたいに、家庭でわざわざ回転寿司をセットする家なんか中には、いるのかな?(家庭というのはこの場合家族で食べるとき) 回転寿司をセットするというのは、回転寿司のお店にあるようにテーブルの上に回転する土台をセットし回転させ、その上に皿をおすし握る人がどんどんのっけていく。皿が減ってはのっけて。要するにお寿司にぎる人がどんどん皿が減ってはのっけてという役割だよ。 そんな面倒なこと誰がやるか?と正直思ったが、小さい子どもなんか 「回転寿司だ。わーい。なんかおもしろい!」 と言うこともあるかなっと思ったので。

  • 寿司職人はオーダーを聞き忘れない?

    回転寿司に行くのですが、昨今の不景気でネタが全く流れておりません。実質オーダー寿司です。 割と値段の高い回転寿司なので、たぶん余計にそうなのでしょう。客入りはボチボチで椅子の5~8割(10家族30人位)は埋まってます。店員は3人カウンター(というか回転ベルトの内側)に居ます。 「どんどんオーダーしてくださいよ!握りますよ!」 といってくれるのでいろいろ注文するのですが、あっちもこっちも聞いてる内にスッカリ忘れてます。握ってくれたとしてもテーブルを探す始末で、客が再度呼び込まないといけません。 まぁ気の長い客が多いので良いのですが、さすがにネタが来るペースが遅いのであまり食べれずに満腹になってしまいます。 これなら普通の寿司屋でカウンターで食べても変わらないんじゃないかと思ったりします。 実際カウンターで食べたら幾らくらいなんでしょうか。またそういう店(職人)でもオーダーを聞き忘れる事もあるのでしょうか?

  • 小樽でリーズナブルなお寿司屋

    旅行で小樽に行くのですが、オススメのお寿司屋さんありますか? 回転寿司魚一心さんはお値段はリーズナブルですか?それとも回転寿司でも高めの設定ですか? また寿司ランチで良いお店ありますか?  後は寿司以外でオススメな食事は何かありますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 持ち帰り寿司の箸は何故短いの?

    子供の頃から疑問に思っていたのですが、回転寿司店でも、回転しない寿司店でも、店で食べる時に出される箸はちゃんと普通の長さの箸なのに、どうして持ち帰り寿司についてくる箸は短いのでしょう? 子供ならともかく、大人が使うには使いづらいです。 何か昔からのしきたりみたいな事なんでしょうか? どなたかご存知の方は教えて下さい。

  • 流水の回転寿司店を探しています。

    家族で回転寿司に良く行くのですが、ほとんどのお店がベルトコンベアーでお寿司が流れています。 私が子供の頃の話ですが、水に揺られてお寿司が水面を流れていたのが懐かしく思います。 子供にも流水の回転寿司を見せてあげたいと思いました。 できれば埼玉県内が良いのですが、ありましたら教えていただけませんでしょうか‥

  • 回転寿司屋の利用の仕方教えて下さい

    自分は、いままで回転寿司に行ったことがありません。そこで質問なんですが回転寿司屋はどういうふうに食事をすればいいんですか?店に入ってからの流れみたいなものを教えて下さいお願いいます。 特に会計仕方はどうすればいいんですか?

  • 回転寿司に行ってみたい、ひとりでもいいですか。

    回転寿司に行ってみたいのですが、ひとりでもいいですか。 回転寿司で仕事をしたことのある方、一人で来る人っていましたか。 生のズワイガニやタラバガニがあるお店に興味があるのですが、3点か4点くらいでお会計のお客になる勇気がなくて、何年も過ぎてしまいました。 何か情報を教えてください。