• ベストアンサー

職歴詐称

GIZO13の回答

  • ベストアンサー
  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

人事部経験者♂です。 面接者の前歴の会社に確認をするケースは殆どありません。 但し、同じ業界の会社だったり、前例の会社に知り合い・交友関係で知っている人がいると確認する事もありますが、大変稀です。 今回の経歴偽証が、不採用になった理由なのか否かは、よく判りません。もし気になるのであれば、その会社に不採用理由を確認する事も出来ますよ。偽証が原因であれば、その旨を伝えるでしょうし、もしそうでなければ、「縁がなかった」と具体的な事を言わずに煙に巻くでしょう。 #1さんも書かれている通り、履歴書の偽証は必ずバレます。従って正直に自分の経歴を書かれる事を勧めます。 場合によっては偽証問題となり、後々の汚点となりますよ。

kingyo2hiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 大手であれば確認をしないということでしょうか。今は小さな会社に絞って活動しています。前者が比較的大きな会社であったため、割とどこに言っても「へー」という感じです。小さい会社だと関わりも密になるので慎重になっているのかな??であれば、前職調査もありえるかなと思いました。

関連するQ&A

  • 職歴詐称について、教えてください

    職歴詐称について、進退を教えてください。 初めまして。当方、今年29才、経験社数は現在で4社目です。 本当の経歴 1社目A社-1年9か月 2社目B社-1年4か月 3社目C社-半年 一カ月ブランク (現在)4社目、入社して今月で10ヵ月目 詐称の経歴 1社目、2社目、3社目を合わせた。 現在の会社は正直に記載。 今回は腰を据えてやるつもりでしたが、会社側の都合で転職を余儀なくしております。正直に書いたら、絶対に通らないだろうなと、 思い、この詐称の経歴をエージェントに送りました。また、おかげで2社から面接が良い調子で進んでおります。只、バカな事に面接時に2社目と3社目を合わせたまったくエージェントに送った履歴書を面接時に提出しました。(良い調子で進んでいる会社面接時) その別の履歴書は以前作って転職活動をしていた時の物です(今回よりも真実に近い物) 面接には人事ともう一人おり、人事の方がそれを指摘したのですが、何事も無かったかのように面接を進めました。そして、後に次の面接へ進みました。その後、エージェントには言わなかったのですが、やはり人事からそのお話があり、エージェントに突っ込まれましたが、シラを切りました。 因みに自分がバカをやらかした会社は中々魅力的ですが、今は家族もいる為、何としても収入を途絶えさせたくありません。しかし、 やはり心配になります。 考えてしまいます。疑問もあります。何故人事の方ともう一人の方がこれを不問にしているのか、明らかに怪しいではないでしょうか?また、その会社は大手の子会社です。身辺調査で直ぐに分かると思って深く追求していないのでしょうか? 情けない話ですが、どうかその道の経験社や人事の方で詳しい人がいれば是非ともアドバイスを下さい。今ならまだ引き返せるのでしょうか? グレード この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。 (ほかの方からの回答を制限するものではありません) この質問に補足する

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について質問なのです。現在A,B,C社と3社目ですが、今度面接を受けるところへの履歴書・経歴書にはA,C社の2社と記載しています。というのも2社目のB社の勤務期間は3,4ヶ月程で、採用にマイナスと思いましたので記載はしておりません。教えていただきたいのは2社目にいたことがばれる可能性があればどういうケースがあるか、ということです。ちなみにA社に4年、B社に4ヶ月?、C社に1年勤務しております。 いずればれるのでやらないほうがいい、びくびくしたまま仕事することになってしまう、等の助言は承知の上です。 宜しくお願いします。

  • 職歴詐称について教えてください。

    職歴詐称について教えてください。 今回転職希望の会社に採用となりました。しかし、一社だけ職歴を詐称してしまいました。(試用期間3か月内ですが社会保険・厚生は加入) 現在在職の会社は(これから採用された為、退職します)当然明記しましたが、現在の会社の前の会社は3か月以内の退職だったので明記せず、去年の9月から今年の4月まで仕事をしていないことで職歴に明記致しました。(ちなみに詐称した会社は、去年2009年12月~今年2010年02月まで在職)今回の会社は、大手企業ですが現在の会社を退職すると前々職の会社を詐称したことになりますがやはりばれてしまうのでしょうか? ちなみに、厚生年金手帳は詐称した会社は記載がありません。(ちなみに現在の会社も記載なし) 自分が悪いのですが、試用期間中内で退職した会社は経歴に書く必要がないと聞いていたのであえて記載しませんでした。 何かアドバイス頂けますと幸いです。御回答の程、お願い致します。

  • 職歴詐称をしてしまいました。最終面接を控え非常に悩んでいます。

    職歴詐称をしてしまい、非常に悩んでいます。 本来の職歴は5社なのですが、B社2ヶ月勤務、C社6ヶ月勤務のところC社8ヶ月勤務、経験社数4社として履歴書、職務経歴書を作成し書類審査を通過、最終面接を控えています。 B社勤務は8年前、C社退職後、D社E社で計約8年勤務しています。 このまま職歴を偽ったまま貫き通すか、最終面接で不採用覚悟で本当のことを言うか悩んでいます。 受験する会社は金融関係であり、入社後どの程度の前職調査が行われるのか、また雇用保険の加入履歴も調べられるのか等不明で不安に思いながら、数十名の中途採用となるため逐一調べる余裕はないだろうとも思っています。 職歴を偽っていることに対し心が痛むのと同時に、今回の話を逃したくないという思いが強く、悩んでいます。 どなたかよいアドバイスを下さい。

  • 職歴詐称とは

    御世話になります。 現在諸事情により転職活動の身で新しい職場より内定を頂いた身です。 そこで、職歴について質問です。 私が現在在籍している会社は平成17年4月ごろに入社し、平成21年8月ごろに社名変更となっています。 ですが、相当いい加減な会社でありまして、その際履歴書に記載する職歴について悩んでおります。 その理由として年金の加入記録と保険証は変更前の社名(A社)で、 住民税・所得税とは変更後の社名(B社)となっています。 また、現在はB社の社名で給与を頂いていることになっています。 で、現在においてもその状況は変わらない状態ですが、正式な社名はB社です。 そこで、内定を頂いた職場の履歴書の職歴には簡略して記載しますが、 平成17年4月 A社(現:B社)         現在に至る という風に記載しております。 そこで、内定を頂いた職場には面接の際職歴についてきちんと説明しておくべきだったとは思ったのですが、 それについて担当者から質問がなかったのと、私自身が緊張していたため説明するのをすっかり忘れておりました。 面接の時採用担当者もA社とおっしゃいましたので私もA社という風に返答しています。 職歴には正式名称をきちんと記載すべきなのは理解しているつもりですし、 嘘をつけば後々しんどい思いをしますし、そういうしんどい思いをするのは嫌な気持ちはあります。 上記の職歴の記載は職歴詐称にあたるのでしょうか? 因みに正式な社名はB社ですが、会社のブランド名についてはA社です。 (但し、ブランド名は株式会社については省いているのでAとなります。) 電話応対など外部に使用している社名はB社です。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、お忙しいところよろしくお願いします。

  • 職歴詐称 面接

    職歴詐称について、相談です。明日面接なのですが派遣からの職業紹介で、派遣先で登録した履歴書を、詐称した状態で企業に送られています。バレなきゃ大丈夫だよ!知人にはいわれたのですが、不安です。 A社20年4月~22年7月 B社22年8月~23年3月 C社23年4月~23年7月 これが本当の職歴なんですが 詐称した履歴書には 20年4月~23年3月A社 23年4月~23年7月C社 とB社を省いて書いてしまいました。 年末調整やまず源泉徴収でばれてしまいますよね? 明日の面接のときに正直に嘘ついたことを謝って訂正した職務経歴書を持っていこうと思います。 企業様、派遣会社様にも迷惑を掛けることは承知です。 ただ、正直に嘘ついたことを謝って面接、または採用などしてくれる可能性はあるのでしょうか?情けないと思いますが回答お願いします。

  • 職歴詐称?

    職歴詐称? こんにちは。 口約束で結んだ業務委託。 しかし、一度も仕事を振られる事がなかった場合は職歴書・履歴書に記載してはいけないんでしょうか?。 はじめは正社員採用でA社に就職したのですが、入社後すぐに事故にあい、通勤困難になりました。 そこで在宅でもできる業務委託に鞍替えしました。 この時、福利厚生の脱退手続きとして退職手続きを行いました。 その後「仕事があり次第連絡します」と言われたのを最後に連絡はありませんでした。 現在はB社にて正社員として働いています。 ●ここで問題になるのが、B社面接時に提出した各書類に業務委託として記載した事です● (※各書類には上記で説明しました「業務委託へ鞍替えした経緯」を記載しています) B社に入社してすぐの保険や年金手続きでは職歴について質問される事はありませんでしたが、これって経歴詐称に該当しますか?。 A社とB社は技術職で、B社面接では技術テストもあり、合格して採用されているので現業務に支障はありません。 ただ今年度の収入がA社勤務の18万円しかないので、源泉徴収票を求められた時、不審に思われるかなと思いまして。 駄文で理解しにくいかも知れませんが、 分かる範囲で構いませんのでご意見お待ちしております。

  • 職歴詐称をしてしまいました。

    悪いことだということは承知しているのですが、職歴詐称をして某企業(X社)から内定をもらい、誓約書を読みながら今更不安になってしまいました。 しかしどうしても入りたい企業であり、無職期間を延ばすわけにいかず、先週入社承諾しました。 X社は従業員500人程度の中堅メーカーです。 ハローワークの求人で、職員の方に応募者数は10人に満たない程度だと教えてくれました。 他の媒体からの応募者が多いのかもしれませんが、それでも書類選考も面接選考も2週間待たされたため、この間に前職調査しているのかな…とびくびくしていましたが、結果は採用でした。 X社に提出した書類の職歴は以下の通りです。 A社:新卒で入社し2年4ヶ月で退職 B社:ブランクなしで入社し、9ヶ月で退職 本当の職歴は A社:新卒で入社し5ヶ月で退職 →1年10ヶ月間のブランク(バイト、雇用保険なし、国民年金加入(滞納中)) B社:9ヶ月で退職 A社は退職直後に倒産し、私が勤めていたa事業部はA'社に買収され、子会社化されています。 a事業部はさらにA''社に買収されたということを最近知り、そのホームページを見ましたが私が勤めていた事業所の記載がなく、もしかしたら完全に閉鎖されたのかもしれません。 C社にはA社倒産以降の会社状況は伝えてあります。 A社もB社も雇用保険も厚生年金も加入しています。 年金手帳はB社入社直前に再発行済みで、今も白紙になっています。 前々職のA社・A'社・A''社に調査されたらバレるかもしれませんが、この三年間でa事業部の母体が少なくとも三度以上入れ替わっているため、私の勤務経歴の調べがつくかどうか微妙だと思っています。 興信所等を雇われたら足が着きそうですが…。 なおX社は確定拠出年金制度を取り入れており、この制度は恥ずかしながら初耳なのですが、入社時この手続きから発覚する可能性はありますか? 年金手帳は白紙で、前職(B社)は正直に書きました。 その他の手続き上で発覚する可能性はありますか?

  • 職歴詐称してしまいました

    今年の9月に12年パートとして勤めた会社を業績悪化の理由により解雇されました。その後ハローワークで紹介された企業に採用されました。私は現在56歳で高校卒業後(38年前)働き出しましたが、26歳で結婚して仕事を辞め34歳(22年前)でまた働きだしました。それからの経歴は履歴書の通りで間違いありません。高卒から結婚まで8年の部分を3社に勤務したところを1社と書いてしまいました。今日雇用契約の書類を貰ってきたのですが、その中に「誓約書」があり、その項目に「履歴書の記載事項に事実と相違ない」という項目があります。また「貴社に損額を及ばした場合は損額を賠償する」ともあります。職歴詐称によって損害賠償を請求されることはあるのですか?厚生年金には加入しますが、わざわざ履歴を調べるようなことはしないかもしれません。個人情報を扱っている企業なのでパートなのに想像以上に提出する書類が多くこんなにきちんとした企業は初めてです。たとえば保証人は2人必要です。厚生年金の履歴から分かってしまうでしょうか?もっとゆるい企業でもよかったのに、たまたまハローワークで見つけた企業がこんなにきちんとした企業だったなんて、と思っています。試用期間があるのでその間に実績を積んで、と思ったのですがすべての書類を出社当日に提出しなければなりません。誓約書を出すことで二重にうそをつく事になるので悩んでいます。

  • 職歴詐称

    約1年半派遣として勤めた会社(A社)に勤務中、別の派遣会社に登録、そこで紹介されたお仕事に面接を受け(B社)、合否の結果が出るまえにA社を半ば強引に退職してしまいました。 A社の仕事は、途中から勤務時間の変更で労働状況が過酷になり、肉体的にもピークに達して辞める決意をしました。ピークに達していたときには、もうすぐにでも辞めたい一心で、B社の採用が決まる前に「B社から合格の返事を貰ったので残り半月でやめさせて下さい」と懇願しました。実際、面接の感触も良かったので合格するだろうと思っていましたが、結果不合格となり、別の会社をすぐに紹介され、そこに合格、採用となりました(C社)。 A社には、B社で採用が決まったということを通しました。ですが、実際にはC社で勤務しております。B社とC社は同じ派遣元から紹介されたところです。 問題は、A社に再び戻った時の場合です。相次ぐ退職者の増加で、A社より戻ってきてほしいといわれています(今度は派遣ではなく契約社員。それと働く場所もちょっと違います)。ですが、再度履歴書を出す場合、上記を記入してしまったら、職歴詐称になってしまうと思い悩んでいます。C社には結局1ヶ月半しか勤めておりません。先方の都合で打ち切られてしまったからです。C社退職後、また別の派遣会社に登録してお仕事を始めましたので、現時点でA社の退職後、約1年半以上経過しています。色々調べてみると、3ヶ月以内であれば履歴書に記入する必要はない、という文面も見ました。ですが、再度A社の面接を受けたときに、自分の職歴を話すことになった場合等、どうすればよいか分かりません・・・。ちなみに、C社では1ヶ月半だったので、社会保険には加入しておりません。長文で申し訳ございませんが、アドバイスお願いいたします。