• ベストアンサー

赤ちゃん猫3匹拾いました。

信じられないことですが・・・。 息子と公園で遊んでいたら、見知らぬ親子が子猫3匹をつれて現れました。 しばらく猫と遊んでいたので、「生まれたての猫だから、あんまり広いところで遊べないんだろうな」と思っていたら、 その猫を残して、突然車に乗って去っていきました。 ダンボールすらなく、うろちょろとどこにでも行ってしまう状態で、プラスチックパックに水だけ入っていました。 今から思えば、私たちがいたからすぐに立ち去れなかったんだけど、私たちが帰る様子がないので、待ちきれず置いていったんだと思います。 そういうシーンを始めてみて、ショックだったのと、息子が動物が好きで、猫をなでてしまったり、足元にじゃれて来ていたりしたので、無視して帰ることも出来ませんでした。 保健所に電話したら、今日は日曜日でやっておらず、緊急の番号にかけたら、「明日つれてきてもらえるなら、話を通しておくんだけど。」と言われ、明日まで預かることになりました。 動物は好きですが、犬以外飼ったこともないので、猫についてはあまりわかりませんが、見た感じでいうと、ペットショップで売っている猫よりも、もう少し小さい感じです。 主人に聞いてみないとわかりませんが、今の家は一戸建てとはいえ賃貸ですし(大家さんはペット飼いたいなら飼ってもいいと言ってくれていますが)、それに、3匹も急に、飼うことは難しいと思います。 残念ですが、明日保健所に連れて行く予定です。 今日一日だけですが、ご飯は何をあげたらいいでしょうか? 今のところダンボールに古毛布を敷いて、発泡スチロールトレーに水を入れて同じダンボールに入れていますが、こんな仮住まいでいいでしょうか? もう連れてきてしまっていますので、「連れて来るべきじゃなかった」等の回答はご遠慮下さい。私も悩んだ末の行動です。 どうか、あたたかいお知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50807
noname#50807
回答No.5

No4です お世話してくださることになったんですね!!! ありがとうございます!ありがとうございます!!! 涙が出てきました。。。 勝手に面倒を押しつけるのもご迷惑だろうし、保健所も仕方ない選択だとは思っていましたが。 小さな命、救ってくださって本当にありがとうございます。泣いていたら彼氏に変な顔されました(^^;) >排泄が自分でできるかできないかは、どうしたらわかるんでしょうか? お湯で絞ったティッシュでやさしくお尻のあたりを刺激してあげてください。 自分でできない時期であれば、たくさんオシッコが出てくると思います。(捨てていかれた方が世話してなければ) >また、排泄を同じダンボールにすると、不衛生になってしまいますよね? どうしてあげたらいいんでしょうか? 自分で出来る場合はトイレが必要ですね。 トイレを用意してあげないと、その場が汚れるのを嫌がっておトイレを我慢してしまう猫ちゃんも多いと思います。 早急に作ってあげてください。 猫ちゃんがまだ小さいなら、ティッシュの箱などの上部を取り除き、楽に入れるぐらいの高さにして、ティッシュ(もったいなければ新聞紙)を裂いた物を入れて段ボールの中に入れておくと、ほとんどの猫はそこをトイレだと認識してそこでします。 ティッシュの箱では小さすぎるようでしたら、高さが低いクッキーの箱なども使えると思います。 あまり大きすぎるとおトイレと認識しないかもしれません。 認識しないで他のところでしちゃった場合は、そこを奇麗に片づけて匂いが残らないようにした後、オシッコがついているものをトイレの中にいれると次回はそこがトイレだとわかってくれると思います。

Masa-mama0603
質問者

お礼

再度、早々に回答いただけて、とてもありがたいです。 今、パン粥をあげに行ったんですが(今はガレージの中にダンボールで仮住まいにしてます)、やっぱり排泄している様子はありませんでした。 ミルクだけぺろぺろ舐めてる感じで、パンをガブガブ食べてる感じではありませんでした。 やっぱり排泄もできてないのかな? 子猫用ミルクをあげた方がいいのかな?と心配になってきました。 私も子猫のお世話のサイトを探して見ますので、もし他にご存知のことがありましたら、ぜひ教えてください。 何度も回答いただき、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#50807
noname#50807
回答No.11

No4、5、8、9です 里親探しのコツと注意点が載っています

参考URL:
http://www.kamisama-tasukete.com/guideline.htm
Masa-mama0603
質問者

お礼

ありがとうございます。サイト、とても参考になりました。 今、家から一番近い(といっても車で10分)ペットショップに行って、猫砂、猫ミルク、ドライフードを購入してきました。 店員さんによると、2ヶ月程度で、排泄も自分でできるくらいだし、たぶんドライフードをお湯でふやかしたものなら食べられるだろう、とのことでした。 目やにがあったり、皮膚が荒れているそうなので、明日動物病院に連れていって、その後里親探しの写真をとったり、資料を作ったり、を始めようと思います。

Masa-mama0603
質問者

補足

仮住まいなんですが、さっきまでは、ダンボールの中で静かに、昼寝なんかをしていたんですが、ミルクを飲んだら元気になったらしく、飛び出してしまうようになりました。 今はかわいそうですが、とりあえずダンボールの上面を閉じて(出れない程度の隙間があるので、ほんの少しなら明かりも入ってる状態)、出れなくしています。 ダンボールを大きいものに変えないと危ないですよね? そもそもダンボールって、爪が引っかかるからダメなんでしょうか? 元気になったのは嬉しいですが、初めて扱う猫が元気な赤ちゃん猫3匹だと、かなり手を焼いてます・・・。(うちには息子という一番手のかかる子もいるのにぃ・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.10

No.2 & 6です。 しゃんと立っているのでしたらもうトイレもご飯も気にしない大きさかもしれないですね。捨てた人も安心な大きさになってから捨てたと思います。 排便はお腹がかなりパンパンでなければ大丈夫ですが、パンパンだったら刺激して出してあげてください。 パンガユは赤ちゃんだったらチュウチュウとパンに吸い付くようにミルクを飲みます。ペロペロなめてるという事は捨てられる前に普通のえさを食べてたと思います。 飼育環境は取りあえずはガレージでも大丈夫ですが体調が気になるようでしたら室内に入れてあげたほうがいいです。 しかし小さなお子様がいらっしゃっていじりまくられるようでしたらガレージのが安心です。お子さんの接し方によると思いますよ。 もしご主人様の理解が得れて1匹飼えそうでしたら飼育用品の購入になりますし室内飼いになるでしょう。 それまで、今日1日に関しては無理のない程度に飼育環境を整えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50807
noname#50807
回答No.9

No4、5、8です 大丈夫、トイレはそんなに上手に作る必要はありませんよ~ 高さがまたげるぐらい低ければ大丈夫 適当な大きさの箱の上部をハサミやカッターでざくざく切り取れば出来上がりです★ 何かのふたや、水切りバットでも代用できます 子猫は体温調節がうまく出来ないので、寒いのは命取りです。 ガレージの中は暖かいですか? そうでない場合、湯たんぽなどで保温した方がいいかもしれません。 室内が本当はいいのですが、2歳のかわいい息子さん。 もし、子猫が弱っている状態の場合、あまりいじり倒してしまうと危険ですね。 お子さんが触れない場所においてあげるのが一番だと思います。

参考URL:
http://www.daimomo.net/about_cats/cats_top.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50807
noname#50807
回答No.8

No4、5です 赤ちゃん猫の育てかたのURL載せときます あと、ミルクを飲む時期の本当に小さい猫ちゃんのお世話の仕方を見つけたので下にコピペしておきます。 この時期より大きい猫ちゃんの場合は、おいしそうな缶詰などをあげてみて食べるようなら、ずっとそれだと高いですから普通のカリカリの猫えさを水でふやかしてあげるといいです。 以下、コピペです ミルクは猫用のもの、哺乳瓶も専用のものをペットショップで入手してください。 牛乳は緊急時のみです。これで育てることは出来ません。 元気が出てくると、それこそむしゃぶりつくように飲んでくれます。 とても可愛く思える瞬間ですね~。 とにかく、欲しがるだけ与えて構いません。 飲みが悪いときは、往々にしてミルクの温度が低い事が多いです。 そんな際はちょっと高めの温度にしてみましょう。 また哺乳瓶の乳首が大きすぎる場合もあります。 この場合はしばらくはスポイトのようなものであげるか、注射器を買ってきて使ってみるといいです。(勿論、針は外します。入手しにくい場合は動物病院で分けてもらってください) ミルクをあげる間隔は、ほぼ3時間おきと言われています。 頑張って夜中や朝早くもあげましょう。 なお、そうはいってもこの3時間おきと言うのは無理なときもあるかと思います。 特に昼間に家に人がいなかったら・・・、そんな心配もあるかと思います。 場合によっては、かなりの時間が空いてしまうことも致し方の無い部分です。 その他の時間にちゃんとあげていれば、それでも心配なく育つものです。 ちなみに私のところは、夫婦共働きという環境ですが、ほとんど問題もなく子猫を育て上げててきております。 しかしながら、このような場合は動物病院に相談して預かってもらうなどしたほうが本当は良いのかもしれません。 なお、この時期の子猫に「飲み水」は不要です。 使用した哺乳瓶は、必ず熱湯で消毒しましょう。 次に排泄の世話。 これも必要です。 子猫は自分で排泄ができません。 このため親猫がお尻をなめて排泄させるんですね。 これを人間の手で行います。 ぬるま湯に湿らせたガーゼで、おしりのあたりをそっと拭くようにして刺激をしてあげます。 慣れると簡単に出来るようになります。 なお、子猫はウンチを成猫ほどしませんし、特に硬い立派なウンチはまず出ませんので、この点はあまり心配をされなくても大丈夫です。 (やっとしたのが、ちょろっと1~2センチっていう感じが多いです。) 便秘がひどい場合、ぬるま湯にお尻を浸けてマッサージするといいです。 また、どちらかというと水分が多いミルクであるためか、下痢っぽい事も多いですね。 あまり便秘や下痢には神経質にならなくてもいいようには思いますが、数日程度続くようでしたら病院にご相談ください。 また、うんちの状態にいつもと違う感じがするとき(粘膜状の下痢など)も病院に連れて行かれたほうが良いかと思います。 なお、健康状態は、排泄物だけに一喜一憂するのではなく、全身の状態を観察することが何よりも重要です。 何にせよ、「ちょっとおかしい・・」と思ったら、その直感に正直に、とにかく早めに病院に見せることだと思います。 経験を積むに従って、ちょっとしたことでオロオロすることは段々少なくなってはくるものなのですが、それでも子猫だけはホント気が気でないですね。 頑張りましょう。 なお、ミルクの銘柄を変えてみると、これらお通じの問題が解決することがあります。 この排泄の世話は、ミルクを与える前、その都度行ってください。

参考URL:
http://www.milky.ne.jp/~goma/shino/babycat/babycat.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.7

里親探しなら、ネットのほかに、お住まいの地域の動物病院やスーパーにポスターを貼らせてもらうのもいいと思います。 子猫ちゃんなら、100円ショップの小さな水切りなどもトイレに使えます。賃貸と言うことで、爪とぎが心配なら、ホームセンターのビニールクロス(テーブルクロス用に切り売りされているもの)を壁にピンで留めるのもいいと思います。(専用のものも売られていますが、値段が張るので)

Masa-mama0603
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 結局、飼うことはできないことになりましたが、主人に、一ヶ月ちょっと、里親探しをすることは許してもらえたので、がんばって里親を探そうと思います。 改めて質問を立てましたので、よろしかったら、そちらでもお知恵を貸してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.6

No.2です。 歩き方はどうですか?ヤァヤァヤァと足をプルプルさせて歩いてるくらい幼さなければエサやトイレの始末が大変ですが、駆け回るくらいならもう大丈夫です。エサもネコカンを食べれます。 トイレは毛布を汚してしまいますので新聞紙に変えてください。(寒くないし3匹いるので寒さは大丈夫です) ダンボールをつないで大きく出来るのでしたら寝床とトイレと分けたほうがいいですね。 寝床はいらないタオルや雑巾でもいいですよ。 トイレは新聞紙を切って重ねて高さのない箱に入れておくと上のほうの汚れたのだけ取りかえれるので楽です。 (トイレを失敗したらティッシュに匂いをつけてトイレの中に入れておいてください) 床の汚れ防止にはダンボールの下にゴミ袋を敷いておくといいですよ。

Masa-mama0603
質問者

お礼

再度、早々にアドバイスくださり、ありがとうございます。 プルプルしてる感じはあまりないですが、走ってはないです。 パン粥は、ミルクだけぺろぺろ舐めている感じで、パンをパクパク食べてる様子はありませんでした。 新聞・・・とってないので(恥)、ティッシュでとりあえず代用しておこうかと思います。ご近所の方に古新聞後で貰いにいこうかな、と思います。 工作は得意ではありませんが、ダンボールは余ってるので、がんばってつないでみようかな。 いろいろありがとうございます。子猫のお世話のサイトを私も探してみます。 もし他にもご存知のことがありましたら、ぜひ教えてください。

Masa-mama0603
質問者

補足

短い時間に、たくさんの方にアドバイスしていただけて、とてもありがたく思っています。 質問後あらたに浮かんできた質問がありますので、補足させていただきます。 今はガレージ(屋根・壁あり)にダンボール(中と大の中間くらい。子猫3匹重ならずに入れて、お水を置くスペースがある程度)を置いて、その中に3匹入ってもらっています。 室内に入れてあげたほうがいいんでしょうか? (息子が2歳とやんちゃ盛りで、動物大好きなため、逆に子猫にちょっかいを出しすぎてゆっくりできないかも?という心配もあります) トイレについて、今もいくつかアドバイスをいただいていますので、いいトイレが作れるようにがんばりますが、私が工作が苦手なので、簡単で便利なアイディアがありましたら、ぜひ教えてください。 赤ちゃん猫のお世話、里親探し等について、いいサイトをご存知でしたら、教えてください。 私もできる限りお世話してあげたいと思いますが、主人の意向によっては限界もあるかもしれません。せめてお世話して上げられる今のうちだけでも、少しでもいい環境を作ってあげたいと思います。ぜひみなさんのあたたかいお知恵を、再度お貸し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50807
noname#50807
回答No.4

おトイレは一人で出来ていますか? どのくらいの大きさかわからないのですが、自分でおしっこやウンチを出せない時期は、お湯で絞ったティッシュなどでお尻の部分をやさしく刺激してあげないと排泄できないです。 保健所。悲しいですね。 貰い手が見付かるといいのですが。。。 質問者さんに面倒を押し付けるつもりはありませんが、一応参考までに私が以前利用した里親サイトのURLを載せておきます。

参考URL:
http://www.satoya-boshu.net/
Masa-mama0603
質問者

お礼

さっそく回答をいただき、ありがとうございます。 排泄が自分でできるかできないかは、どうしたらわかるんでしょうか? 連れてきて2時間くらいたちますが、今のところしている様子はありません。 また、排泄を同じダンボールにすると、不衛生になってしまいますよね? どうしてあげたらいいんでしょうか? 里親サイト、さっそく見せていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.3

数日後に殺処分されることになるかもしれませんので(親ネコはおそらく)、質問者様は暖かい心をお持ちですので、ネットなどで里親探しをするのが一番ではないでしょうか。 このサイトなりでいい掲示板などがないかお聞きになられてもよろしいかと。

Masa-mama0603
質問者

お礼

さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。 主人に相談して、どうしても飼えないようなら(3匹はさすがに無理だと思うので、せめて1匹でも飼ってあげられたらいいな、と思っています)、里親を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.2

コンビニのネコカンを食べればいいですが、生後何日かわからないのでパンガユのがいいかもしれませんね。(1日のことですし) ミルクを温めてちぎった食パンの白いところを浸して人肌に冷めたらあげてみてください。 寝床はそれでいいと思います。 もししばらくの飼育が差しさわりがなかったら貰い手を探しながら育ててみたらいかがでしょうか。(しばらくの飼育が困難でなければです) 保健所に引き取ってもらうのは最終手段のような気がします。引き取ってもらっても貰い手が見つからなければ長くて1週間の命です。 小さいうちは貰い手が見つかりやすいですが保健所で引き取られていくのはほんの一握りです。 もちろんあなたの責任ではないので重く考え込む必要はないと思いますが、ペット禁止の賃貸や家族にアレルギーの人がいるなど飼育がかなり困難でないのでしたら、もう少し面倒を見て欲しいと思ってしまいます。

Masa-mama0603
質問者

お礼

さっそくアドバイスをいただき、ありがとうございます。 パン粥、早速あげてみます。 私も、保健所に渡したら1週間、というのは聞いたことがあるので、連れて帰ることも悩んだんですが、3匹は難しいかな・・・。 主人に話してみないと、私の一存では決められませんが、せめて一匹くらい飼ってあげられたらいいんですけど・・・。 ご近所の方などにも相談して、里親を探してあげられるよう努力します。 その際は、もう少し長く飼育してあげることになると思うんですが、食事や排泄の世話はどうしたらいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veldan
  • ベストアンサー率67% (125/185)
回答No.1

本気で飼われるつもりでしたら、色々アドバイスできますが、一日くらいなら、あまり塩辛いものでなければ雑魚でも鶏肉でも、何でもかまわないと思います。 もし乳飲み子であれば、子猫用のミルクと哺乳瓶が必要になってきます。 飲ませ方は人間の子とほとんど一緒です。 ゲップもさせてください。  

Masa-mama0603
質問者

お礼

さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。 書き忘れましたが、置いていった元飼い主(?)は、花かつおも置いていっていて、それを食べていたんですが、ミルクのほうがいいのかな?と思っていました。 次の方がパン粥を紹介してくださったので、一度あげてみて、食べが悪いようなら、息子のお古の哺乳瓶がまだあるので、それであげてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラーボックス サイズの発泡スチロール

    外飼いの6匹の猫の為に 越冬の準備をしたいと思っています。 昨年はネットで大きい発泡スチロールを 2つ買って 出入口をくり抜き 中に毛布を入れました。 が、爪を研いでしまうため 周りがゴミクズだらけで大変でした。 (上部だけマット等で対応しましたが 側面やひっくり返った裏面がボロボロに…) ダンボールだけだと 上に乗られて潰れてしまうので、 何かないかな とホームセンター等で フラフラ見てます。 経済的に裕福ではないので 少しでも安くしたいのですが…。 そこで、 3段のカラーボックスに ピッタリサイズの発泡スチロールを詰め、 全面だけ何か貼り付ければ!? と思ったのですが、 発泡スチロールがなかなか見つかりません。 ちょうど良いサイズの発泡スチロール、 または上記以外の良い案があれば 教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 子猫が死にそうです

    生後三日の子猫が死にそうです。 死にそうな子猫について教えて下さい。 昼に動物病院に行き糖分、ミルク、注射等処方されました。 先生によると今日から明日にかけての夜が峠だそうです。 (また子猫が弱っている原因として 母猫が踏んづけていた可能性もあるそうです。) ダンボールに毛布、布に包んだカイロを入れ 粉ミルクもスポイトで飲ませました。 ペットボトルにお湯を入れ布でくるんだ物も作りました。 それと子猫の息が気になるのですが 詰まった呼吸をし、口を開け口呼吸をしています。 この場合どのようにすれば良いでしょうか。 ぐったりし力無い感じです。 できれば救いたいです。

    • 締切済み
  • 赤ちゃん猫3匹拾いました・・・その後

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2428041 上記アドレスで、同名の質問をしました。 主人が帰ってきたので相談したところ、残念ですが「飼っていい」とは言ってもらえませんでした。 でも、何とか二つ、許してもらいました。 ・ガレージ(屋根・壁・窓有り)でなら、来月末の長期旅行までは飼ってもいい。その間里親探しを一生懸命すること。 ・明日動物病院に連れて行ってもいい。 飼えないことは、本当にあの子達に申し訳ないんですが、私なりに、精一杯里親探しをがんばろうと思っています。 そこで、またいくつか質問です。 ・ガレージはシャッターもあるので、今はダンボールに古毛布をしいて、ガレージにいれ、シャッターをしています。寒くはないと思いますが、他にガレージに用意しておいた方がいいものなどはありますか?(ガレージにおいていた車は外に出しました。今は、子ども用の乗用玩具《車と三輪車》と、自転車、ほうきとちりとり、が置いてあるだけです。) ・最長1ヶ月強保護するんですが、仮住まいはどのようにしたらいいですか?今使っているダンボールは、(おかげさまで、元気になったのか、慣れてくれたようで)すぐに飛びだしてしまいます。トイレやご飯の入れ物の置き場所なんかも、ダンボールの外に用意した方がいいんでしょうか?ガレージは車2台入る大きさで、その中は1ヶ月間自由に猫のために使えるようになりました。 ・近所のペットショップや動物病院にも、里親募集のビラを作って張らせてもらいますが、里親募集のホームページなども利用したいと思います。里親募集のサイトや、里親募集のビラ作りに関したサイトなど、ご存知でしたら教えてください。 改めまして、「連れてこない方が良かった」といったお返事はご遠慮下さい。 どうしても、1ヶ月ちょっとしか保護してあげられないので、その間精一杯のことをしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫初日、まず何をしたら良いですか?

    もうすぐ1.5ヶ月の子猫がやってきます。 まず家に着いたら何をしたらいいのでしょうか。 また夜はトイレやタオル(毛布)を入れたダンボールの中に入れて寝かせようと思っているのですが、度々様子を見に行った方が良いですか? 猫を含め動物を飼うのが初めてなのでアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が何も口にしてくれません

    昨晩生後一ヶ月くらいの子猫を保護したのですが、怯えているのか何も食べてくれません。 猫缶やドライフード、かにかまや水など、口元に持っていっても食べません。 段ボールに寝床や毛布と一緒に水と餌を置いても、逃げようとしているのか隅へ隅へと潜り込んでいってしまいます。 鳴いたり威嚇したりということはありません。 明日動物病院に連れて行くつもりですが、昨晩から何も食べていないので心配です。 とりあえず今日は干渉せずに何もしないほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がひとりぼっち…捨てられていた?

    今日の朝わたしの家の庭に小さい子猫ちゃんが一人でいました でも仕事があるのでとりあえず水とパンを子猫と一緒にダンボールにいれて 仕事にいきました ちなみに猫の大きさは手のひらサイズです 夕方の5時ぐらいに帰ってきたら ダンボールの中に猫ちゃんはいませんでした 探してみると すぐみつかりました 親猫とはおらず一人でいました 親猫らしき猫はよくわたしの家にくるのですが… 今日もきていたらしいです 子猫はずっと親猫の傍にいるのではないのでしょうか? 親猫が捨ててしまったのでしょうか? ご飯をあげるとムシャムシャたべます すごく痩せてて骨が浮き出てる感じです 猫ちゃんには犬用のペットフードを与えてもいいですか? 水はどうやってあげればよいのか… うんちは…(´=ω=`) 質問多くてごめんなさい あと常にぐるぐるゴロゴロ 息をするたびに聞こえるのですが… ワクチンは打ったほうがいいですか? お願い致します

    • ベストアンサー
  • 下痢をしている子猫の扱い方

    2ヶ月の仔猫がいるのですが、昼ごろから下痢をしています。 元気でよく遊ぶので、与えたフードが合わなかったのかも・・と 思い、明日まで様子を見ることにしたのですが、その間どうして いればいいでしょうか? 息子(3歳)がかまいすぎるのもストレスになったかもと思いケージに 入れていますが、寂しがって鳴くので、抱っこしているべきか 悩んでいます。 遊びたい盛りなのでどうしてもおとなしく抱かれてはいないと 思うのですが・・。 餌はロイヤルカナンのベビー用をお湯でふやかしたものに、 モンプチの猫缶(仔猫用)を少しあたためたものを あげているのですが、昨日おやつとして ペット用のチーズを少しと、成猫用の レトルトパウチの餌を大さじ一杯くらい(ゴージャスな中身だったので 喜ぶかと思い・・)あげたのですが、早すぎたでしょうか。 ミルクは人間用もペット用も与えていません。 今日はロイヤルカナンと猫缶で様子を見て、毛布を入れたケージに 入れておき、明日病院へ行こうと思っていますが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 猫を飼うのは初めてで、心配で・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん猫のミルク

    1月半ほどの男の子猫を動物保護センターからもらってきました。 1週間ほどペットフードをよく食べていますが、今日はあまりたべません。共働きで昼はいませんが、猫砂を食べたりしてどうもミルクを欲しがってるようです。市販のものはあまり飲まないのですが、具体的にどんなものを与えたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 産まれたての赤ちゃん猫

    こんにちは! 今日の朝家の外で赤ちゃん猫が大声でなく声が聞こえて見に行くと一匹だけおり、 仕事に行かなくてはだったのと母猫がいるかも?と思ったのでとりあえずダンボールにタオルをしいてその中にいれて縁側の下に置いておいたのですが先程帰ってきて様子を見るとまだ一匹だけでいて、 体温も低く(触るとひんやりとする感じ)びっくりして拾ってしまいました。 今はペットボトルにお湯を入れたものをタオルでまいて横に置いています。 急いでミルクと哺乳瓶を買ってきたのですが飲んでくれません。。ちなみにへその緒もまだあります。へその緒は砂まみれです。。 自宅で飼っている猫の通う病院も受付終了してしまいどうすればいいか分かりません。 へその緒はこのままで大丈夫ですか? あと、赤ちゃんってみんな足が写真のようにまるまってる感じなんでしょうか?(;_;)

    • 締切済み
  • 無意識に拾ってきてしまった子猫。質問させてください

    無意識に拾ってきてしまった子猫。質問させてください。 先日飲み会で飲みすぎてしまい、自力で帰ってきたみたいですが所々記憶がなくて今日の朝目覚めたら小さな猫が家にいました(多分生まれて数日?)。どうやら酔っ払って無意識にどこかで捨て猫を拾ってきてしまったみたいです。 動物はあまり好きではなくて、猫は触ったことすらほとんどないので自分でも拾ってきてしまったことに驚いてるんですが、無意識でも自分で拾ってきてしまったみたいなのでどうしてもこのまま捨てに行くわけにもいかず仕方ないので今は家で保護してます。 そんな感じなので猫に関しての知識が全くと言っていいほどありません。そこでいくつか質問があります。 1.子猫用のミルクを買ってきて飲ませたので元気ですが、右目の上に白いものが付いていて(瞼?)目が開きにくいみたいです。まだ小さくて多分生まれてそれほど経ってないと思うんですけど、子猫のうちは目が開いてないんですかね?病気ですか?? 2.自分で拾ってきてしまったんですけど、うちは一人暮らしでアパートに住んでるので育てられません。一時的に保護することはできますが…これからどうすればいいでしょうか? 3.やっぱり動物病院に連れて行った方がいいでしょうか? 猫は元気なんですけど、右目のことも気になるし雑菌がいるかもしれないし… でも 動物病院って高いイメージなので悩んでいます。 4.いつも部屋はクーラーをガンガンつけて設定温度18度ぐらいにしてますが、子猫はどうやって暖めたらいいですか? 今はダンボールを加工して毛布を被せてその中にタオルと子猫を包んで入れています。 回答お願いします!!!

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • BAT処理が途中で止まり、最後のコマンドが処理できない理由について知りたいです。
  • 手動でコマンドを入力すると処理は完了するため、連続処理(BATのみ)できる方法についても教えてください。
  • 質問者は、BAT処理が中断される理由や連続処理の方法について知りたいです。
回答を見る