• ベストアンサー

認定日のすぐ後に就職が決まると失業保険は・・・

認定日から実際に失業保険が振り込まれるまで5~6日ありますが、その間に就職が決まると失業保険はもらえないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

今回振込まれる失業保険は認定後ですからもらえます 例:認定日が9月29日とすると   認定された期間は9月1日から9月28日までの   28日間(4週間)です・・これに対して失業保険が支給されます   銀行への振込みが10月3日として   10月2日に、就職が決まりました   この場合は     9月29日から入社日の前日までが、次の支給対象期間になります   (実際に入社する前日までもらえます) 就職決定後の手続き関係は、受給資格者のしおりに記載されていますので、参照してください 支給残日数によっては、再就職手当等がもらえますから

ren555
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 <(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#40742
noname#40742
回答No.2

今回の振込みがあるとすれば後払い分です。 待機期間でなければ、 認定日(翌日?)から、就職日前日までの日数分はもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

就職が決まっても担当者にストップを申し出ない限り振り込まれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給対象終了日から認定日までに就職したら

    今現在、失業保険を受給してながら就活中です。 失業保険の受給対象期間が5/29で終わるのですが、最終認定日は6/11です。 もし5/29から6/11の間に就職できた場合、6/11にハローワークに行くのが難しいと思うのですが その場合、失業保険はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険給付終了後、最後の認定日までの間に就職した場合

    失業保険給付終了後、最後の認定日までの間に就職した場合 仮に失業保険給付の日数満了日が10月15日、最後の認定日が10月30日で、10月16日~10月29日までの間に就職したとすると、最後から一つ前の認定日~10月15日までの失業保険は給付されるのでしょうか? おしえていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険給付について 失業保険を貰いながら就職活動をしていました。 派遣の仕事ですが決まり、来週から働く事が決まりました。 そこで質問なのですが 既に失業保険を貰っています。 次の認定日まで2週間あるのですが 前回の認定日から就職前日までの分の 失業保険は貰えるのでしょうか? 知人に聞いたら貰えないはずだと言われたので 不安になってしまいました。 認定日と認定日の間でもちゃんと就職活動していたし 貰えるものだと思っていたので不安になってしまいました。 失業保険でいろいろ調べたのですがよく分からなかったので もし知ってる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 失業保険の認定日を間違えて、保険がおりなくなってしまいました。またいただけるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

    失業保険の認定日を間違えてしまいました。すでに認定日はすぎており、明日安定所へ行ってお願いしてみるつもりですが、認定日を間違えると失業保険がストップしてしまうと聞きました。それは、もう今後どんなことをしてももらえないということなのでしょうか??また、もらえるようにする方法があるとするならば、どのようにすれば良いのでしょうか??どうぞご回答をお願い致します!

  • 失業保険の認定日について

    失業保険を給付してもらうのに、認定日に行かなかったら、どうなるのでしょうか?次の認定日(約1ヶ月後)に行けばいいだけでしょうか。

  • 失業保険の最終認定日からの仕事が決まった場合

    失業保険最終認定日が6/16。その日からの派遣社員としての就職が決まった場合、もちろん認定日にいくことができません。 失業保険はもらえないのでしょうか? もらえる方法はないのでしょうか?

  • 失業保険の認定日の指定のされ方について教えてください

    こんばんわ 失業保険の認定日の指定のされ方について教えてください。 「初回認定日は失業保険を申し込んだ日に指定がある」と聞きましたがこれは正しいですか?また,2回目以降の認定日も失業保険を申し込んだ日に指定されますか(その時点で最後の認定日までのスケジュールを把握できますか) 以上,よろしくお願いします。

  • 失業保険の認定日に行けなかった場合について

    もうすぐ失業保険の3回目の認定日があるのですが、その日に行くことができなかった場合、次の認定日までは給付を受けられないということに思います。 確かすみやかにハローワークに出向くようにと説明を受けたと思うのですが、その際になにかおとがめはあるのでしょうか? ただ新しい用紙をもらって次の認定日までに就職活動の実績を残すだけでいいのでしょうか? 教えてください。

  • 失業保険認定日の変更について

    失業保険の初回認定日に私用が入ってしまいました。 親族の病気や就職の面接とかではなく、本当に個人的な用事です。 ハローワークでもらったガイドブックには認定日の変更は「やむを得ない事情がある場合のみ変更可能」となっており、 しかも「その事情を証明するものを提出すること」となっています。 今回のような場合は変更してもらえないのでしょうか。 あと、一日認定日をずらしてもらったとして、 失業保険の支給はいつまでの分をいつごろもらえるのでしょうか。

  • 失業保険の認定日を無視したらどうなりますか?

    これは不正になるのでしょうか?教えて下さい。 私は11月14日まで失業保険受給期間でした。 次の認定日は12月6日です。 実はハローワークに全く伝えてないまま11月15日から就職しました。 次の認定日は仕事ですし、もう残りも4日ほどですので、このまま認定日に行かずに残りの受給資格は放棄したいと思っています。 本当は就職が決まった時点ですぐ手続きすればよかったのですが、受給期間中に少しアルバイトした際の手続きが煩わしかったのと、受給期間が終わってからの就職なので不正にはならないのではないかなと思っていました。 ですが、このままだとハローワーク的には私は就職していないということになり認定日を無視したままだと就職についての連絡(来所して相談してくださいという旨や何故来ないのですか、という類の)が来るのではないかと思い始めました。 ちゃんと申請すればよかったと反省していますがこのまま認定日に行かずにいても大丈夫でしょうか? また新しい職場で入る失業保険に何か影響がありますでしょうか? 一日も受給中に働いてはいませんが不安です。 すいませんが分かる方、教えて下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • 神棚でずっと使用してきた電気の灯籠が点かないことが増えてきたため、新調したいと思っています。
  • 販売しているお店にメールで相談はしてみたのですが、コードは製造物責任法やPSEの関係上で取り外しや改造ができないようになっておりますとのことで、であれば他のコード式も穴を通さずにいかなければならないのかと思案しています。
  • 幸いにも親戚に電気屋さんがいますので、そのことも含めて、はんだを外して一時外して再度はんだづけ…ということができないかとも聞いてみるつもりですが、みなさまのご意見を伺いたいです。
回答を見る