• 締切済み

儲かる人はニュースを見ない

gurugurupon77の回答

回答No.7

・ニュースを見ない 自分の買い候補銘柄しかみませ~~ん。 保有銘柄を朝確認するだけ。 ・日経の市況欄を見ない めったにみませ~~~ん ・短波ラジオを聴かない 聞いたことありませ~~ん ・テレビを見ない(テレビ東京の株式番組) うざったいのでみませ~~~ん。見る価値があるとはおもえませ~~~ん。 四季報出たら3ヶ月分まとめてスイングする銘柄をたたき出します。あと自分の登録銘柄(各市場全体)の動きを見ながら、自分の買い候補銘柄買っていくだけ。 その繰り返し。 どの時代の季節も買って売って休む  と言ったごく当たり前の事ができない人が多すぎるね。

関連するQ&A

  • ラジオ日経を聴いている方、市況情報について。

    質問です。私の家ではテレビ東京が観られないので、新聞メディア以外で、毎日の市況を把握するのに困っています。そこで、短波ラジオを買ってラジオ日経を聴こうと思っていますが、株式関係で最もメジャーなラジオ放送局はラジオ日経ですよね。その他にありますか? ラジオという場立ちの時代という先入観があるのですが、皆さんはどんなメディアで情報を仕入れているのでしょうか? おすすめを教えてください。

  • 株式市況のテレビ視聴について

    インターネット証券を利用しながら、ライブで株式市況をテレビ視聴したいと考えます。 質問1.BSデジタル放送で株式市況専門の番組はありますか? 質問2.スカパーの「日経の株式番組」と「大和證券の株式番組」は各々どんな特徴がありますか? またはどちらが見やすい、わかりやすいですか? ご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 一般紙の株式欄

    一般紙で一面以外で最も閲覧率が高いのテレビ・ラジオ番組欄ではないでしょうか?逆に最も低いのは株式欄ではないかと思います。株をやっている人が新聞を取るとしたら 専門の新聞か最低でも日経新聞は取っていると思います。それに、株ほどリアルタイムの価値が高い情報もないだろうし、前日の終値はゴミのような情報でしょう。そこで疑問に思ったんですが、新聞、特に一般紙の株式欄って現在では意味があるんでしょうか? ネットの手段がない人は少なくとも短波の株式実況放送を聴くだろうし、無駄にしか思えないんですが。廃止できない理由は 一人でも見る人がいるからというよりは 別の理由があると思うんですが、実際のところはどうなんでしょう。

  • 新聞やニュースをよりよく理解するための

    新聞やテレビのニュースで見る政治や経済が難しくて理解できないことがあります。なんとか理解するために、高校のころの政治経済の教科書を読んでみました。それから最近はPodcastで「日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく」や「西川里美は日経1年生!」を聴き始めました。 ニュースや新聞を理解しやすくしてくれるものがあったら教えてください。テレビ番組、ラジオ、本などなんでもいいです。わかりやすいものをおススメしてくれるとうれしいです。

  • ラジオたんぱ

    競馬や株の情報を中心に放送している放送局のことですが、社名が「日本短波放送」から「日経ラジオ社」に、愛称が「ラジオたんぱ」から「ラジオNIKKEI」にそれぞれ変更になりホームページでもそのように案内されていますが、競馬場やグリーンチャンネルの実況中継の時に右下に出るアナウンサー名のところは今でも「ラジオたんぱ」となっていて、グリーンチャンネルの実況の時も「実況はラジオたんぱの○○アナウンサーです。」と紹介しているように思います。 「ラジオNIKKEI」と愛称が変更になった今でもも「ラジオたんぱ」も公式に使用されているのでしょうか。

  • 車の中で短波放送を聴きたいです

    私は株と競馬が好きでよくラジオNIKKEIを聴いています。 しかし車の中では聴く方法がなくて困っています。携帯ラジオでは厳しいですし、出来たら短波放送を受信できるカーステレオみたいなのがあればよいのですが探しても見つかりません。 もし売ってるメーカーがあれば教えてください。 またカーステレオ以外でも短波放送を車内で問題なく聴ける方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最新ニュースが時系列で表示されるようなサービスはありますか

    趣味で株をやっています。 スタイルはデイトレとスウィングです。ニュースはネットと日経新聞などで確認します。ザラバにはラジオ日経を聞いています。 最新の経済ニュースが時系列で発表された順に表示されるような無料HPや有料サービスはありますでしょうか? ご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 流されるニュースを信じる人が多い事に呆れます

    なぜ人は流されるニュースを100%本当だと信じるのか? 全て嘘ではないとは思いますが 中には絶対嘘のニュースもあると思います それなのになぜ? 呆れ果ててます なぜ嘘だと分かるのですか? とか言われますがそもそもの発信の段階が本当の事を証明出来ないものをニュースに流しているからです。 先に仕掛けてるのは嘘のニュースです! テレビもエキストラを使い嘘番組を捏造報道してます なのでテレビ報道は全て信じません 産地偽装してたホテル等を堂々と放映してたのはテレビですよ! このケースはテレビ側が産地偽装を知らなかったとしても嘘を放映したことには変わりません! 意図的に嘘を流す ネタ発信者の嘘を見抜けずニュースなり番組で嘘を流してしまう 色んなケースがあると思いますよ! まして宇宙の銀河系の画像撮影成功しました とか呆れてものも言えません またそれを信じてる者がいるのことにも 呆れて果てて屁が出ます ニュースを信じる者 ニュースだから真実先入観強固崩壊不可能 嘘のニュースがある発言者へ 嘘の証拠は?愚問する 自分は真実の、証明も出来ないくせに 人には嘘の証拠は?と… もう何を言ってもまともに、議論出きないのです 同感者のみ回答下さい なぜ全てのニュースを信じる者がいるのですか?

  • 日本のニュースを英語で伝えるPodcast

    英語リスニング力維持のために、Podcastを利用しています。BBCやCNNの番組をいくつか聞いて、世界のニュースを伝える英語に触れる機会が増えました。語彙の強化にも役立っていると思います。 次は、加えて日本のニュースを伝える英語の語彙も耳から聞くことで補強できたらと考えました。 少し調べて、Nikkei WeeklyとNHK World Japanを聞いてみました。ですがNikkei Weeklyは新聞の解説で、経済色が全面にでているため、私には敷居が高いです。またNHKは、悪くはないのですが、取り上げるニュースの幅やスピード(ニュースとしての鮮度という意味です)が、特にBBCなどと比べると遜色があるのであまり面白く感じません。 日本のニュースを英語で伝えているPodcast(上記以外)で、何かお勧めがありましたら、ぜひ教えてください。 Podcastでなくても、利用できるもの(インターネットラジオ等)でお勧めのものがあれば、それも知りたいです。

  • 情報誌の特徴

    ・株式投資の必携本として、幾つかあるかと思います。 1:会社四季報 2:日経会社情報 3:株データブック ・それぞれの特徴などわかれば教えて下さい。 それとも、大差ないのでしょうか?