• ベストアンサー

二種で速度制限50キロ道路で60キロ出したら捕まりますか。

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.3

+10kmならセーフだけどそれ以上はねぇいくらなんでもとか警察が路肩に止めた車のドライバーに言ってました。どっちにしろアウトでしょう。60キロ超えないと抜けないわけだから。

myutata
質問者

お礼

ありがとうございます。 60キロで同速ならやはり違反が重い方の原付が捕まると思うのですが。 自分が63キロ出していてもやっぱり捕まるのは原付の方ではないですか。 自分単独なら危ないかもしれませんが、原付が居れば 原付が贄にされると思います。

関連するQ&A

  • 50CCバイクは何キロ出すと捕まりますか

    自分はいつも原付二種のカブに乗ってるので50CCのことはあまりわからないのですが、50CCのバイクは実際に何キロ程度出したら白バイなどに捕まるものなのですか。 例えば制限50キロの道で40キロだと捕まりますか、45キロではどうなのですか。

  • カブに抜かれると悔しいですか

    一般国道を原付二種のカブに乗って70キロぐらいで走っていたら前に125cc程度のスクーターが走っていて何気なく抜いたら何故かムキになってもっと速いスピードで抜き返されたのですがカブに抜かれるとそんなに悔しいですか。

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • 速度違反取り締まり車両は決まってるのですか

    カブ90で走っていて、おまわりさんの乗ってる白いカブ90を抜きましたが捕まりませんでした。 制限+13キロぐらい出てました。 警察のスピード違反取り締まりできる車両はパトカー、覆面パト、白バイだけなのですか。

  • 原付二種には速度リミッターは無いのですか。

    原付一種は60キロで速度リミッターがかかりますが二種にはリミッターは無いのでしょうか。 一種の場合は速度制限+30キロになっているので二種なら90キロで速度リミッターの設定するものだと思うのですが。 私が乗ってるカブ90は85キロぐらいしか出ませんので必要ありませんが125ccでは100キロ以上出る車種も有るみたいです。

  • 50ccか二種か?

    片道100キロ程度の距離を日帰りツーリングする場合は50ccのカブと原付二種のカブとではどちらがいいでしょうか。

  • カブの2種化について。

    前回の質問は削除されましたので内容変更して再質問してみました。 いつも軽2輪か原付2種のバイクに乗ってるのですが時々用事でカブ50に乗らなくてはならない時があります。原付一種で走るとはっきり言って怖いです。スピード出すと違反が怖いしチンタラ走っていると無理無理抜いていく4輪が怖いです。自転車なら歩道走れるので安全なのですが走る距離が長いので自転車という訳にもいきません。カブ50でもスプロケ替えると最高70キロ近くまでスピード出ますのでカブ70のフレームを入手して全て70のフレームに載せ替えて二種登録すれば違法にもならないと思うのですがどうなのでしょうか。ボアアップも考えましたが70のフレームを手に入れて載せ替えした方が安いうえもともと二種のフレームなので安心して乗れます。

  • 原付のリミッターは正確に60キロで作動するのですか。

    リミッターが付いた原付に乗った事ありません。 国道を二種原付のカブで60キロで走っていたら原付のスクーターに抜かれました。しかも抜いたのは女性です。乗っているスクーターは特に改造してないノーマルと思われるモノでした。音も普通です。追走して速度計ったら65キロぐらい出ていました。 下り坂ではなく平坦路です。 普通の50のスクーターはこれぐらいスピード出るものなのですか。 メーカーによってリミッターの作動速度違うのですか。 それとも自分のバイクのメーターの誤差なのかな。

  • 原付一種→二種化について

    モンキーにカブ72ccエンジン載せて役所へ届け出て原付二種化したのですがもと一種だったものを二種化してもそれは単に役所の税制的区分で交通法的には最高速は30キロのままで二段階右折も免除されないと聞きました。 しかし二種化すれば二種になるので法的にも二種として通用するという事も聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか。 特定の地方のみだけで有効なのでしょうか。全国的にはどうなっているのでしょうか。 心配でスピード出せません。 わかる方お願いします。

  • 中間加速の速い原付2種

    中間加速の速い原付2種はどのようなバイクがあるでしょうか この前カブ90で国道を走っていたら後ろからあおられて危うく転ぶところでした この際カブからもう少し中間加速(時速50Km~70Km)のよいバイクに変えようと思うのですが  経済的な原付2種ははずせません 用途は通勤で片道10Kmぐらいです なるべくタイヤの径が大きいバイクがよいのですが 自分はカブしか乗ったことがないので他のバイクのことがわかりません 最高速は時速100Kmぐらい出るのはあるでしょうか