• 締切済み

呼吸(吸気)がおかしいのです。

じっとしている時、特に横になっている時に起き易いのですが、静かに呼吸をしている時に、不意にまるでしゃっくりのように瞬間的に息を吸う時があります。 もちろん意図的にやっている事ではありません。 あとは寝入りばなに時々、稀にですが歩いている時にも起こる事もあります。 私は女性ですが、太っているので無呼吸症候群の類かと思ったのですが、色々検索してみても同じような症例が見付かりません。 今のところ実害は無いのですが、呼吸の事ですのでとても心配です。このような症状に心当たりがある方のご回答をお待ちしております。 服用している薬の副作用かもしれないので、一応常用している薬をあげておきます。 ルボックス50mg錠×3 ラボナ錠50mg×2 レンドルミン上0.25mg錠×2 うつ病とそれに関連する不眠症を患っています。

みんなの回答

  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.1

わたしもその症状があります。 一瞬だし、それが続くわけでもなく苦しかったり痛かったりということをともってもいませんよね。 というか症状というほどのことじゃないのかもしれませんが、30歳くらいになってある日突然そういうことがおこるようになりました。もう10年近くときどきそういうことがあります。 頻度やどんなときとかというのも特別な条件があるわけじゃないようです。 ご病気や服用している薬と関係があるのではと心配なさっているようですが、私は妊娠したり出産したりしたことやほかの小さな病気にはなりましたがずっと飲んでいる薬もありませんし長期にわたる疾患もなく、現在のところ健康です。 太っているというほどではないですが、どっちかというとぽっちゃりですが、それと関係あるのかしら? 体重がへったときにもなってた記憶があるのであんまり関係ないのかもしれません。 わたしは専門科ではないので、それになにか隠れた疾患があったりするのかもしれないですから大丈夫ですとはいえませんが、同様の状態になることがあり、私の場合には健康ですので、ご回答させていただきました。

WildPeace
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近突然こんな呼吸になってしまいましたので、何かの病気かとどうしても疑ってしまいます。 今のところは、それ以外の症状も無いのでもう暫く様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬と頻尿、排尿困難、口渇について

    先ほど質問したものです。 薬は、朝、夕食後インプロメン1mg アキリデン2mg 5mgセルシン 昼食後 トレドミン25mg 夕食後 デプロメール50mg 寝る前 ラボナ50mg 2錠 コントミン50mg 1錠 イソミタール 0.2g ブロバリン 0.3g ベンザリン細粒1% 2g 眠れないとき ラボナ 50mg 2錠 ハルシオン2錠を飲んでいます。 この薬で、夜尿のほか、夢遊病になったように、夜中、別の部屋で寝ていたりすることがあります。 薬のせいでしょうか? 何から減らせばいいでしょうか?

  • 薬の飲み方について

    飲んでいる薬は以下の通りです。 朝食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 朝食後 ルボックス25mg1錠 リタリン1錠      セレキノン100mg1錠 リスパダール1mg1錠 昼食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 昼食後 リタリン2錠 セレキノン100mg1錠 夕食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 夕食後 ルボックス25mg1錠 セレキノン100mg1錠 21:30 ロンラックス1mg半錠 レンドルミン0.25mg1錠 症状、病気、とそれに対する薬は以下の通りです。ぼくもできるだけ飲む薬は減らしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 食事のときに吐き気がして緊張して食べられない → ランドセン 人と食事をするときに緊張して食べられない → ランドセン 食事をすると嘔吐してしまう → ナウゼリン 胃カメラで検査すると慢性胃炎がある → セルベックス(抜くと吐き気がします。) 遷延性うつ病、胃が痛いわけではないが胸がキューと苦しくなる → ルボックス 遷延性うつ病、倦怠感 → リタリン 陰性の統合失調症 → リスパダール 朝の嘔吐 → ロンラックス 不安神経症、呼吸困難 → ロンラックス、ランドセン 不眠症 → レンドルミン リスパダールを朝に飲んでいるのは、副作用で興奮状態になって夜に飲むと眠れないからです。 こんなとこですが、また思い出しましたら投稿します。また自分の投稿の止め方、削除の仕方がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 薬をどう飲んでいいかわかりません。

    前にも同じような質問をしましたが、薬の内容がかわったので。 飲んでいる薬は以下の通りです。 飲んでいる薬は以下の通りです。 朝食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 朝食後 ルボックス50mg1錠      セレキノン100mg1錠 リスパダール1mg1錠 昼食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 昼食後 セレキノン100mg1錠 夕食前 ナウゼリン1錠 ランドセン0.5mg1錠      セルベックス50mg1カプセル 夕食後 ルボックス50mg1錠 セレキノン100mg1錠 21:30 ロンラックス1mg1錠 レンドルミン0.25mg1錠     アキリデン1mg2錠 です。リタリンはやめました。セレキノンは過敏性腸症候群が出たので飲んでいます。今一番苦しいのは呼吸困難で、午後3時頃出ます。一時期はリスパダールで収まっていたのですが。「ぼくの思っていることが他人にもれているんじゃないか?」という統合失調症の精神症状があるので飲んでいます。ですが、「お薬110番」で調べるとリスパダールと安定剤を併用するとリスパダールの効果が強くなりすぎることがあるって書いてありました。ですが呼吸困難と毎朝の吐き気のためにロンラックスを飲んでいますし、食事の緊張緩和のためにランドセンを飲んでいます。ですがリスパダールの効果が強くて、ざわざわしたりイライラしたりますので寝る前にアキリデンを2錠飲んでいます。 ぼくとしても必要最小限の薬にしたいのですが、ぼくも先生もよくわかりません。かと言って新しい病院に行くのは、「またはじめからやり直しだ。」と思うととってもかなりしんどいです。 何卒アドバイス(自分ならこう飲むでもいいです。)がおありでしたらお願い致します。

  • アモバン錠とサイレース の効き目の違いについて教えてください。

    現在、サイレース レンドルミンを飲んで 睡眠改善しています。夜10時くらいに寝て 三時 五時 六時 ・・と またはその間で起きています。医者からアモバンも処方されていますが、ちょっとやぶで有名な医者なので 自分の知り合いの看護師などに聞いたりして サイレースとレンドルミンだけ飲むようにしています。 後々の依存も考えて最終的には薬なしで眠れるようになりたいのですがどうしたらいいか教えてください。  ちなみに処方されてる薬はレンドルミンD錠0.25mg サイレース錠1mg アモバン錠10です。どうしても眠れないときだけレンドルミンをもう一錠飲んでくださいといわれ、そのようにしております。 基本的にはサイレースとレンドルミン2錠を服用してます。  よい組み合わせと 減らし方を教えてください。

  • 今現在での精神科で服用してる薬

    今現在での精神科で服用している薬を書きます。 ・サイレース錠1mg(2mgが病院に用意がない為1mgを2錠服用してます。)※寝る前 ・セニラン錠5mg1日3回1回1錠 ・ドグマチール錠50mg1回4錠1日3回(病院の薬局に200mgの用意がないため。) ・リーマス錠200mg1日3回1回2錠 ・セディール錠10mg1日3回1回2錠(薬局に、20mgのセディール錠の用意がないため。) ・フェノバール錠30mg1日3回1回2錠 ・セパゾン錠2mg1日3回1回2錠 ・コントール錠10mg1日3回1回2錠 ・メイラックス錠1mg1日2回1回2錠(薬局の方でメイラックス2mgが用意できない事。) ・レンドルミン錠0.25mg※寝る前 ・ラボナ錠50mg※寝る前2錠 ・グランダキシン錠50mg1日3回1回1錠 こんな感じです。何か意見あったら聞かせてください。

  • ラボナの危険性について教えてください。

    24歳の男で身長157cm、体重54kgです。 今日、ラボナ50mgが心療内科にて処方されました。 今までハルシオン、サイレース、 ヒルナミンを一緒に飲んできたのですが、 これでは効かないため、ハルシオンと サイレース、ラボナ50mg~100mg就寝前に服用する様に言われました。 しかし、ラボナの事を調べてみると 7錠~100錠飲んだだけで死んでしまうということが書いてありました。 流石に7錠も飲む事は無いですが、1錠飲んでしまっただけで死んでしまう可能性があるのかなと思い不安です。 ですのでハルシオンとサイレースは無しで ラボナを25mgだけ服用しようと思うのですがこれでは逆に弱くて効かないでしょうか? ハルシオン0.25、サイレース1mg、 ラボナ25mgを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • ルボックスと飲み合わせの注意について

    ルボックスと飲み合わせに注意について調べると メイラックス1錠、レキソタン錠がベンゾジアセピン系ということで注意の薬にあてはまってしまいました。 医師の処方によるものですが、飲み合わせの注意は医師にまかせておけばいいのでしょうか。 どんな悪いことが起きてくる可能性があるのでしょうか。 1ヶ月ほど使用しています。しゃっくりがでたり、食欲が落ちたり 興奮することがありメイラックス1mg.、ルボックス50mg.に減りました。

  • 精神薬について(ルボックス・メイラックス・レンドルミン)

    先日初めて精神科へ行き、 メイラックス1(一日3錠) ルボックス25(一日2錠) レンドルミン(一日1錠) を10日処方されました。ルボックスは副作用がきついことがあるので 苦しいときは電話してくださいとのことで、 現在産婦人科でもらっているホルモン剤の副作用に随分悩まされていることから、ルボックスを飲むのが非常に怖いです。 薬の効果よりも副作用のせいで現状よりもっとうつが悪化するのではないかと思い、まだ飲んでいません。 メイラックスは40分ほど前に飲んでみました。 眠くなかったのに、座ったままうとうとしてちょっと夢までみてしまいました。今まで座ったまま眠ることなどなかったのに、 メイラックスのせいでしょうか?服用後1時間も経っていないのですが・・。このままメイラックスとレンドルミンだけを飲もうと考えているのですが、はやりルボックスも飲むべきでしょうか??

  • 朝、力が抜けて疲れがあります。

    朝、起きると体の力が抜けて疲労感があってだるいです。ぼくは心の病なのでそういう系統の薬を飲んでいます。 寝る前に飲む薬は以下の通りです。 コントミン12.5mg1錠(不眠症のため)、ロンラックス1mg1錠ルボックス25mg2錠 調べてみますと、ロンラックスやルボックスの副作用にはだるけや倦怠感があるみたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 呼吸困難

    下に似たような質問がありますが、 読んでみたところ、どうやら違う症状のようなので質問したいと思います。 一週間ほど前から呼吸困難に悩まされています。 なんの前触れも無く突然呼吸がしにくくなり、深呼吸をしようとおもいっきり息を吸っても肺にちゃんと空気が入らないような状態です。 一日中続いているというわけではなく、一日一度も起こらない日もあれば 一度始まれば眠るまで続いている日もあります。 ちなみに『朝起きたとき』は決まって正常であり苦しさはありません。 また苦しい時でも食事をしている時だけは苦しさが止まります。その後、食事を終えればまた苦しくなってきます。 実は先日病院に行ったのですが、診断結果は『原因不明』でした。 レントゲンも撮ってもらったのですが『異常無し』とのこと。 一応、薬を貰って現在服用しているのですが、一向に楽になりません。 ちなみに渡された薬は『クラリシッド錠200mg』と『ムコダイン錠500mg』です。 以上、読みにくい文章になってしまい申し訳ありませんが、 今現在も呼吸困難の状態でこの文章を打っており、 気持ちに余裕が無く今すぐにでも眠りについて楽になりたい気持ちなのです。 なんとかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 同性結婚の近未来では、同性の政略結婚がなくなる可能性があります。
  • さらに、異性愛者同士の同性結婚が増え、特典を得るためのキャンペーンに参加する人も増えるかもしれません。
  • また、里親の需要が増え、同性婚に関連する市場や業務も広がることが予想されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう