• ベストアンサー

いじわるメールで困っています。

rc-fd3s-fc3sの回答

回答No.1

僕なら・・・・ アドレスを代えてその人には教えない。 その人にやり返すかな・・・とりあえずメルマガを一気登録しまくる。

関連するQ&A

  • 3歳の息子が他の子に意地悪をするのですが

    経験者の方のご意見を聞かせて下さい。 私は2年前に離婚して、8歳の娘と3歳の息子の3人で暮らしています。 3歳の長男は、とても元気な子です。 ただ少しいたずらなのが行過ぎているようで、毎日保育園にお迎えに行くたびにクラスのお子さんに 「今日○○(息子の名前)くんに、叩かれたの~」 「今日○○(息子の名前)くんが▲▲に意地悪してたよ~」 などと報告?を受けます。 子供さんの何気ない言葉なのですが、毎日続くととても心配になります。 本人に聞いてみると「たたいていない」の1点張りなのです。 保育園の先生に聞いても、なぜか話を濁されて終わりです。 確かに息子はわがままで、粗暴なところがあります。 おうちで何度も「お友達にいじわるをしてはいけない」と教えているのですが、その場で激高して怒る訳にもいかず・・・。 どう彼に諭して、私自身もどう対処していったらよいか正直わかりません。 息子と娘の事はかけがえの無い宝だと思っています。 ただ、他の人を傷つけることと、迷惑を掛けることを止めさせることは私の使命だと思っております。 どうぞご教示下さい。

  • 我が家のメールアドレスを勝手に使っている人がいるのですが・・・。

    我が家のメールアドレスを勝手に使って、出会い系などに登録するいたずらをする非常識な人がいます。(その人は、オカリナの講座で知り合いました。別にきちんとしたところが主催しているところだし、名簿を作るのに、自分の氏名、電話番号、メールアドレスを何気なく教えたのですが・・・。)とりあえず、1年ほど前、いたずらメールを迷惑メールに入れるシステムをパソコンに入力しました。それでもメールは来ます。今度はメールアドレスを変えました。質問ですが、変なメールを削除する際、「電子メールアドレスまたはドメイン名が無効です。有効なアドレスまたはドメイン名を入力してください」というメールがあるのですが、これは絶対迷惑メールに入力できないものなのでしょうか?とりあえず削除はしているのですが・・・。

  • 大人のいじわる

    習い事の教室で意地悪されています。 仲良しなグループだったんですがだんだんとご飯に呼ばれなくなり挨拶を返してくれません。ラインも既読無視。優しい顔をして目の届かないところで意地悪します。 周りの男性はあの子だけ外されてると気がつくもんなんでしょうか?女性のドロドロに巻き込みたくないので極力相談はしていません。 発表会に出るときの人数合わせで合同になり、そこから仲良くなりました。はじめは仲良くしてたけどだんだん相性が合わない事に 気づいて、気に食わなくなり、いつも近くに いることにもうっとおしさを感じて離れて しまったんですかね。 今まで信用してた分、悲しくなってきました。周りにわからないように意地悪してくるので精神的にダメージを受けています。 離れたいですが仲良しグループのリーダーが先生と仲が良く、そして習い事が上手いし飲み会の会計でもあり、何より皆から信頼されている方なので私が主張したところで「まさか、あのひとが?気のせいじゃない?」と言われるのがおちです。悪くとると嫉妬?しかも先生にも生徒扱いというか無視される傾向にあります。先生の定期コンサートに行っても私だけ顔を飛ばされて「みんな来てくれてありがとう!!」と順々に顔を見ます。そんなのが頻繁です。 わからなくなってきました。大人でも無視されると悲しくなってきます。それは当たり前な感情ですよね? グループのリーダーに近い方に相談すると「相手の立場になって考えて話してますか?あなたの言葉には失望しました。悪く思いすぎてて悲しくなってきます。仲間の前で、目の前の人の嫌なところを言ってるようなものだと自覚してますか?」そう言われました。 誰しもそんなことを他人から聞かされたら気持ちが良くないのは当たり前です。ましてや仲良くしてた人たちの一面を知るのは衝撃があります。 しかし返答には、されている側に置き換えて考えていません。平たく言えば「悪口言われたら嫌でしょ?聞かされる方も辛いよ。今のあなたにその気持ちわかる?」とだけしか返答がない状態です。 正当な事を言いながら、された側の事は何も考えてもくれてません。意地悪してる側だからでしょうか…。私も配慮に欠けていますが仲間だと思って相談したのにととても悲しいです。 この方ははじめ、それが事実なら問題ですね。とおっしゃっておられましたが、 しばらくして「趣味は楽しくないといけませんよ。ここがダメなら新しいところでも趣味は続けられますよ。」という内容の言葉をもらいました。なぜ意見が変わったのでしょうか? 教えてください!!本当にわからなくなりました。

  • 意地悪な子供たちに囲まれて…

    5歳の娘の人間関係についてです。 幼稚園にはとても強い女の子が多く、おとなしい性格の 娘は嫌なこともはっきりと「嫌」と友達に言いません。 良い方に考えれば「平和主義」とも言われ 言わない分 「けんか」のようになることはありません。 しかし、意地悪な女の子が多く、影でつねって爪あとを つけられたりすることがしばしば。おとなしい分 余計 やられるのだと分かっていますし、もちろんやられる うちの子にも、やられるだけの問題があるのでしょうが 少し心配にもなります。 おもちゃなど、貸すことが出来なかったりなどは ないのだと、先生から言われました。 いじめる子達は、うちの子を右なら右!左なら左!と 命令し、気に入らないとつねったりします。 子供のために 言いなりになるのは今後のことを考えると あまりいいこととは 思えないので、そのように うちの子には言ったりもします。 しかしうちの子自信、たいして気にもしてい無い様で 毎日嬉しそうに幼稚園に走っていきますし、いじめっ子の グループと一緒にいたりすることが多々有ります。 友達関係は広く浅いタイプですので、いろんな子と 遊んでいますが、その意地悪な子達とどうやって今後 つき合わせたらいいか悩んでいます。 ちなみにその子供たちのママは、誰に何をやっても なんとも思っていませんし、先生方も見ているところでは やらないので…といいます。 決して、「相手が悪い!!」と言うことではなく  うちの子にもやられる理由があるのでしょうが 皆さんでしたら どのようにつき合わせますか?

  • 意地悪をする子にはどうすればいいでしょう?

    保育園の年長(5歳児)クラスに通う娘がいます。 いつもよく遊ぶお友達が3人(全員女の子)いるのですが、その中の二人に意地悪をされます。 うちの娘を含め4人は0歳児クラスからその園に通い、母同士も昔から知り合いなので何度かご飯を子連れで食べに行ったりしていました。 意地悪は年少の3歳児クラスくらいからなんとなくはじまり、去年の4歳児クラスでもなんとなく続き、最近年長の5歳児クラスになってからひどくなってきた感じがします。 意地悪する子の頭が良くなってきたせいもあると思います。 お友達3人はこんな感じです。 リーダー格で昔から頭が切れ、誰にでもはっきり物をいうAちゃん、頭はいいのですが、Aちゃんを越えられないでいつも二番手みたいな感じのBちゃん、性格ははっきりしてるのすが、2月の早生まれで背も小さめなためか、妹分でかわいがられているCちゃんです。 ちなみにAちゃんとBちゃんは4月生まれ、うちの娘5月生まれなので割と発達してるほうです。 どんな様子か例をあげますと・・・ ○ 娘がトイレを並んでいました。一番前でした。そこへAちゃんがきてAちゃんの大好きなCちゃんを一番目に並ばせて、Aちゃんが2番、うちの子がそのあとになりました。 ○ お砂場で4人がいました。娘とCちゃんは気が合うのでなんとなく一緒にお山をつくっていました。そんなとき自由時間なのでクラスの中のグループ分けは関係ないのにCちゃんが「パンダグループで遊んでるんだけど、Cちゃん特別に入れてあげるから一緒にお山つくろう」といいました。 (ちなみにAちゃんとBちゃんはパンダグループ、娘とCちゃんはウサギグループです) 娘はCちゃんと遊んでたので「今はパンダグループとか関係ないでしょ?」といったみたいなのですが、Bちゃんは「だからCちゃんは特別だっていってるじゃん」といい、予想外の返答に娘は何も言えなくなり一人でお山をつくっていました。 ○ おままごとをしていました。娘がお母さん、Bちゃんがお父さん、ほかの子の配役はわからないのですが、急にBちゃんが「今日はお母さんの仕事の帰りが遅いのね」と娘がいない設定にし始めました。 娘はそのシチュエーションだと遊べなくなるので「え?なんで?」と言ったら、「だってお母さん仕事で遅い時あるじゃん」といったので、またかと思った娘は「はい、はい」といったら、Bちゃんは「はい、とか言ってないでそこで立って見てたら?」と言われて娘はショックだったみたいです。 Bちゃんが一番あからさまに意地悪をします。 朝登園すると、Bちゃんが寄ってきて、娘に遊ぼうといいます。私はいじめたくて誘ってるのかなと思ってしまいます。 Bちゃんは大人の前や先生の前ではとても利発なおりこうさんで、みんなが「おはよう」と他のお母さんにあいさつしているところを「おはようございます」と昔からいうので、しつけが厳しいんだろうなと思っていました。アニメもあまりみていないようです。 上に挙げた言い返し方も賢いというか、幼児なのになんというか・・・すごいですよね? Aちゃんはお母さんが何かいうと言い負かすのが得意なくらい頭の回転がいいので、お母さんもいつもいいなりです。へりくつだとわかっていても、面倒くさいのかほとんと言うことをきいているみたいです。 ちなみにAちゃんとBちゃんは一人っ子、うちの娘とCちゃんは上にお兄ちゃんがいる子です。 一人っ子だからわがままなのかなと思って今まで我慢してたのですが、最近意地悪がひどくなってきてるので先生にも相談したのですがあまり変わりません。 子供のことに親がでてくのもよくないのかなとか、向こうの親とも仲良くしてるのもあるので躊躇しますが、治るどころかひどくなっているので、もう親がでてって先方の親にいったほうがいいのかと思ったりもします。 最近娘に保育園が楽しくないようで、行き渋っています。 Aちゃんはよく女の子にあるおとなしい子を自分の思い通りに動かして優越感にひたっているという感じなのに対し、Bちゃんはちょっと悪意がある意地悪というか、厳しいしつけのストレスをうちの娘で発散している感じなのかなという感じです。 うちの子の性格はどちらかというとおとなしめで、すぐ人に譲ってしまうほうです。 こんな意地悪されたよ、と言うと、私は「『それは意地悪だよ!』とか『それはずる込みでしょ?』とか注意したらいいんだよ」とか教えたり、こういう風にいいかえしたりしたらと言っていました。 そういう風に少し言えるようになったのですが、なかなか二人とも口がたつので言い返されたりしてしまうみたいです。 ここで親がでていくと、少しおおきくなってからもママが言ってくれるから、と頼るのに慣れてしまうのではという不安もあるので、私はアドバイスや応援して本人が乗り越えてくれるのが希望なのですが、ずっと何年かこんな感じでひどくなってきています。 子供がいい加減にかわいそうなのでなんとかしてあげたいです。 こんなときみなさんはどんな風に対処しますか?

  • 煩い出会い系メールを放置していたら…

    何時の頃からか出会い系やキャッシング系の関わりあった事も無いメールが来るようになりました。でも、反応するのも馬鹿らしいので放っておいたら、自分のアドレスで自分宛に来た出会い系の勧誘メールに、自分のメルアドが出ていてビックリ。まだ来たばかりなので、内容に乗せられてメールをして来た人などは、まだいませんが、万が一来てしまった時や、この自分のメルアドが出会い系でばら撒かれている事自体放置していて大丈夫でしょうか。チャットはしていないし、BBS等にもメルアドは乗せないようにしているので、何が原因か全くわかりません。 今までは放っておきましたが、自分のメルアドが出会い系のメールで、馬鹿っぽい口上で垂れ流しされるのは大問題です。 対処をどうすれば良いのか、ご指導の程宜しくお願いします。

  • 意地悪をする人しない人の違い

    これまで転勤で何度も引っ越しをています。 色々な主婦・ママさんと知り合ってきましたが、 四、五人のグループがあるとします、すると必ず中に一人二人は意地悪なタイプ、よく人の影口やよその子の悪口、噂話をするのが好きな人がいます。 それと、やはり一人二人は絶対にいじわるを言ったりしない、そういうことが嫌いな心の綺麗な人がいます。 職場にしても学校にしても同様かと思います。 こういう人たちの違いって何なのでしょう。どういう理由でそうなってしまったのでしよう。どう見ますか。

  • 意地悪を気にしなくても意地悪してくる人はどういう心理なんですか?

    職場に意地悪な40代独身女性(Aさん)がいます。私は20代後半です。 Aさんの意地悪は、私以外の人にお菓子を配り出し、おいしいねぇ!と聞こえよがしに食べたり、挨拶したらガン見してきたり、私が話している人に無理矢理話しかけて私を孤立させたり、という低レベルなものです。 私はその意地悪があまり気にならず、ガン見されても、孤立させられてもただ仕事に戻るだけという感じです。 この状態が1年以上続いていますが、相手にしてない人に意地悪をし続ける心理がわかりません。逆に相手にされないから意地悪をするのでしょうか? 1年以上も相手にしてないのにまだ意地悪続ける?って感じなのです。 時々、Aさんが別の女性と喧嘩する時があるのですが、その時だけ私にもお菓子をくれ、挨拶もしてくれます。しかし私は、お菓子はやんわりお断りします。 その時もらっても、またくれなくなる時期が来て、その繰り返しですし、意地悪する人からもらったお菓子など食べたくないからなんですが、 こうして普段ももらってないにも関わらず、これ見よがしに私以外の人に配って、おいしいねぇ!とやる心理がわかりません。 そんなんされても私普段からほしくないって言ってるのに、どうしたいの??って感じなんです。 ちなみにAさんの意地悪は私の勘違いではなく、周囲の人にもわかるくらいあからさまです。 一度なぜ意地悪するのか聞いてみたら、Aさんからの私信メールに私が返信しなかったからとの事でした。 その時、仕事が忙しかったので返信ができなくて、メールの内容については直接お話したはずなのですが忘れているのかなんなのか。。 それを改めて説明して誤解ですよとお話したのですが納得されないので、 私の方から、もうこの話は終わりにしましょうと言って今に至ります。 その時は、上司へも伝えて(伝えなくても見ていてわかりますが)異動希望も出してみたり、具体的には動いたけど環境は変わらないとわかったので、意地悪を気にしない以外になくて、どんどんAさんが気にならなくなっていく一方なんです。 それでも意地悪し続けてくるので、もうどういう心理なんだろう?と思って。。 私よりだいぶ先輩なのに、どうして毎日行く職場を良い気分でやろう!って気持ちにならないんでしょう? 周りの人からも怖い人だと思われていってるだけで、Aさんにとっても損なだけだと思うのですが。。

  • いじわるなことをしてくる同級生の男の子

    大学院の実習で一緒のグループに、いつも私をからかったり、意地悪なことをしてくる男の子がいます。その子は何かと私に反論したり、ちょっとした悪口(お前って意地悪なやつだな、とか、字がきたないな、とか)を言ったり、この仕事はお前がやれとか命令してきます。あと、歩いている時に、後ろから足を引っ掛けて転ばそうとしたり、靴を踏んできて動けないようにしたりします。そういうのをグループの他の女の子にはしません。わたしだけにいろいろしてきます。グループの他の子は、「好きだからかまって欲しいんだよ」とか言いますが、私は、ほんとは嫌われているんじゃないかと思います。結構ストレスです。 でも、実はその男の子には何度も助けられたことがあって、グループが一緒になる前(そのころは意地悪なことはされませんでした)も、行きたい研究室を譲ってもらったり、眠そうだからとコーヒーを買ってきてくれたり、今も希望がかぶった時は譲ってくれることが多いです。グループが一緒になる前、「来週の月曜にご飯食べよう」と食事に誘われたことがありますが、彼には彼女がいるし、そのあと何も連絡がなかったので冗談だと思ってすっかり忘れていて、当日連絡がきたのですが、急だったので予定があり、断ってしまったことがあります(それは謝りました)。また、握手してきたり、一度ですが、いきなり手を握られたことがあります(他の子もいる前で)。 なんかどう受け取って良いのかわからず、困惑しています。あまりにひどいので、「好きだからってそういうことされると困るなー」と冗談ぽく言ってみたことがあるのですが、そのとき彼は黙っていました。ちなみに二人きりの時はあまり意地悪されず、なんかよそよそしい感じがします。 この男の子の心理や対処法、お分かりの方教えてください。今は面倒なので、何かされてもなるべく無反応に振舞うか、私に余裕がある時は「ほんと面倒くさいわー」と言ってます(そういうと何も言ってきません)。私は毎回傷ついてます。嫌われるようなことしたかしら…と。 よろしくお願いします。ちなみにお互い彼女、彼氏はいるので恋愛感情ではないように思います。

  • 気の弱い息子が意地悪されてるとき・・・

    うちの息子は現在4歳(年中さん)です。兄弟はおりません。 息子は、気が弱くお友達に意地悪されても何も言い返せなくて、保育園の先生方からも、 ○○君はお友達に意地悪したり絶対しないですね。と言われます。 私としては、意地悪する子になるよりは そのくらいの方がいいと思いますし、もっと強くなってほしいとも思っていません。 親などからは、「気の弱すぎるのも考え物」 と言われますが、 それも息子のいいところなんだと受け止めています。 ただ他の同い年の子と比べると 早生まれのせいなのか少し、行動や話し方が幼いです。 私は息子のペースで育ってくれればいいと思っているのですが、 近所の子たちと遊んでいて 「お前こんなのできないだろ!帰れ」とか 「邪魔になるからあっち行け」 などといわれております。 そんなときも息子はというと、直立不動状態で 何も言えず他の子が遊ぶのを困った顔をして見ているといった感じです。 私がいるときは意地悪を言われたりしないのですが、 ベランダからたまたま見たときにそういう状態だったので、 そういう場合でもやはり何も声はかけないほうがいいのでしょうか? 同じようなお子様のいらっしゃるお母様方は、どう対処していますか?