• 締切済み

赤ちゃんにはベッド?布団?添い寝?

hsj_2005の回答

  • hsj_2005
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.6

乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐために、米国小児科学会が公表しているポリシーでは以下が推奨されているそうです。 ・仰向けに寝かせる。 ・表面が堅い寝床を使用する。 ・やわらかいものやたっぷりした寝具類を幼児用寝台におかない。 ・妊娠中にタバコを吸わない ・区分された近い場所に寝かせる。一緒のベッドで寝るべきではない。 ・寝るときにはおしゃぶりの使用が良い。睡眠中のおしゃぶりの使用はSIDSのリスクを90%以上低下させる。 ・暑くしすぎない。 ・SIDSを予防するとして販売されている器具を使用しない。 ・SIDSを防ぐ手立てとして家庭用モニターを使用しない。 ・斜頭を避ける。 ・赤ちゃんの面倒を見る可能性がある全ての人が上記の注意を知る。 上記からすると、子供が小さいうちの添い寝はやめて、同じ部屋でベッドに寝かせた方が良いのではないかと思います。 ちなみに私は三人の子持ち(男性)ですが、嫁と子供と同じ部屋で寝ています。 実家で、次男を蒲団に寝かせていた時に、夜中にトイレに行った後で踏みそうになって冷や汗をかいたことがあります。 義母も小さい頃の嫁を踏みそうになったことがあると聞いています。 個人差があるかと思いますが、危険性は最小限にするのが良いと考えます。 元気なお子様が生まれてくることをお祈りしています。

180virgo
質問者

お礼

まったく知りませんでした。 参考になりました。 欧米と日本という違いもあるのかなという 感じもしますね。 寝るときにおしゃぶりって皆さんさせているんですか? 驚きました。 基本的に布団か添い寝で日中はベッドでもいいかな と 思っているのですがなにぶん踏むのを 怖がっていて。 リスクを抑えながらいいコミュニケーションを とる方法を探して行きたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとの添い寝の仕方を教えて下さい

    夜、ベビーベットに寝せようとすると泣いて激しくいやがる生後1ヶ月の乳児です。 時期をみて添い寝に変えようかと思うのですが潰しそうで怖くてできないので、皆さんどんなふうに添い寝されているか、また安全に添い寝できる方法や商品などありましたら教えていただけないでしょうか? 親2人は畳にシングルの布団を2セット並べて敷いて寝ています。今のところ私の布団の横に赤ちゃんのベビー布団を敷いて寝ようかと考えています。 どんなささいな情報でも構いませんので アドバイスよろしくお願いします。 ※添い寝されている方は赤ちゃんが何ヶ月頃から添い寝されていたかも教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大人用ベッドで赤ちゃんとの添い寝はいつからOKでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 産院で入院中はダブルベッドで赤ちゃんと添い寝(入院室自体にベビーベッドがない部屋でした)、 実家に里帰り中はダブルサイズの布団で赤ちゃんと添い寝していました。 そのせいなのか、自宅に戻って来てから夫婦で赤ちゃんと同じ寝室にシングルベッド2台に、 ベビーベッドをレンタルしてくっつけて寝ていますが、 夜中の授乳で一旦起きた後などは特に、赤ちゃんがなかなか寝てくれません。(T_T) 大人用のマットレスではやわらかすぎるからとベビーベッドを用意したものの、 再び寝かしつけるまでに1時間~2時間とかかってしまったとき、 ついついそのまま大人用ベッドで添い寝してしまいました。 ベビーベッドより添い寝ですんなり寝てくれるので、健康上、問題がなければ、 このまま添い寝で寝たいところですが、 生後2ヶ月足らずで大人用ベッドで添い寝してもよいものでしょうか?

  • 赤ちゃんと添い寝したいです

    9月に赤ちゃんが生まれます。 ベビー布団は使わず、私の布団で添い寝をしたいです。 いま私が使っているのはダブルサイズの羽毛布団ですが(主人はシングルで別に寝る予定です) 掛け布団が割と重くてモッサリとしているので、赤ちゃんにかぶさらないか心配です。 敷き布団は柔らかくて私は好きなのですが、赤ちゃんは固めの敷き布団が良いといいます。 固めの敷き布団に買い換えるべきですか? みなさんどんな布団を使っていらっしゃるのでしょうか? それと、赤ちゃんと添い寝をしていらっしゃる方は、 布団のサイズはシングルですか?ダブルですか? 赤ちゃんと一緒の布団だと、熟睡できないとかありますか?

  • 帝王切開後のベッドと布団生活について

    帝王切開にて出産経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 この秋、37wにて帝王切開で出産予定の妊婦になります。 産後はベビーベッドは使わず添寝を希望しています。 私たちの寝室はとても狭く80cm幅のシングルベッドを二つ並べて今寝ている状態です。 赤ちゃんが生まれたら三人で寝るには危険なので 私と赤ちゃんが和室に移動し大人用敷布団とベビー布団を並べて 添寝、添い乳が出来るようにしようと考えているのですが 帝王切開の後は子供を布団におろす際など傷口が痛むものでしょうか? 起き上がる時布団よりベッドの方が楽だということであれば 私と赤ちゃんがベッドを使い 主人には和室でお布団を敷いて寝て貰おうかと考えています。 赤ちゃんを寝かせたり、抱き上げたりと毎日何度もしなければ ならない動作なためなるべくお腹や腰に負担がかからないようするべきなのかと思いました。 術後、退院する頃には痛みもあまりないと聞きますが どの程度か想像がつかないため経験者の方にベッドで良かったかお布団でも大丈夫だったか等教えていただけると嬉しいです。 そろそろ寝具を用意しなければいけない時期になったこともあり、ご回答をお待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 添い寝について

    生後1ヶ月になる男の子のママです。 授乳後、抱っこをして眠らせて布団に置くと泣きだして、なかなか寝てくれず悩んでいました。ですが添い寝をすることで子供がぐっすり寝てくれる事を知って、最近では添い寝で寝かしつけることが当たり前になってきています。 ですが添い寝はどうなのか?と思うようになっています。添い寝をすると寝かせた赤ちゃんは横向きになっています。仰向けでなく、赤ちゃんを横向きでずっと寝かせても問題ないでしょうか?その他添い寝についての情報が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと添い寝したいけど

    6カ月の赤ちゃんがおります。 夜起きて泣いたときなど添い寝すればそのままお乳があげられるので楽なのですが、 もしも踏み潰してしまったりしたら・・など考えると躊躇しています。 寝相は悪くないのですが・・・。 赤ちゃんのいらっしゃるお母さんがた、または先輩のお母様がた。子供といっしょの布団で眠れたのはいつごろですか?

  • 新生児とベットで添い寝はムリ?

    1月に出産予定の者です。初めての出産でいろいろと準備をしているところですが、調べてもよく分からないことがあったので教えてください。 ※新生児には固めの布団が良い?※ 現在夫婦でクイーンサイズのベットで寝ています。予定では、そこに赤ちゃんと私が添い寝する形をとろうと思っていたのですが、新生児は固めの布団が良いというのを聞いてから迷っています。ベットのマットレスは低反発ではありませんが、かなり柔らかめです。 実家で、布団を用意すると申し出があったのですが、収納の少ない狭いマンションのためもし必要なくて邪魔になった時がイヤだなぁと。。。 1.柔らかめベットで新生児と添い寝は赤ちゃんにとって良くないことでしょうか?私自身は寝相はいいほうです。寝室がリビングから離れていること(TVなどの音が聞こえない)、夫の着替え等は全てリビングと続きになっている和室に置いてあることから夫だけがしばらくは和室で寝起きすることにし、私が今の寝室を赤ちゃんと使うことになっています。 2.小さいマットレス(固め)と赤ちゃん用の掛け布団だけでも買ってもらって、今のベットの上でそれを使うほうがいいでしょうか? 部屋が狭いのにベットはクイーンサイズのためベビーベットを置くスペースがありません。 経験者の方や、専門の知識のある方、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの居場所

    もうすぐ妊娠7ヶ月です。新生児用品をそろえなくてはと思っているのですが、寝かせる場所等、悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 1)昼間は2階にあるリビングで私は過ごしています。床はフローリングです。このフロアにベビーベットを置くには大きすぎるし、ハイローベッド&チェアー?とか言うものがいいのかな?とおもったりもするのですが、なんとなく窮屈そうな気もして---。床にお布団?とも考えたりもしているのですが、ホコリも気になりますし---どうするのが一番いいでしょうか? 2)寝室は3階にあって、ダブルベットです。ベットの横にベビーベットを置くスペースはなく、ベビーベットを置くとしたらちょっと離れた場所になってしまいます。なので、主人は1階の客用のシングルベットで眠るので、赤ちゃんと私が二人でダブルベットに眠った方が、授乳とか楽じゃない?と言うのですが、新生児から大人用の布団を共有しての添い寝ってどうなのでしょうか。ダニとか気になります。 同じベットの上に赤ちゃん用の布団を用意して、私は私で別の布団を掛けて眠れば問題ないのでしょうか。 また、そうされている方の場合、防水対策はどうなさっているのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 赤ちゃんとの寝方に問題あり?

    生後1ヶ月のベビーを持つ新米ママです。 赤ちゃんとの寝方が気になっているので教えてください。 今1LDKのアパートに住んでて、ダブルベットの横にベビーベットを置いて寝てます。 赤ちゃんのお布団って硬いですよね~!? うちの子…夜は特に嫌がります。寝てくれません。 「寝ころがし」という、大きい座布団の様な物を敷いて、柔らかくするか、グズる時はダブルベットで添乳→添い寝のまま朝まで…というパターンです。 ママの側が安心するのか、添い寝だとすぐ寝て、私も夜は楽なのでついそのまま寝てしまいます。 しかし、今日主人に、こんな寝方で大丈夫なのかなぁ?と言われました。やっぱり赤ちゃんは背骨の関係があるので、硬いベットのほうが良いですよね? 先輩ママさん、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 添乳(添い寝)で育ててもいい?

    現在6ヶ月の赤ちゃんがいます。 産後1ヶ月間、抱っこして寝かしてもベビー布団に下ろすと 泣いて起きちゃう赤ちゃんで毎日寝不足でヘトヘトでした。そして 訪問助産師さんの指導で2ヶ月位から、添乳で私の布団で一緒に寝るようにしてからグッと楽になりました。 そして現在6ヶ月なのですが・・実は添乳で寝ている時に1時間~2時間ごとにグズグズ泣いて起きます。お乳をくわえさせるとチューチューのみながら寝ます。でもまた数時間でグズグズ・・・一晩中お乳を吸われていて私が熟睡できません・・・。変な姿勢で寝るので腰も痛いです。 私がツライのもありますが、完全母乳なのに赤ちゃんが太りぎみ (現在身長63cm体重8.3kg)なのも気になります。 日中は4時間おきの授乳(朝・昼・夕方)なのですが、夜中の多すぎる授乳が太りぎみの原因では・・・と心配です。 太めのせいか寝返りやうつ伏せ運動が苦手でちっとも動きません・・・ドーンと大の字で寝たままの赤ちゃんを見ていると色々考えてしまいます。 夜に泣いても添乳(添い寝も)はやめるべきだったのか? 本音は可愛い赤ちゃんとの添い寝を続けたいのですが(どうせ数年したら添い寝も卒業しちゃうので) 太っている事や夜中に頻繁に起きる事を思うと、自分が楽をしたい為に始めた添い寝が悪い事だったのかなぁ・・・ 添乳添い寝で育てた方。 添乳添い寝を途中(0歳以内)でやめて育てた方。 両方の経験談やアドバイスをお願いしたいです。 (はじめから添い寝をしなかった方の意見は申し訳ないですが遠慮させていただきます)