• ベストアンサー

保険の外交員へどう断ればいいでしょうか?

pokko515の回答

  • pokko515
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

かなり迷惑な話ですよね。 また外交員が来たらどうしようと、一日落ち着かないですよね。 穏やかな生活を侵食されているのですから、つらく、腹立たしいと思います。 「消費者センター」へ相談してみたらどうでしょうか? 何か適切なアドバイスがもらえるかもしれません。 早く穏やかな日々が戻るといいですね。

mgiofofoy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスいただいて参考になりました。 もう来なければ一番いいのですが… 家に来るってホント迷惑ですよね… ありがとうございました

関連するQ&A

  • 保険の外交員って大変な仕事?

    よく生命保険の会社の外交員(営業)の募集が出ていて、友達のお母さんも結構な歳から始めている人がいますが、保険の外交員って大変な仕事ですか?やっぱりノルマとかあってきついのかな?中にはかなり稼いでいる知り合いのおばちゃんもいますが>>>

  • 彼女が保険外交員に転職・・・不安です。

    彼女が生命保険の外交員に転職しました。 保険のセールスは契約を取り続けると待遇も格段に向上すると言うのですが、そのために友人・親戚から廻って疎ましく思われたり、契約を取るために男性と飲みに行ったり、時には性交渉をしている外交員も居ると聞きます。現に私の彼女も色々な男性と会ったりメール交換を始めるようになりましたが、仕事だと言われれば何も言えず、正直不安で不安でたまりません。 保険外交員の世界はどのようなものでしょうか。 詳しい方が居られたら教えてください。

  • 生命保険の外交員

    1月から住友生命の外交員として働くことになりました。 身内から色々聞かされていたので、ノルマのこと等聞いてみると、「あることはあるが、目標であり、自分の給料にプラスされるだけだから心配ない」と言われました。仕事の内容も、担当の外交員がいない(退職等)地区に行き、住友生命に加入しているお客様に保険の見直し等を案内するそうです。私は結婚していて子供はまだなので、子供ができたら辞める気持ちでいいと言われました。なので、それを信じて働いてみることにしました。1月は保険の研修、2月3月はマンツーでの研修だそうです。4月からお客様の家に訪問したりするそうです。 しかし、このカテゴリーを見ていて不安を感じ始めました。(1)自分の家族や友人に加入してもらわないといけないのでしょうか?(2)本当にそんなに簡単に辞めれるのでしょうか?(3)ノルマは厳しいのでしょうか?実際住友生命の外交員の経験のある方、教えてください。

  • 保険外交員

    保険の外交員になるのにいくつか採用試験を受けました。その時に外資系保険会社には友人、知人を百人書いてほしいと、冊子をもらいました。しかし、百人も友人、知人がいません。友人、知人がいないと、外交員の仕事は出来ないのでしょうか?

  • 保険の外交員は、なぜ・・・

    よく生命保険の勧誘がやってくると、 最初はもちろん、商品(保険)を勧めてくるのですが、 断固として入らない態度を示していると、 今度は、「いっしょに仕事をしませんか?」と 仕事の勧誘になってきます。 今、まさに大手生命保険会社の営業の女性から しつこく仕事の勧誘にあっています。 私は自分なりに勉強した結果、掛け捨ての掛け金の安い共済に入ったし、 これから、その保険会社の保険に入る気は全くありません。 仕事は、現在パートを転職しようかと考えているところなので、新しい仕事をするのにちょうどいい時期ですが、 保険の外交員は、自分は絶対やりたくありません。 ですから、もちろんお断りはしています。 それにしても、不思議です。 今回に限らず、今までほとんど、保険の勧誘に来た人から最終的には仕事をしませんかの勧誘を受けました。 みなそうでしょうか? ただ、私の性格上、保険に入る気はなくとも、ついつい営業の人と世間話などをしてしまうようなところがあります。だから・・でしょうか。 仕事をすることになると、結局はその会社の保険に入らざるを得ないので、保険会社からすれば、一人入社するたびに、最低1件の契約を取れるということで、こんなに勧誘するのでしょうか。 実際に保険の外交をなさっていた方など、経験のある方の回答お待ちしております。

  • 保険の外交員の新人です(女)

    20代、30代の方にお伺いしたいのですが、友達が「保険の話を聞いて。聞いて必要ないなら断ってくれていいから」といつてきたら、どう思いますか? 私はいま、保険の外交員に転職して数ヶ月です。 とりとめもない文章ですいません。 いま、会う人全員に、ノルマはあるの?何時に仕事が終わるの?給料どうなってるの?あらゆることを聞かれます。しかしサラリーとは違っているので、いくら説明しても、同じ営業職の人でさえ理解しにくいようです。大変だねと全員に言われて終わります。 なおかつ保険の営業を友人にするなとか、会いたかったから聞いただけではいるつもりはないとか(男の場合)、と言われます。 私のスキル不足ももちろんですが、この仕事の一番辛いことが、友人知人に仕事を理解されないことです。またあまり率直に話せない現状もあります。 最初はマーケットが友人知人のため、声をかけていきます。ただ保険の話を聞いてもらうきっかけが大変です。何て言えば一番聞いてもらえるのか。友人同志だとなかなか難しいです。 ただ私が伝えたことで自分のためだと思ってお客さんになってくれた友達もいます。 私はこの仕事は、はいるはいらないとか以上に、お客さんが本当に困ったときに保障を届けることが使命だし、一番の仕事だと感じています。(なかったら一番いいです) でもなかなか伝わりません。 この仕事が理解されなければ、私は友達ともざっくばらんに話せないし、友達との距離も変になったりします。 これから出会う人達にも、半分仕事モードになります。休日も気が抜けません。そんな仕事ほかにありますか?個人事業主ってこういうことですか? 毎回の心の浮き沈みにこのまま続けていけるか不安です。 契約もろくにお預かりできていないので、どっちにしろやめることになるかもしれませんが、いまは入ってくれた友達のためだけに続けています。 でも毎日泣いてるしうつっぽくもなってきています。 新人の保険外交員さんにもききたいです。どうやって心を保ち続けていますか? そんなに友達が保険の話をしたら嫌ですか?

  • 保険外交員への苦情と今後の付き合いについて

    引越しのため、生命保険の住所変更を電話で手続きしました。 後日、その保険会社から新しい担当という保険外交員の人が来て、他の必要な手続きについて親切に教えてくれ、書類を置いていったのですが、その後不愉快な思いをしています。 ひとつが、外交員の方が帰ったあと、玄関の壁にボールペンで私の名前が書いてあったことです。 その人が書いているところを見たわけではありませんが、それまでにはなかったものです。 勧誘などの面倒を避けたいので、表札を出していません。 悪質な勧誘などはカモになりそうな家にマークを付けていくといわれますが、それを思いだして不愉快です。 もうひとつ、家に電話を引いておらず連絡先として携帯電話の番号を書いていたのですが、「どうしても1つ宅電の番号が必要です。めったにかけることはありませんから」と言われ、仕方なく友人の電話番号を教えました。 ところがその後の連絡は全部友人宅の留守番電話に入っているようです。 これは営業所に問い合わせたら「宅電の番号はなくても登録できます」ということで、不信感を持ちました。 最後に、改めて思い返すと、外交員とは一番最初にインターホン越しに話をしたのですが、「今忙しいので郵送などで手続きできないか」という相談をしている途中でインターホンが切れたんです。 私はインターホンの故障かと思いあわてて玄関に降りたのですが、今から思うと外交員がインターホンを切ったのかもしれません。 本当に些細なことで、自分の被害妄想かもとも思うのですが、この外交員に大事な書類や個人情報の扱いを任せて大丈夫だろうかと思い始めました。 苦情を言って担当者を変えてもらいたいのですが、そのためには自分の名前を明かし担当者を名指しでクレームをつけなければなりません。 証拠もありませんし、こんな些細なことでそこまでして良いのものでしょうか。 担当を変えてもらっても、同じ営業所から来る人でしょうし、悪い印象を持たれたくはありません。 嫌なら自分で営業所に出向いて手続きすれば良いのではないかとも思います。 こういった場合、こちらはどういった行動や態度を取るのが一番良いでしょうか。

  • 保険外交員の試験は大変?誰でも受けられる?

    こんにちは。 今度、仕事で保険に少し関連することをやることになりました。興味があったので、今度3級FP技能士の試験を受けることにしました。 同時に、保険外交員も考えています。これはどんな資格なのでしょうか?また、試験は結構難易度が高いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 生命保険の外交員の自宅訪問

    保険の外交員さんを保険の説明を受けたい時や契約をする時に自宅によんだ場合、皆さんは家に上げますか? 特に親しい間柄でもなく2度お会いしたぐらいの外交員さんなのですが、玄関先で説明を受けるのは失礼になるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外交員をしていますが、、

    私は保険の 外交員をしています。まだ入社して、間がないのですが、自分には この仕事が 合わないので、退職をしたいと 先日上司に 願い出ましたが、真剣に 受け止めてもらえません。入社の きっかけは、10年程前に お世話になった方が 人が足りないので、働きに来て、と言う事から 始まりました。でも私には どうしても 出来ません。今 出社するのも苦痛な段階です。ハッキリと 出社して退職したいのですが、出社すれば いつも、はぐらかされてしまいます。ノイローゼになりそうです。かと言って 出社しなければ、年休が 無いため 退職時に 欠勤した分を 支払わなければ 行けない様な事を 聞きました。どうすれば、辞める事が出来るのでしょうか?