• ベストアンサー

家を新築します。つけてよかった便利な設備を教えてください。

AFG3171の回答

  • AFG3171
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.14

お風呂の残り湯を洗濯機に給水する装置を備えた湯沸かし器があります。 ついでに浴室内にテレビ付のリモコンとか、電話でお湯がはれるスイッチ機能とか。 他の人の回答とダブってたらすみません。

ash01
質問者

お礼

そんな湯沸かし器があるんですか。知りませんでした。電話でお湯がはれるスイッチ機能ってすごいですね。調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築します。これでどうでしょうか?

    居宅を新築計画中です。 このHPでたくさんの有意義な御意見を頂戴しました。 各部屋で計画しているポイントは以下の通りです。 ちなみに2階建てで敷地面積22坪。南東角地。東南道路幅員5m。東側対側は公園です。 ・玄関外 インターホン(どこでもドアホン SW150K ) 玄関ポーチ用傘掛け(楽掛傘) ・玄関内(1365×1820) 人感センサースイッチ(ここでもセンサ) 埋込みポスト(コの字玄関収納上に郵便物が落ちる) コの字玄関収納に姿見鏡、コンセント 階段下に収納 玄関網戸 ・トイレ(1階、2階とも1365×910) 奥行き650mmのINAXのサティス(芯ずらし) 手洗いカウンター(鏡収納) ・洗面所(1820×1820) 750mm洗面+300mmトールキャビネット+洗濯機スペース 床下収納 クリナップの壁埋め込みランドリータワー 壁掛扇風機 埋め込み洗濯機水栓 TOTOのひろがる洗面間仕切りユニット ・風呂(1820×1820) TOTOの洗濯用お湯取りシステム ・LDK(3640×5460) キッチンに目隠しロールスクリーン スライド床下収納 ブラインドシャッター 開き戸にはドアキャッチャー ・ベランダ 水道設置 トステムのモダンパネル 我ながら結構便利そうな住宅設備を揃えました。 どんなものでしょうか? 他にも「これは!」というような小技の効いた便利そうなものってありますか? また、「これは意外と×」なものってありますか?

  • ランドリーシューターで下から上へ洗濯物を移動したい

    二世帯住宅を計画中です。 二階には子世帯用のシャワー室を設け、洗濯は一階の洗面室の洗濯機のみで行い、子世帯分は二階のサンルームに干す予定です。 上から下への洗濯物は、ランドリーシューターで落とす予定なのですが、どちらかというと洗い終わった湿った洗濯物を、二階へ運ぶ方が大変そうです。 そこで、洗い終わった洗濯物を、かごに入れ、ランドリーシューターを利用して、持ち上げたいと思います。 二階の上部に滑車をつけて、井戸水を汲むようにしたいのですが、 なるべく軽くなるよう、お知恵を拝借したいのです。 また、設備メーカーなどで、そういった装置を販売しているところはないでしょうか? いろいろ探してみたのですが、見つからなかったので、ご存知の方おられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子育てに便利だと思う家の間取りや設備・環境を教えて下さい!(特に水廻り)

    結婚したばかりでまだ子どもはいないのですが、リフォームをするにあたって、子育てしやすい環境にリフォームができたらと思っています。 (主にトイレとキッチンとお風呂・洗面所(脱衣所)・玄関のリフォームを考えています。) 今わたしが考えているものとしては、 ★キッチンを対面式にする(子どもに目が届きやすい) ★トイレの手洗い場と明かりのスイッチは低目に設置する(ひとりでも届くように)←イタズラされやすいかな? ★勝手口はキッチンではなく脱衣所につける(子どもが汚れて帰ってきてもすぐお風呂場へ直行できる) ★洗面化粧台はシャワー付きの大きい洗面ボウルにする(赤ちゃんが沐浴できる&手洗いの物を洗うのに便利) ★食事の場所やトイレの床は汚れが落ちやすい素材にする (こぼした時の掃除がラク) ★浴槽はベンチ式のものに(子どもが座って一緒に入れる) ★玄関など、収納はできるだけ多くする(物が増えるから) などです。 (※ちなみに2階はありません。) 他にも良い案がありましたら、実際に子育てされてる方のご意見をぜひお伺いしたいです。 逆に、今私の考えてる案のデメリットなどでも構いません。 間取りやリフォームに限らず、ちょっとしたアイディア・工夫でも大歓迎です。 よろしくお願いします(*^-^*)

  • ランドリールームについて

    家を建てました。 2×3マス、3畳のランドリールームを作り、24時間換気扇が回っている状況です。 窓は隣り合った建物がない東向き、1階、ランドリールームを出るとすぐ玄関です。 洗濯物を干しすぎている、機密性、方角などの問題もあるかもしれませんが、あまりに乾かず困っています。 当方北海道在住です。 この新築に越してくる前も同じサイズのランドリールームがありましたが、朝に干せば夜乾いていました。 衣類の乾燥機、除湿機を使用も視野に入れていますが、 現段階、換気扇の機能としてランドリールームのドアを閉め切って使用するのと、開け放って使用するのはどちらがいいでしょうか。

  • 新築2階のトイレ

    家を立て替え新築します。2階にトイレが1階の玄関の真上になってしまいますが何か問題はありますか?教えて下さい。

  • 新築工事に関わる設備工事

    今、家を建てようと思ってるのですが、その敷地には現在祖父の平屋の家があり、後にその建物に増築した2階建てに両親が住んでいる状況ですが、今回祖父の平屋を壊してそこへ建てる予定です。  諸事情で両親の建物とは離して建てるので、新築工事になる訳ですが、その際に両親の使用している給排水、ガス等と接続した配管は可能なのでしょうか? 新規に道路から別に引き込んでおかなくてはならないのか。各地方自治体よって異なるのか?その辺の新築、増築の設備に関して説明できる方よろしくお願いします。

  • 新築間取りについて

    新築間取りについて 新築検討中です。 せっけいクラブというフリーソフトで自分たちの希望の間取りを作って見ました。ただ単に希望通りに作ったので無理なところもあるかもしれませんが、ここはこうが…やこういうのあったら便利とか何かアドバイスもらえればと思います。。 土地は150坪が家族所有ですがあります。ソフトの計算上は49坪の建物です。1階25、2階24坪です。土地は150坪全部は使わず半分程度使います。 真南はリビングの角です。 玄関脇の納戸は玄関土間収納、キッチンの裏の納戸はパントリー、キッチンに窓がないけど、食器棚の構造を工夫して窓をつけます。2階の寝室横の納戸はWICです。 夫婦共に25歳、妻が妊娠7ヶ月です。 子どもは3人かなと漠然と話していますが未定です。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の家が揺れる

    どうか先生方教えて下さい。家がよく揺れて困ってます。 12月に新築一戸建てを買いました。 (場所は東京23区の東側、) 木造の3階建てです。目の前に9Mの道路があるのですが、 トラックやトレーラーが通るたびに、体感で震度1~2位感じます。 電気の垂れ下がったひもも完全に揺れます (3階部分で)これはしょうがないのでしょうか?皆様教えて下さい。 また施工会社に確認したましたが、木造はゆれる方が良いんですよと いいますが、限界のレベルがあると思いますが。。。

  • 家を新築するとき必要なもの

    ハウスメーカーで新築の家を建てようと思うのですが、家本体(バス,キッチン含む)と外構以外で必要或いはあったほうが 良いものってなんでしょうか?すぐに思いつくのは、 ・ライフライン(電気ガス水道)の手配 ・電話線の引き込み工事 ・照明(室内灯と玄関灯) ・エアコン ・カーテン ・アンテナとインターネット回線、もしくはケーブルテレビ契約 ですが、これ以外になにかありますか?また上記の設備の大体の費用を教えて頂けないでしょうか?

  • 新築の家の間取りで困ってます。

    約60坪の西から東に長い土地です(19メートル)。西側が道路に面していています。軽の車を2台止めたいので、さらに狭くなると思います。 今自分でプランを考えているのですが、なかなか思ったようにならなくて困っています。 南の真ん中を玄関にして、東側にリビングと小上がりの小さいですが畳の部屋、キッチンは北東に対面式キッチンを考えています。 西側に両親の部屋を考えているのですが、スキップフロアを入れたいと思っています。収納が少ないので反地下に収納を考えています。2階に上がる階段も緩やかになっていいし、階段下も収納に・・・ 2階は、一部屋でウォークインクローゼット付き。あと、パソコンをする小さい部屋がみたいのがあればと思っています。2階トイレなし ずっと、考えていったら分からなくなってきて・・・ 間取りの絶対条件が、小上がりの畳の部屋、洗面台は脱衣所と別、小さいパントリーでそこから外に出る勝手口、 スキップフロアです。(扉付き) 父親は、高齢なのでトイレの近くの部屋。基本扉は全部スライド式です。 家族、3人で住む家です。  この条件での間取りをどんな風にしたらいいか、アドバイスを下さい。 お願いします。