• ベストアンサー

素直に謝れないのはプライドのせい?

sonrisa003の回答

回答No.2

No.1様のご意見、とても興味深く読ませて頂くと同時に、大変納得致しました。m(__)m 質問者様のお悩みの件ですが、もうこれは間違えたなら謝るしかないと思います。 兎に角、つべこべ思わずに言わずに謝る。(言い方が悪くてごめんなさい。) 謝ってすぐあとに、「でも」も「しかし」も言わない。 >恥ずかしいというのもあります。 恥ずかしいことの解釈がズレています。 間違っても謝らない(謝れない)ことの方が恥ずかしいことなのであり、素直に「ごめんなさい」と言える人ほど揺ぎ無いプライドが根底にあるのだと思います。 >あと、私は人間関係が下手と言われました。 質問者様は不完全な自分を曝け出すことを恐れているのではありませんか? もし、そうであれば、質問者様の周りの人達も、質問者様に対して安心して自分自身をさらけ出してはくれません。 ギクシャク感があるだけで、永遠に心の交流はできません。 人間関係が旨く行かないのは、その人自身が悪いからでも不完全だからでもありません。 自分の不完全さを認められず、自分の欠点から目をそむけ続けることが原因です。 質問者様は、ちゃんと「素直に謝れない」ご自分を自覚してらっしゃるのですから、あとは 謝れば良いだけです。 口下手でも、「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えれば、殆どのことはOKです。 人間関係を改善したいと思うのでしたら、自分と他人の不完全さや少しくらいの過ちを許す心と、何よりも素直であること、これらはとても大切だと思います。(o^^o)v

関連するQ&A

  • 過去のせいにする

    私は中学生のとき友達がなかなか作れませんでした。 やっと友達が作れたと思ったら他のグループの子にとられました。 そして孤立しました。 後から聞くとみんなして私のこと嫌っていたようなのです。 理由は男関係。 中2の時、クラスで2番目にカッコイイ子が私の隣の席になり、私の方をじっと見てくるのです。その様子を見た女子達が噂し私は嫌われるようになりました。嫌われているということに私は深く傷つきました。 その後高校大学社会人になっても人を信用できず、本心を人に言えなくなってしまいました。 私をしたってくる子に対しても心はドロドロで心から友達というものを信用できなくなっていました。 恨む対象がいなくなってしまったので誰を恨んだらいいかわからないのです。 やつあたりをして全然関係ない人を恨んでそんな30年間でした。 仕事も学校も面接がうまくいかず思った人生を歩むことはできなかったです。 そしてトラウマになった恋愛問題。30年間誰とも付き合ったことがないのです。人間関係がうまくいけないせいで知り合いになることすらできなかったのです。 ホントは仲良くしたいのに深く傷ついた心が時折顔を出しては相手を信用できない自分がいます。 こんなに傷ついたのに誰もわかってくれません。 成長ができないのです。 職場でも恨む対象を見つけてはシカトする、という日々です。 特に男の人に八つ当たりしてしまいます。 ボケーっとしたいせいか結婚でお見合いしようとしているんですが、年収で決める傾向もあります。 30歳で誰とも付き合ったことありません。 そしてテレビ局に行ってプロデューサーの目にとまり映像に撮られストーカーまがいの嫌がらせを受け盗撮盗聴され毎日気持の悪い人間に見られ彼らのコンプレックスをなおす日々です。こんな私の状況を見て喜んでる姿が目に浮かびます。 とにかくこの30年間よい思い出がないのでどうしたらよい思い出が作れるか教えてください。 そして時折出てくる過去の傷がどうしたら払拭できるのか教えてください。私はほんとに傷つきました。でも泣いたら負けになると思って泣かずにきたんです。 今信用できる友達がいません。 心の声を話せる友達がいません。 過去のこと話せたらどんなに気持ちがいいでしょうか。 でもそれでも癒せる傷じゃないんです。 占い師は乗り越えてきたと言います。 でも私はまだ引きずっているのです・・・。

  • 人付き合いにおいてアドバイスをください。

    私は1年以上 大学で友達ができませんでした。仲良くなった人は数人いるのですが、関係が上手くいかず、崩れてしまいました。ずっと一人で行動しており、声を掛けてくれた人が一人いました。しばらくは仲良かったのですが、避けられているような気がしてきました。多分、私の話し下手が原因だったと思います。それからは疎遠になっていたのですが、学年が上がってから、また仲良くしてくれるようになりました。しばらくは会話中、気まずい空気などなく、仲良くできていました。しかし、ある日 相手の言葉に対して、どう反応したらよいのかわからず、沈黙ができ、とても気まずい空気になってしまいました。沈黙がいけないとは思わないのですが、まだそこまで打ち解けられていないので、沈黙ができると苦しいです。私は人付き合いが下手で、人間不信な部分もあるので、相手に不安を抱かせてしまっているときもあると思います。でも、こんな私と一緒にいてくれて本当に感謝しています。最近 少しずつですが、この友達を信じられるようになってきています。この友達に避けられるようなことがあれば、人付き合いが本当に怖くなりそうです。絶対に嫌われたくありません。 相手の言葉に対して上手く返すには、どうしたらよいのでしょうか?また、今後、この友達と上手く付き合うためのアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 世間話で挨拶の後に話しが続きません。みなさんは?

    私は会社の人や取引先の人と話すときに 挨拶はするのですが、その後に沈黙になります。 挨拶の後の世間話ができないのです。 営業とかで得意先に挨拶だけでは先に進みませんよね? 挨拶しかしてないから、2年行ってるお客様の所でも 話しかけられたり、担当者なのに電話すら掛かって きません。 どうしたら、友達みたいに世間話できるように なりますか? やっぱりコミュニケーションは重要です。

  • プライドが許さなくて、困っています。

    こちらのカテゴリーは、とても参考になり、仕事場で嫌なことがあったときなどは、こちらに来ては、違う方の相談でも似たような悩みがあればそちらを覗いて回答者様から「勇気」「やる気」をいただいています。 今回は、ご叱責、あるいは、アドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 私は20代、女性です。 以前は違うカテゴリーで繊細な自分のことについてすばらしいアドバイスをしてくれた方がいまして、常に心に留めています。 そのアドバイスの中で仕事中に怒られる、嫌われるのは、その原因を読みなさいということが書かれていまして、つい先日、仕事で完全なる自分のミスで、周囲の同僚、Iさん、Eさんに迷惑をかけてしまいました。 なぜ私が今回ミスに気がついたのかというと、Iさんが「Eさんばかり負担がかかってるね・・・・」「そうだよ。わたしばかりだよ。」っという会話を、偶然にも私が聞いてしまったのです。 一発で、私のことだとおもい、Iさん、Eさんにそれぞれに謝罪し、後の仕事はすべて私がやるということを伝え、その場は過ぎ、その後も仕事が暇な時は、世間話もできるぐらいになっていて、帰るころにはいつものような関係に戻っていたのですが、自分の非も分かってるし、謝罪したにもかかわらず、怒りがこみ上げてきます。 アドバイスどおり、彼女たちの私に対する怒りに焦点を当てるのではなく、その怒られている原因に焦点を当てようと思っても、気がつけば勝手に「言いたいことがあれば、直接私に言えばいいのに。」とか、「入社して2ヶ月ちょっとなのに、すべてできないのが当たり前」とか、挙句にはIさんEさんはプライベートでも仲がいいので、「やっぱり人間3人以上集まると、誰がかが標的になる」など、自分の文句を言われたことに対する傷つけられたプライドを慰めるような「言い訳」を考えてしまいます・・。 どうしたら素直に自分の非を認められ、反省し、改善できるのでしょうか?このままひねくれたまま、社会人は続けていきたくないです。きっとこれからもっと悩みも増えるだろうし、今のうちに訓練(?)というか、自分の非をみとめ、反省できるようにならないと、人間関係がだめだと理由をつけて、転職ばかり繰り返してしまいそうです。

  • 沈黙

    今年から大学に入り、生活にも慣れてきましたが、 心にひっかかるものがあります。 学校では8人くらいでお昼を一緒に食べたり、 一緒に帰る友達はいます。 でも、学校外で遊ぶことはほとんどないし、 上辺だけの関係に感じます。 私は大人しい性格で、あまり喋ることはなく いつも頷いて少し喋る程度です。 3人で話すくらいならまだいいのですが、 大勢になると黙り込んでしまいます。 声が小さいし、話題がうかばないので沈黙が続くことがほとんどです。 沈黙になると気まずいので、話題を探そうと考えるのですが、 何も浮かんできません。 人と話すと沈黙で気まずいので、なるべく人と話さないように避けてしまいます。 知ってる子をみかけても、声が小さいから 気づかれなかったら嫌だと思い、気づかなかったふりをしてしまいます。 中学生くらいからずっとこんな感じなので、 さすがに変わろうと思って大学の最初のころはなるべく話しかけようとしました。 ある程度友達ができたけれど、会話が続かないので深い仲になれません。 友達は皆優しい子だし、嫌われてはいないと思いますが、 奇数になると必ず余ったりするのは私で、少し避けられている気がします。 私も気まずいからなるべく話したくないと思ってしまい進歩がありません。 こんな私といても可哀想だから遊びに誘う勇気がありません。 アルバイトもサークルもしてないし、 趣味は1つありますが、共感してくれる人は滅多にいません。 仲良くなりたいと思うのですが、身体が動きません。 このままだと将来就活にも支障がでると思うので変わりたいです。 アドバイスお願いします。

  • プライドが高く繊細な夫への対応についてアドバイス下さい。

    プライドが高く繊細な夫への対応についてアドバイス下さい。 特に落ち込んでいるときなど、夫を励ましたくても下手に意見を言うと余計怒らせるときがあります。 人間関係に不器用なところがあり、もっと違うやり方があるのではと思うのです。 私は人間関係を重視してますので、意固地になりやすい、敵を作りやすい夫にハラハラします。 夫には夫の世界があり、私の意見が100%ではないことも、十分分かっています。 しかし、悩んでいる姿を見ると何とか早くその状況を解決したく、私はあせってしまいます。 このような時、やはり叱咤激励ではなく黙って話を聞くのが一番でしょうか。 また、私の心の持ちようなどにもアドバイスいただけますでしょうか。

  • 友達と気まずい

    私にはクラスにお昼ご飯を 一緒に食べる友達が数人いるのですが 最近その人たちとうまく話せないです 全員、というわけではないのですが 2、3人ほど会話があまり続かなくて 私とあまり話したくないのかな? と思う場面があります。 でもそのメンバー同士は仲が良くて 皆でいると楽しいのです。 私は会話をするのが下手で 自分といてもつまんないだろうなぁと 分かってはいるのですが あまりに会話が続かないと 不安でしょうがなくなり 頑張って話しかけてしまいます。 他のメンバー同士で 話していても会話が弾んでいて 楽しそうなのに 私と話そうとすると 心のない返事ばかりで すぐ沈黙になったり、 他の人のところへ行ってしまうので もう諦めて最近は自分から話しかけに いくことをやめてます。 移動の時とか置いてかれて あれ?となる時もあり、 やっぱり嫌われてるのかなと思うと 無視をされてはいなくても すごく悲しくなります。 友達は他にもいるのですが せっかく友達になったのだから 仲良くしたいです。 私は嫌いじゃないので… これから行事や受験もあるので これで頭悩ませたくないんです。 ですが最近苦痛でしょうがなくて… 話が合わない友達と仲良くなるには どうしたらいいですか? 別にずっとベッタリという関係は 目指してないです。 他の子のように楽しく会話が 続けるようになれればいいのですが。 長文すみません…

  • 過去にいじめられた人間は成長できますか??

    過去にいじめられた人間は成長できますか?? 20代の弟の話です。 親から虐待に近いしつけをされ、小学校からいじめにあい不登校、中学もろくに行かずに卒業、高校は専門学校に行きましたが、人間関係が上手く築けず退学。 仕事も何度か転職しています。 結局、いじめられた経験や虐待まがいのしつけがよくなかったのか、殻に閉じこもり本音を話さない人間になってしまいました。 そのせいか、社会に出ても上手く人間関係が作れなかったり、友達が作れなかったりして本人もどうしたらいいかわからない状態だと言っています。 本人は「変わりたい」「頑張って仕事をしていきたい」「人間関係を築きたい」と思っているのですが、 どうしたらいいかわからないらしいです。 姉の私も親から虐待に近いしつけをされていたのですが、幸い人間関係に恵まれ、 引きこもることはありませんでしたが、弟はしつけ&学校でのいじめがあり、 心に傷を負っていると思います。そんな人間を助けてあげるには一体、どうしたらいいのでしょうか?? やはりカウンセラーなどに連れて行くべきでしょうか?? それとも、何か改善方法があるのであれば教えてください。

  • プライドが高い私

    大学生の女です。自分でも昔から自覚はあるのですが私はプライドが高いんです。 私について書くと ・昔から負けず嫌いで勉強やスポーツなど何においても男性もライバル視していた ・何でも器用にこなしてしまう性格(勉強、音楽、スポーツまで ・男女ともに友達は多い(大人しい子からギャルまで ・家は裕福な方 ・小中高は割と優等生タイプだった ・大学卒業後は誰もが知っている大手企業に就職 ・クールキャラと言われる ・仕事できそうと言われる (バイトでも社員から褒められたことはあります ・弱い自分を見せれない(小さい頃から泣いている姿を見せるのは苦手でした 私は人になめられたり、馬鹿にされることが大嫌いです。私が尊敬している人であったり、自分が自覚している欠点を馬鹿にされるのであればそれは仕方ないと思います。 しかしアルバイト(接客業)でお客様に少しでも馬鹿にされたりだとか、上からモノを言われた時には「どうせ大した稼ぎもないくせに」や「たいした人生を歩んでないんだろうな」「かわいそうな人」と心の中で思ってしまいます。(めっちゃ性格悪いですよね(笑) きっと自分の中での怒りを周りを下げることでおさめているのだとは自覚しています。 負けず嫌いであったりプライドの高さが吉に働いた部分はたくさんあります。そうして今までの人生は順調にきていると思っています。 恋愛においては私はキャリアウーマンタイプで可愛げがないので、ここ2年ほど彼氏がいません。もっと同年代の女の子たちのように可愛らしくなりたい!と思うのですが、それをしてしまうと私が私でなくなってしまいそうです。(周りになめられそう)この時点で矛盾していますが。 好意を持ってくださる男性も中にはいますが「性格は合うけど顔が生理的に無いな」と思い拒否してしまいます。 今でも人生は本当楽しく、充実しているのですが、このままだと仕事は成功したとしても女としての幸せを掴めない気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • いつでも泣けます。年齢のせいでしょうか?

    40代女性です。 この夏、大事な家族を続けて亡くし、人間関係のストレスも重なり、非常に弱い人間になった気がします。 磯野きりさんが「いつでも泣ける、今ここでもすぐ」と言っていましたが、あんな状態です。 一時ずっと泣いていたので、涙腺が閉まらなくなったのでしょうか。 TVを見ていても、少しでも悲しいければ泣いてしまいますし、心温まることでも嬉しくて涙が出てきます。 1日5回以上は、滝のように涙が出ています。大げさでなくドバーッという感じです。 30代までは、辛くても悲しくても涙が出なくて、自分は感情がない?と感じていただけに困惑しているのですが、(さらに)年上の方に「そういう年齢なのよ」と言われました。 皆さんも、そんな経験ありますか?