- ベストアンサー
- すぐに回答を!
マウスによるモータ制御
駄文で申し訳ありません。 現在PICを介してサーボモータの制御を行っているのですが、マウスを左に動かせば左回転、右に動かせば右回転するようなプログラムを作りたいのですが、いまいち方法が分かりません。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? ちなみに、言語はJavaで、現在はキーボードより文字を送り、PICによりその文字に対応した信号をモータに送信し動作させています。 よろしくお願いいたします。
- koysyou
- お礼率53% (8/15)
- 回答数1
- 閲覧数280
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- bgbg
- ベストアンサー率53% (94/175)
現在はコンソールで文字を打って制御しているのでしょうか。 マウスを使うとなるとGUIプログラミングが必要です。 MouseMotionListenerというインターフェースを使ってマウスの動きをイベントとしてとることができます。 参考URLはSwingですが、マウス処理の基本を覚えるには有効だと思います。 まずは、参考URLを見ながらマウスの動きを取得する部分を実装してみましょう。 マウスが左右どちらに動いたかは直前のマウスの座標を記録しておけば判定できると思います。 そんなに難しい処理ではないので、すぐ出来ますよ。がんばってください。
関連するQ&A
- PICでのモータ制御
駄文で申し訳ありません。 今PICを介してDCモータ(エンコーダ付)を制御しているのですが、値を送り任意の回転をさせることはできるのですが、キーボードを押している間ずっと動作する、ということができません。 現在、キーボードの「A」を押すと距離1cm分回転するんですが、Aを押している間ずっと回転させるには、プログラムをどのようにすればよいでしょうか? 詳しい方是非ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- サーボモータの制御
はじめまして,サーボモータの制御で困っています.どうか,よろしくお願いします. サーボモータをPICで制御したいのですが,どのような回路を作ればいいでしょうか? ・プログラムはアセンブラで作ろうと思っています. ・PICは初心者なので,できればPICとサーボモータだけの簡単な回路をお願いします. ・後々に,センサを付けたりモータの数を増やしたりしていこうと思っています. 良いHPや参考書がありましたら,一緒に教えてください.
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- PCからのモーター制御について
モーター(ステッピングモーターorサーボモーター)をパソコンを使って操作したいと考えています。モーター、PCの他に必要なもの、また、動かすためのプログラム(できればC言語)について何でもいいので教えていただけないでしょうか?ちなみに、モーターは一つor二つで、とりあえず回転の開始、停止、逆転などの基本的な制御ができればと思っています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- モータの制御
実験装置の一部として、ステッピングモータをクローズドループで制御したいと考えています。外部信号を取り込んでこの信号の増加、減少に応じてモータの正、逆回転、停止を制御したいのですが、このような場合どのような制御装置が必要でしょうか。通常のドライバではあらかじめ決まった動きしかできないのでダメだと言われました。よく温度制御コントローラで温度をモニターしておいて、ヒーターのON/OFFを切り替えるというものがありますがイメージ的にはああいう感じのものだと思います。ただ、ON/OFF制御では誤差が大きいのでできればPID制御したいと考えています。ちょっと小耳にはさんだのですが、光学式エンコーダというのはこういう制御に使う装置でしょうか?この辺りももし御存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 永久磁石型同期モータのV/F制御について
永久磁石同期モータ(SPM)を回転させたいのですが、誘導型モータのようにV/F制御で三相交流波形を入力しただけで回転するのでしょうか?それともホール信号を見ながらでないとスムーズに回転できないのでしょうか? 卒業研究の課題について下調べしているため、基礎的な知識が乏しいのですがどなたかご教授下さい。
- 締切済み
- 科学
- モーター制御について教えて下さい。
初心者ですが、モーター制御で良くわからない点があり、教えて下さい。 ACサーボモーターを使用してトルク制御を行なおうと考えています。 具体的には、ある原点位置から ・角度θ1の位置に至ったら、トルクT1を出力 ・角度θ2の位置に至ったら、トルクT2を出力 (省略) ・角度θxの位置に至ったら、トルクTxを出力 といった出力を連続して行なうことを考えています。 (トルクはフィードバック制御を行なう) ある位置で定義したトルクを超える負荷が掛かると、次の位置に至り、その位置で定義したトルクを超える負荷が掛かるとまた次へ。。。 といった単純な仕組みを考えています。 そこで、良くわからない点というのが、角度θ1からθ2に至る時の軸の回転速度がどの様になるのかです。 例えば、トルクT1が大きい状態からトルクT2が小さい状態へ変化する時、モーター軸の回転速度は負荷イナーシャによって決まる物でしょうか? 速度は制御するわけではないので、単純に考えるとイナーシャの大きさとトルクの変化量によって決まるのかと思うのですが。。。 できれば、このトルク制御をベースに、θ1からθ2に変化する時の速度を増減させる様な事をしたいのですが、原理的に可能でしょうか? (特に、トルクが大きい状態から小さい状態へ変化する時の速度を大きくコントロールしたい) 色々資料を見ていますが、トルク制御をした場合の速度変化をどう考えれば良いか、トルク制御をベースに速度も制御することが可能なのかを明記している資料も事例も無さそうなので、ご教示いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 製品設計
- サーボモータのパルス制御
サーボモータをパルス制御で用いて、 微小送りの精密位置決めができる回転テーブルを製作したいと考えています。 この場合、減速機が必要になるのか、サーボモータを用いるのは適切なのかを教えていただけませんか? また、モータ長を抑えたいのですが、よい製品をお知りの方がいましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 科学
- サーボモータの制御を学びたいのですが.......
今からサーボモータの回転制御を学びたいと思っております。 やりたいことは、スティック型のポテンションメータ(可変抵抗器?)でサーボモーターを自由に左右回転させてみたいです。 全くの初心者なので、どのようなものを揃えたり、どのようにプログラムを組み、マイコン?IC・へ書き込んでよいかも分からないところからのスタートです。 サーボモータの制御だけが目的です。 何かよい学習キットのようなものなどはありませんでしょうか? また、参考になる回路図などが紹介されているサイト等がありましたら教えていただきたいです。 現在手元にあるパーツは........ ・スティック型ポテンションメータ ALPS スティックコントローラ ※こちらの商品です (http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-07GA) ・360度回転可能なサーボモータ ※こちらのモータです (http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=127_558&products_id=10733) こちらの回路図(http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/12/11/2-2CQ.jpg)を参考に組んで試してみまして、上記のスティックとサーボで左右回転をさせるところまではうまくいったのですが、スティックが中央に戻った時の抵抗値にバラつきがでるのか、無操作の時にも止まらなかったり、少しづつ回転してしまう状態です。無操作の時には止まってほしいので、もう自分でマイコン使っての制御プログラムを覚えるしかないかな?と思いました。 正月休みを利用して作ってみたいなと思いながら上手くいっていないので 詳しい方、ご教授をお願い致します。 追記ですみません..........サーボモータの構造を見たく分解してバラバラにしてしまったモーターがひとつあります。この中のモーターは普通にDCモーターとして使用することもできるのでしょうか? 試しにモーターに取り付けられていた回路パーツを外して電流を流してみたのですが、動かないみたいみたいです.........
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 上記のURLを参考に実装することができました。 助かりました。本当にありがとうございます。