• ベストアンサー

当方自賠責のみ原付・相手自賠責のみ原付で10:0/自賠責保険会社への対応と病院での対応について

take14Emiの回答

  • take14Emi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.8

#6です。 通常、質問者様が任意保険に加入しているのであれば、加入任意保険会社が自賠責保険会社に成り代わり、一切の手続きを代行してくれるのですが、今回は任意保険未加入とのことですので、保険会社が言っていることが正解です。病院は、任意保険に加入しているものと思い質問者様にそのように言っているんだと思います。 今回は、おじいさんが字が書けなかったり、生活保護受給者で仮払いの能力がなければ、いったん質問者様が立て替えてあげて、のちに「加害者請求」の形で回収するしかないですね。 また、私も詳しくはありませんが、生活保護者の治療費は無料じゃなかったでしょうか?老人医療とではなくて「まるふく(生活保護医療保険制度)?」で対応してもらえば、あなたの自己負担も今後なくてすむはずですよ。 「第三者行為による傷病名届け」を役所でもらい、いったん生活保護医療保険制度で無料で受診してもらい、その後、自賠責に請求という形をとればあなたの負担もなくすむのでは? 詳しい請求方法は、保険会社に確認してみてください。 また、「今日の午後にはインターネットで任意保険に入りました」とありましたが、インターネットの保険も安くて簡単に加入できる良さはあるのですが、質問者様のように事故に不慣れな方は、少々高くても信頼ある知識豊富で親切な代理店を介して保険加入されることをお勧めします。 おじさんもあなたも怪我がはやく治ることを心よりお祈り申し上げます。 おじいさん、そろそろ自重してくれればいいんですけどね(*^_^*)

mizuho
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 私自身は自賠責保険のみの加入だと病院に伝えたのですが、もしかしたら病院の方が任意保険も入っているだろうと思っていて、もしかしたらそのあたりで食い違いが発生しているのかも知れませんね。 もう一度保険会社に明日確認してみます。 今日、市役所の生活保護担当の方に直接お電話してお話させていただいたところ、生活保護の場合は交通事故の治療費を補償しないとのことでした。 ですので、私のほうで当面立て替えて、損保会社に「加害者請求」をするつもりです。 事故にあってから任意保険に入っていないことがこわくて仕方なくなり、今回は比較検討せずに入ってしまいました。来年切り替え時に比較検討することにします。 怪我についてお心遣いいただき、ありがとうございます。私は大丈夫なのですが、おじいさんが本当に心配です。 この際原付を卒業してくださるとありがたいのですけどもね…病院で「(原付は)あると便利」っておっしゃっていたので、卒業は難しいかも知れません。。。

関連するQ&A

  • 自賠責保険について

    ・数日前に交通事故をおこしました。 6:4位でこちらに非があるような形ですが (保険屋同士で話あっている状態) 事故当日、お互い病院に行きました。こちらが悪くなり、人身扱いになりました。 互いの車は互いの任意保険でどうにかなりますが、人身事故についても任意保険でしょうか?今になって自賠責保険というのを思い出しました。 (任意と自賠責は会社がちがいます) 確か人身のみに適用で、自賠責でまかなえない部分を任意保険で という認識なのですが。。相手は当日1回病院にいっただけなので、その為に任意保険の 対人を使うと保険料アップになると思うので。。。 自賠責保険はどういう時に使うのですか?また、今回は使うタイミングなのでしょうか? 使える場合は、任意保険同様、連絡をしなければいけないものなのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 原付(被害者)との事故で相手が自賠責未加入のことについて

    はじめまして。ご回答頂けると嬉しいです。 先日事故を起こしてしまい、当方(加害者)は軽自動車で相手(被害者)は原付でした。 肩などが痛むということで人身事故扱いになりました。 警察の調書をとられるときに相手が自賠責未加入かもしれないということでした。 (相手は証券をそのとき期限切れの証券しか持ってませんでした) このような場合は相手は未加入・不携帯と言うことで行政処分等はあるのでしょうか?相手は被害者ですが自賠責未加入だったことに関して責任追及されることはあるのでしょうか?  人身事故で相手が被害者なので、相手が自賠責に入っていなくても 私の補償に関しては問題がないと言うことはわかっています。 (私が加害側ですし) どうなるのか、分かる方がいらっしゃったら是非お願いします。

  • 自賠責保険について

    6月の終りに事故をしたのですが当方車、相手バイクで過失割合は当方3:相手7で決着しました。 相手のバイクの修理代金は少額だったため過失分を任意保険を使わず自腹で払いました。 当方担当の保険屋さんからも3:7で決着ついたのでお互いの車が直れば終り。と聞いていたのですがその後自賠責の申請書が来ましてそれを送ると相手の治療費約3万がこちらの自賠責から支払われると書かれていました。人身事故ではないのに自賠責を使うことなどあるのでしょうか?

  • 自賠責保険の交渉相手

    被害者と先方の自賠責保険の保険会社が補償について交渉する際は、「被害者本人と自賠責保険の代理店」の交渉なのでしょうか? 私自身車を持っておらず自賠責保険のあり方を理解していないのでご教授願いたいのですが、被害者が交渉する相手は代理店なのかもしくはその先にいる(?)損害保険会社なのでしょうか。 私は人身事故の被害者で、加害者側は任意保険に入っていない社有車とのことでした。 自賠責の補償内容については大体調べておりまして、幸いけがも軽かったので自賠責の範囲内で補償いただければと考えています。 交渉がこれからなので、気をつける点などありましたら合わせて教えてください。

  • 自賠責保険の加入会社と加入番号がわかりません

    平成13年に事故をし、当方被害者です。 事故時警察官も目撃していたので、人身にする場合は後日、加害者と一緒に○○警察まで といわれました。 他の事故のむちうちでも通院中だったのですが、別病院でも診断書を取って、相手側に電話し出頭しようと思いましたが相手が逆上してその後行方不明になりました。 共同不法行為ということで前回事故の自賠責で通院して治療費は問題なかったのですが、今になって後遺症があるため、後遺障害については認定されれば両方の事故自賠責に請求できると言うことがわかったので、先立って自賠責会社に連絡入れようと思いました。 (尚、事故証明を物損から人身にするのは3年で時効らしく警察の物損書類も破棄されるらしいです。ですが自賠責の手続きについては保険会社に確認しましたが、事故の事実がわかる物損の事故証明、通院病院の診断書があれば手続き可能ということでした。) ですが、物損事故の事故証明書は以前から持っていたのでソコに記入されている保険会社に加入者番号も言い連絡しましたが、その番号は加害者の任意保険の番号らしく自賠責会社、番号がわからない状態です。 完全にその時いた警察官のミスなんで警察には連絡してどうしたらよいのか聞きました。 事故証明書に事故相手のナンバープレート等の情報もあるので、所有者を調べたらしいのですが、今のところ連絡がつきません。 当時の自賠責会社、ナンバーがわからないと手続きできないのですがどうしたらいいのか・・・

  • 人身事故でなくても自賠責保険はつかえるか?

    自動車事故をおこしました。 細い一方通行から、広い道に出るときに 一旦停止をするときに、横からきた 幼稚園児の自転車が、ぶつかってきました。 幸いすりきず程度でしたが、心配なので 病院へ連れていき、レントゲン等をとって 警察・保険屋さんに連絡して、現場検証もしました。 相手側は保険にも入っているようなので、人身事故 としたらどうですか?と言っていたので、 まあこちらの前方不注意があるので、 そのように進めようとしていましたが、 次の日、あまりにもけがが軽いので、人身事故 にするのはやめましょうと言われました。 (警察には被害者側は診断書を持って、警察へ 出頭するようにはいわれています) 警察には、双方より、今回の事故は人身事故を とりさげる旨電話する予定ですが、保険は どうなるのでしょうか? 人身事故でないと、任意保険は使えないですか? 自賠責は人身事故でなくてもOKですか? 病院の医療費は2万円くらいです 相手側へ慰謝料も1~2万円くらいは 必要では?と思っていました。 こういう場合は全て自腹で払わなくてはいけませんか? 任意保険でなくても自賠責なら請求すればもらえるよ と友人が言ってました。どうでしょうか? ちなみに相手は事故の日と5日後に通院して 全治3日の診断書をもらってきてくれました。

  • 当方原付(自賠責のみ)と自動車(任意あり)の左折巻き込み事故について

    初めての事故で動揺しております。過去ログ等調べましたが、当方のケースが見当たらなかったので教えてください。 当方原付(自賠責のみ)で直進中、突然左折した車(任意保険有)にはねられ、当方が右手右足打撲の怪我を負いました。診断書には3日間の安静、加療となっております。相手は無傷です。 車両については、当方の原付はブレーキペダルがひん曲がり、ギアがニュートラルに入らず、自走不能、その他ウインカー、ミラー等が損壊しています。おそらく廃車か相当な修理が必要。 相手は左側面凹み傷、左ミラー損壊。 事故後、警察の事情聴取後に病院へ行き診断書をもらい、提出予定(人身事故扱いにする予定)です。 このような場合、過去ログといろいろ状況を照らし合わせると、過失割合は8(相手):2(当方)のようです。 相手は任意保険に入っており、人身扱いを希望しています。 こちらは過失割合は少なくて済みそうですが、自賠責しか入っておりません。 このような場合、こちらにはどのような保険金が入ってきて、当方はいくらほどお金が必要になるのでしょうか。 自賠責は物損を補償しないので、相手の修理代の2割負担となるのでしょうか。 不明な点があれば追記しますので、みなさま、どうかよろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険について

    先日、車と接触事故を起こしました。相手が車で当方はバイクです。警察には人身事故扱いで届けました。 相手側に確認したところ自賠責保険で対応させていただきますとのことでした。現在も立替に通院中ですが その後、医療費およびセカンドバック(破損)等の請求はどのように行ったらよろしいのでしょうか?相手の保険会社からは連絡がくるものなのでしょうか?教えて下さい

  • 自賠責保険 示談書について

    自賠責保険についての質問です。 当方被害者・相手加害者の事故です。 両方とも怪我を負い、自賠責上は両方とも被害者で、相手から被害者請求をされました。 損害調査の結果、当方無責の事故で、相手には保険金がおりない事になりました。 そこで質問です。 このような場合でも相手に示談書を書いてもらうべきでしょうか? 又、示談書は保険会社にも提出するべきですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 相手原付:当方車の追突事故

    先日原付バイクに追突をされました。 私の方はすぐに保険屋に事故受付をしてもらいましたが、車両保険に入っていないので、 あくまでも当事者処理してくださいとのことです。 さらに、相手に連絡をしようとも 携帯電話の電源が入っていないので 繋がらない状態。 事故をおこしたのが初めてでしたので、 相手の免許の確認や、自宅の連絡先までは 聞きませんでした。 (その時点ではてっきり保険屋さんが 全てやってくれるものだと思っていたので) 連絡が取れないと、交渉の余地も無く 仕方ないので、事故受付をしてもらった 警察署に連絡をし、先方に連絡をとってもらう 手はずにしました。 そのときに言われたのですが、人身ではないので 保険は自賠責保険を使用する形になるはず。。。と 言われました。 恥ずかしながら保険のしくみを良く理解 していないので、ご存知の方 ご享授願いたく思います。 また、このような場合は、「自賠責保険」を 利用するのが、普通なのでしょうか? 恐らく相手は原付なので、 任意保険には入っていないと思われます。 また、事故当時相手は「全額お支払いします」と 言っていました。

専門家に質問してみよう