• ベストアンサー

結婚式、こんな赤ちゃん連れの親、どう思いますか?

8ヶ月の息子の母親です。 結婚式のときに次のような赤ちゃん連れの親がいたらどう思われますか? ・赤ちゃんが泣いて泣き止まなくても外に出て行かない ・床をハイハイさせておく 11月の頭に義兄の結婚式があります。 この前義家に行った時、最近息子がよく叫ぶこともあり、 「披露宴中に叫んだり泣いたりしないか不安。そうなったらいつでもすぐに外に出られるように準備しておかなくちゃ。」と言うようなことをなんとなく言いました。 すると義母が、 「そんなこと気にすることないのよ。赤ちゃんは泣くのが当たり前。子供はみんなで育てるものなのよ。堂々としていていいのよ。」 と言いました。 確かに赤ちゃんは泣くのが仕事なんて言われますが、結婚式で泣いたらすぐに外に出すのが当たり前だと思っていたので驚きました。 一生に一度の結婚式、中盤の楽しい雰囲気のときならまだしも、最後の感動的なときに泣いたりしたら絶対迷惑だと思うのですが・・・。 また、その頃息子はハイハイをしている頃だと思いますが、それについても義母が、 「あなたは神経質だからいやかもしれないけど、私だったらいすに座らせておいたりしないで、その辺をハイハイさせておくわ。汚れたって拭けばいいのよ。」 と言っていました。 言われたとおり、その辺をハイハイさせておくのは嫌です。 外を歩いたり、トイレに入った靴で大人たちが歩いているわけですから。 そう思う私は神経質なのでしょうか・・・。 また、汚いとかそういう問題でなく、結婚式のような場所で子供が床をハイハイして動き回っていたら迷惑だと思うのですが、私は考えすぎなのでしょうか。 このような赤ちゃん連れの親がいたらどう思いますか? このような親は周りに迷惑だと思う私は心が狭いのでしょうか・・・。

  • Domine
  • お礼率97% (862/880)
  • 妊娠
  • 回答数17
  • ありがとう数113

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

ちょうど同じ月齢の頃、義兄の結婚式に8ヶ月の娘を出席させました。 うちは、親族のみの結婚式&披露宴でしたけど。 その時は、式の最中にぐずりだしたので外に連れていきました。 披露宴はどちらかというと、わいわいとしていたのでそれほど問題なく過ごせましたけど。 質問者さんは、特別神経質でもないでしょうし、良識のある方だと思います。 お義母さんの考え方は、ちょっと常識的ではないかもしれませんね。 まぁ、義母さんにとってはかわいいお孫さんですし、自分の息子の結婚式だからと、思っての発言かも知れませんが。 でも、私はやはりぐずったら外に連れ出すのがマナーだと思います。 周りの人も、泣いてて泣きっぱなしにさせてる場面にを経験したことはないです。 自分がお嫁さんの立場だったら、やっぱり一生に一度の場面で赤ちゃんの泣き叫ぶ声がビデオに残ったり、雰囲気が壊れるのが嫌に思ってしまうかもしれなでDすしね。 ハイハイに関しては、色々主観の違いもありますが会場の隅の邪魔にならないところなら、場合によっては大目にみてハイハイさせてもいいかもしれません。(衛生面はちょっとおいておきますが^^;) でも、配膳で人がけっこう動きますし赤ちゃんが危険ってこともあるのでやはり、ハイハイはちょっとですよね~。 お義母さんとの意見の違いが、ちょっと大変かもしれませんが当日はおむつがぬれたとかミルク(おっぱ い)だといって抜け出すのがいいかもしれませんね。 わたしは、事前に式場に授乳場所とおむつ換えの場所があるか聞いておきました。(もしもなかった場合にけっこ用意してくれたりするみたいですし。) そして、当日はそこでぐずったたあやしたり、遊ばせたりしてましたよ。 参考になれば幸いです。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、やはりぐずったら外に連れ出すのがマナーだと思いますよね。 同じように考えてらっしゃる方がいらっしゃってよかったです。 もしも義母や義兄が良くても、お嫁さんやその身内の方々が良いと思うとは限りませんものね。 オムツ&おっぱい作戦、使わせていただきたいと思います。 さすがに、食事の席ですから、そこでオムツを換えなさいとは言えないでしょうし(笑) 事前にオムツ換えと授乳場所、忘れずにチェックしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

noname#40257
noname#40257
回答No.17

私は妹の結婚式に赤ちゃんを連れて行ったのですが、教会と最初の入場~来賓の挨拶まで旦那に赤ちゃんを預けてロビーにいてもらいました。 妹は「赤ちゃんだから泣いたっていいよー」と言ってくれましたが、教会で泣かれたら途中で出て行くのもでずらいし、ビデオに残ったりしたら…と思ってロビーにいてもらいました。 結婚式の主役はお嫁さんです。ぜひ気遣いを忘れずに出席してくださいね!

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 来賓の挨拶まで外にいらっしゃったのですね。 それも手ですね・・・って思っても、義母が許してくれなさそうではありますが・・・。 でもそうですよね、主役の方々に嫌な思いをさせたくないですし、ビデオに残ったら嫌ですよね。 夫と話し合って対策をたてたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.16

いやいや・・・結婚式でそういう赤ちゃんを見たら、 しかも、身内にいたら、引きます(笑) TPOですよね。 結婚式は一生に一度の舞台です。例え、お義兄さんはなんとも思わないにしても、お嫁さん側の親族は 不快に思うと思います。 お義母さんには適当に言って、ご実家のお母様のほうを頼るとか、何か対策を練ったほうがいいかと思います。 お義母さんの意見は非常識だと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、義兄が何も思わなかったとしても、お嫁さんの身内の方々は不快に思いますよね。 遠いところに行くので実家の母を連れて行くわけにはいきませんし、私の母に預けるなどしたら義母が猛反対しますので、それは無理そうです。 何しろ、孫との初旅行をものすごく楽しみにしていますので・・・。 とにかく迷惑をかけないように夫と話して対策を立てたいと思います。 ありがとうございました。

  • oideyo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.15

きっと孫かわいさに、周りが見えてないと思います。義母さま。 「泣くのが仕事」←結婚式会場でそう思えるのは、その赤ちゃんを愛している人だけです。 他人の子供の泣き声は、どう聞いても騒音です。 質問者さんの言う通りだと思います。 きっと迷惑です。 言って聞かせて大人しくできない小さな年齢の子は、披露宴も出席させない方がいいと思います。 私も子供がいます。 4ヶ月の時親戚の結婚式に呼ばれ、披露宴会場にベビーベッドを用意してくれて、ぜひ赤ちゃんも一緒にと言ってくれたのですが、控え室でベビーシッターさんに預けました。 他人に預けるのは初めてでしたが、他に預かってくれる人もいなかったのでお願いしました。 泣いてから外にでたのでは、やっぱり遅いですよ。 とても感動するシーンで突発的に「ウギャー」とやられたのでは...。 主役は花嫁ですから。 連れて行くと質問者さんが苦労するだけです。 いっそ、質問者さんのご実家やお友達、託児所、ベビーシッターなんでもいいから預かってもらえる所を見つけて、ご夫婦だけで出席されてはどうですか?

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お子様は出席されなかったのですね。 でもそれはおそらく義母は猛反対でしょうし、私も預けて出席というのはちょっと辛いです・・・。 それだったら私も出席しないでお留守番したいかなと思ってしまったり・・・。 そうですよね、突然泣かれる可能性もありますよね。 突然叫ぶこともありますし。 なんだか不安になってきました。 最後だけでも泣いてなくても外に出ようかなと思い始めました。 夫ともよく話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.14

子供が小さい場合、友人なら子供は出席させない、親族なら出席させると言うのがマナーです。 と言うことは親族の子供(末席)で若干トラブルがあることは計算済みですね。 余りひどければやはりつれて出るべきでしょう。お姑さんが言われたのはそれぐらいの気持ちで多少のことは構わないのよと言うのをオーバーに言われたのでしょう。 その両方を頭に置いた上で場の状況に合わせて臨機応変に対応されれば言いと思います。 質問者さんの考えは決して間違っていませんよ。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >友人なら子供は出席させない、親族なら出席させると言うのがマナーです。 そうなんですね。 あまりその辺のことを考えたことがなかったので勉強になりました。 義母がオーバーに言っただけならいいのですが、#13様のお礼にも書かせていただいたように、電車でおっぱいをあげてた、とか、電車で子供が泣いたって小さくなる必要はない、とか言っていたので今回も本気で言ったととってしまいました。 でもやはり自分の考えで行動したほうがいいですよね。 決して間違っていないと言われてホッとしました。 ありがとうございました。

noname#91724
noname#91724
回答No.13

これはもう単純なことだと思います。 お義母様はあまり気にするな、ということをオーバーに表現なさっているだけではないでしょうか? 質問者様はそれをふまえた上で、ご子息がぐずったりしたら普通に会場外に出られればよいだけです。 お義母様もある意味主役なのですから、いちいちお嫁さんの行動に目くじら立てないと思いますよ、変な言い方ですけど。 結婚式は主役以外は身を入れて集中する時間なんてそんなにないですよね。「ご歓談」の時間の方が長いわけで。お酒が入りますからみんな陽気なはずです。来賓のお年寄りの方はかえってご子息が泣いていたらあやしてくれると思います。 「ここは騒がせたらマズイ」というポイントさえはずせば大丈夫ですよ。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、オーバーに表現しているだけならいいのですが・・・。 私は電車でもおっぱいをあげてた、とか、電車で泣いても小さくなる必要はない、とか言うので、なんだか今回のことも本気で言ってるんだろうと思ってしまいまして・・・。 騒がせたらまずいというポイント、しっかり押させて皆さんの迷惑にならないよう気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

noname#128033
noname#128033
回答No.12

>「そんなこと気にすることないのよ。赤ちゃんは泣くのが当たり前。子供はみんなで育てるものなのよ。堂々としていていいのよ。」と言いました。 確かにありがたい言葉ですが、結婚式は義母のものではなく主役の二人のものですから、泣いたときは外へ出して落ち着かせてあげるのが一番だと思います。結婚式ってそれなりに理想が詰まったものですし。 ハイハイはさせたくないですね!誰がどんなところを歩いたかわからない床ですし、赤ちゃんってすぐ口に手を持って行きますから。 それに赤ちゃんがハイハイしてたら、会場のスタッフにも迷惑だと思います。万が一、誰かがお子さんにぶつかったり、お酒でふらついてて踏んじゃったらどうします? 他の出席者も赤ちゃんが動き回ってたら、かわいいけど気が散ると思いますよ。 義母には「そうですね~」で流して、Domineさんが場の空気を読んで行動された方がいいと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよのえ、やっぱり外に連れ出すのが一番ですよね。 皆さんに言っていただけてるので、何が何でもぐずったら外に連れ出すように頑張ります。 ハイハイも本当に危ないということがわりましたので、絶対にやらせないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.11

人は、誰でも頭の中では理解していても心の中では「うるさい」と 思っているものではないでしょうか? それよりも、あなた様は、もう母親なのですからご自分の考えで自信をもって行動されては?子供の教育に対しても親の考えで良いと思います。あなたの考えが正解だと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、自分の考えで自信を持って行動するべきですよね・・・。 どうも義母の言葉が強いのではっきり違う意見を言いづらくて・・・。 しっかり自分の意見が言えるように頑張ります。 ありがとうございました。

  • kumayome
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.9

少しくらい泣いたり、叫んだりする分にはご愛嬌で全く構わないと思いますが、あやしても泣き止まない状態になったら、夫婦で交代で外へ連れ出した方がよいと思います。 赤ちゃんをイスと抱っこで2時間とかテーブルにつかせるのは無理だと思います。食事やおもちゃに飽きたら、会場の隅の邪魔にならない場所か、ロビーなどに連れて行って体を使って遊ばせて、またテーブルに戻るを繰り返し、こまめに気分転換を図ってご機嫌を取ることになるかな、と思います。 私は汚い手を口やおもちゃなどに持って行かなければOKなので、床でハイハイさせるかもしれません。ロビーのイスの上ならDomineさんも気にならないのかな? 親がイスに座ったまま、子供をハイハイで徘徊させるのはどうかと思いますが、部屋の隅で一緒に遊んでやっているのは子連れなら当たり前の風景だと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、やはり外に連れ出すのが一番ですよね。 確かに2時間以上もおとなしくさせておくのは寝てくれない限りは無理ですものね。 そうですね、ロビーのいすの上なら私も気になりません。 人のおしりが座ってたくらいなら(笑) こまめに外に出て気分転換させてあげたいと思います。 ありがとうございました。

  • copapa
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.8

質問者様は至って「普通で常識的」、お義母様は「寛大」なのだと思います。よくスーパーや子供の定期健診の会場などでも子供を地べたでハイハイさせたままの親御さんを見かけますが、私もあまり賛成できない(受け付けられない)です。ただ、よく考えてみれば砂場遊びや公園で土の上を這いずり回るのも同じ事のような気もしますが・・・(笑) 質問者様とお義母様との間でも考えが分かれるように、例えば結婚式のような幅広い年齢の方が集まるような場所では「しょうがない」と暖かく見守ってくれる方もいれば、お酒も入るでしょうから「うるせぇなぁ、どこのガキだよ・・・」となる方もいらっしゃると思います。 質問者様がその子の「親」としてお考えの通り、泣き出してしまったら「そっと連れ出す」、退屈してぐずってしまったりハイハイしそうになったら「そっと抱っこ」してあげれば良いのではないでしょうか。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >砂場遊びや公園で土の上を這いずり回るのも同じ事のような気もしますが・・・(笑) 言われてみればそうですよね(笑) あっ、でもそういうところで遊ばせるのは、手をなめたりしなくなってからですから、その点では大丈夫かもしれません。 今の息子はまだ指しゃぶりをしますし、リビングの床をなめたりもしますので・・・。 普通で常識的と言っていただけて安心しました。 ありがとうございました。

回答No.7

質問者さんの考えは間違ってないと思いますよ。 心が狭いと言うより、常識ある考えだと思います。 赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、8ヶ月の赤ちゃんを結婚式に出席するのもアリだと思いますが・・・結婚式は質問者さんでも義母さまが挙げるものではないですしね。 義母さまの答えは無視して外に連れ出していいと思いますよ、それにまだ言うようなら 『義兄さんの会社の方のスピーチや乾杯音頭の時に泣くと、義兄さんの立場も悪くなるし』とか言えばいいのでは?

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心が狭いわけではなくてホッとしました。 そうですよね、会社の方々も大勢いらっしゃるみたいですから、そのように話したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の親に赤ちゃんをとられてしまいそうで怖いです。

    夫の母には結婚前から嫌われてました。 息子を奪う人だからです。 息子は20半ば過ぎでしたが、まだ結婚には早い、私のかわいい息子を誰にもとられたくないって言ってました。 私には暴言吐き放題。結婚を認めないと言いつつ、嫁なんだから私の言うことを聞くことは当然、私の機嫌を伺え、嫁にもらったんだから息子の親は偉いんだから敬えと言ってました。 すごい二枚舌です。 息子と自分の夫にはその姿は決して見せませんでした。 なので私と夫はとても険悪になりました。うちの親ってそんな鬼じゃないだろと言う感じでした。そんなこと言うはずない。気のせい、聞き間違えと夫は言いました。 その後転勤になり遠方に住むようになると帰省はそれぞれがそれぞれの実家にいく感じになりました。夫の親も息子にだけ会えればいいと言っていたそうなので。 帰省のたびに私の悪口を言いまくっていたらしいので段々夫も嫌気がさしてきたようです。 そんなこんなで妊娠。 待望だったので私たちは喜びましたが、夫の親については気がかりでした。今後どのようにすればいいのかと。 出産はトラブル続きで帝王切開に。 赤ちゃんはNICUでしばらく保育器に入ってました。 それについても「いつ抱っこできるわけ?」でした。私ですら抱っこしてないのに、そんなこと言われてもわかりません・・・ ずっと直に母乳をあげることができずにいたのに「ちゃんと母乳でるんでしょうね」と言われ。 「私は子育ての先輩だからなんでもこれからは聞くのよ。子供は祖母に預けるのよ」と言い。 祖母?子供の母親である私を否定しかしないのに。 その後も色々あり、夫も激怒。 おれの親に会わせる筋合いはないと言いました。 今までのこともひっくるめて赤ちゃんの母である私を散々否定しまくってきたのに、何事もなかったように振舞う親が信じられないとのこと。 そうしてると私の親のところに電話。「うちの孫をとらないでください。あなたがいるから私は孫に会えない」と攻撃。 結婚後も実は同じことが。おたくの娘は私の息子を騙して奪った!早く離婚させたい。離婚をさせて取り戻したいと電話しまくっていたようです。 本当に嫌です。 夫もかかわりたくないと言ってるのにそれも嫁のせいだそうです。 孫と息子と暮らしたいそうです。 今後私はどのようにしたらよいのでしょうか。 私たちが知らぬ顔をしようとすると私の親に迷惑をかける。 そんなにしてまでも自分の思う通りにしたいのでしょうか。 赤ちゃんも奪い取られそうで怖いです。

  • 赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。

    赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。 夫の従姉妹が結婚するにあたり、挙式と披露宴に呼ばれました。 7ヶ月の赤ちゃんがおり、まだまだ手がかかるのと、他の出席者に迷惑がかかるのとで、できれば参加は遠慮したいと考え、私は留守番をして夫だけでも参加しようと夫婦で決めました。 このことを義母に話したところ(今回結婚するのは義母の妹の娘です。)、大変怒り狂ってしまいました。義母の言い分は ・親族側の赤ちゃんなのだから、他の出席者は赤ちゃんが泣いても我慢するのが当たり前 ・赤ちゃんをまだ披露していない親族達に紹介したい です。 又、「授乳や離乳食やおむつ換えをするための個室も借りられないが、赤ちゃんが泣いても自分としては構わない」と従姉妹から連絡がありました。 普段は母乳ですが、授乳は粉ミルクでしのいだとして、離乳食やおむつ換えは会場内で行うことになります。 私も夫も、挙式中、神聖で厳粛な空気の中、牧師の言葉も聞こえないくらいの泣き声で赤ちゃんに泣かれたら…と思うと、披露宴からの参加で十分ではないかと思うのですが、義母が許しません。 「泣き叫んでから外に出ればいい」 と言います。 式に参加したくないとかではなく、新婦が構わないと言ってくれていても、出席者皆が赤ちゃんに寛容な方ばかりではないと思いますし、非常識だと言われるのは私達親です。 義母の言う赤ちゃんの披露など以っての外で、主役は新郎新婦なのに… 私達の考え過ぎでしょうか?義母の言い分は間違っていないのでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 赤ちゃんと結婚式

    現在1歳3ヶ月の息子と来月結婚式に出席する予定です。新郎は元同僚で新婦は幼なじみです 私の紹介で出逢い付き合いはじめたこともあり、ほぼ親族だけの式から参列してほしいと言われています。招待状も私と息子の名前できています以前から「結婚式をするときはBabyちゃんも一緒に来てね」と言われていました。だから息子と一緒に行く準備を進めていたのですが…最近になって式に子連れで参列するのはマナー違反だと聞きました マナー違反ということなら披露宴から出席するか式の間は外で待ってようと思っていますがどうなんでしょうか?子供を預けられる状況にないためどちらにしろ連れて行くことになるのですが、幼い子供を結婚式(披露宴)に連れて行く際の注意点や持って行くと便利なものがあったら教えて下さい。ちなみに息子はまだハイハイで乳離れも完璧にはできていません

  • 旦那の実家での赤ちゃんに対する扱い

    娘が生後1ヶ月を過ぎて、健診も終わったので、主人の実家に行きました。 主人の実家には、義母と義兄家族がいて、義兄家族には、小学5年、3年、1年になる3人息子がいます。 実家に行ったら、案の定、元気な3人の子どもは赤ちゃんの抱っこの取り合いで大喧嘩。 生後1ヶ月の娘の首は甥っ子達に人形のように扱われ、首はガクガク、寝てても抱っこしながら歩き回り取り合いになり、さらには母乳を飲ませた後もすぐ抱っこされて動かされるので、今まで見たことないくらいのミルクを吐き出してしまいました。 娘は、眠いのに寝れないためグズり結局実家では寝ないで1日過ごしていました。 帰っても、興奮したのか全然寝なくなってしまい、数日経っても機嫌が悪い状態が続いており、私はっと睡眠やミルクのペースが出来てきたのが崩された気持ちになりイライラしてしまってます。 実家では、私は義兄の子ども達ということであまり厳しくは言えなく、心配そうにハラハラ見ていると、義母には、この子達だって可愛くて抱っこしているんだから少し構わなくても大丈夫と言われてしまいました。 義母も首のすわっていない赤ちゃんを縦抱っこ(首を持たないで)して結構おおざっぱに扱います。 さらには、甥っ子達に抱っこされまくっているため、寝れなくてグズっているだけなのに、「全然寝ないんだね。抱きグセついちゃったんだね。母乳出ていないんじゃない?」と言ってくる状態。 完全母乳の私に対して、ミルクも慣らさないと預けられないし、神経質に母乳だけにしなくてもいいんじゃないと言います。 毎日2~3時間おきに母乳を飲ませるのはたしかに大変ですが、我が子が可愛くて仕方ないので、母乳は苦にはならないのに神経質と言われると何だか悲しく悔しい気持ちになります。 さらには、甥っ子の1人が風邪をひいて、咳、鼻水が酷いのに誰も気にしていません。 やんちゃな甥っ子達が外で手を泥だらけにしながら赤ちゃんを抱っこしようとしても誰も気にしていません。 まだ生後1ヶ月の赤ちゃんがどれだけ免疫があるのかわかりませんが、風邪がうつったらどうしようと私は心配になってしまいます。 そんな私を旦那は心配し過ぎと言います。 私が神経質過ぎるのでしょうか? 初めての子育てで、我が子が苦しそうになる姿を見たくないから心配したり、少しでも環境の良いところで過ごさせたい、眠そうな時は寝かせたいと思うのはおかしいですか? 自分の実家では、母と可愛い可愛いと手をかけて過ごしていたので義母が冷たく感じます。 来週の連休も実家に呼ばれていますが、正直行きたくありません。

  • 赤ちゃんの足癖?

    10ヶ月の息子がいます。 うつぶせになったとき、足をいつも浮かせています。 ハイハイの途中も休憩のときは浮かせています。 さすがにお座りの際は床につけてますが・・。 このような行動をしていた赤ちゃんいますか??

  • 実家の親が、義家に行きたいといいます

    実家の親が、義父の初盆に義家までお参りに行きたいと言い出しました 【理由】 〇 娘の旦那さんの父親の初盆だから、きちんと手をあわせたい 〇 私たちと義家が不仲なので、直接義母と話をする機会をもうけて、親戚づきあいを深めたい 【私たちの意見】 〇 今はまだ、正気でないかもしれない義母をほおっておいてほしい 〇 夫経由で義母に(嫁の親がお参りしたいと)伝えると、どんな変な解釈をされるのか想像つかない (義母は、息子は人が良いため、嫁一家に騙されていいようにされている、養子に盗られた!との思い込みあり) 〇 連絡を絶っている息子が、急に連絡してきた内容が、嫁の親がお参りしたい内容など、義母が普通に対応するとは思えない 〇 夫は、自分の母親が嫁の親に向かって失礼な言動をするのを見るのが忍びない 義母は被害妄想がひどく、事実をどんなにでも曲げて悲劇のヒロインになります 義父の生前は、散々に義父を悪者にして、悲劇のヒロインしてきた人です 亭主関白で一本気な義父と、なんでも責任感が薄く・ノリで済ませてしまう義母 (義父ともおっかなびっくりつきあっていましたが、筋は通す人 義母は、何でも義父を悪者に言いますが、怒られるのも、それ相当の理由がありました 義母は親戚内では愛嬌者で、義父は近寄りがたい堅い人で通っていました なので、義母が義父のことを(あることないこと)悪く言うと、親戚一同が義母の味方(でも怖くて義父には言わない) 義父が亡くなってからと言うもの、何もできないでいる義母に一つずつ意向を聞きながら四十九日法要も段取りましたし、毎週義家に行って義母を助けてきました そのときは『ありがとう 助かった』と言ってくれていたのですが。。。 義母は満たされない不満の矛先を、次第に 我々息子夫婦に向けるようになりました 親戚中に、ありもしないことを言われたといい、自分がした(息子夫婦への)ひどい仕打ちはひた隠して、どれだけ息子夫婦が酷いか をさも真実のように言い触らしています 義母が認知症になったかと疑うほどのウソつきようでした やましいことは何もないので、普通にしていますが、親戚一同の心ない冷たい態度には、正直深く傷つきます (親戚のだれも、我々の話は聞いてくれないし、義母の話だけ信じている様子です) ヘンな根回しはお得意の 義母の真骨頂を目の当たりにしたこの1年でした 今や、親戚中から悪者扱いの我々 今は何を言っても義母には通じないと判断し 現在 義母との連絡は、義父の法事ごと以外 絶っています そこに私の親を、巻き込みたくない!! 親ゆえに、義家のことは キッチリしておきたいという気持ちもわかるのですが。。。 どうしたらいいでしょうか

  • ◎ 赤ちゃんのはいはいの重要性 ◎

    こんにちは。 私は、子供も高校生になり 最近、保育士として(パート)復帰しました。 上の息子は、あまりハイハイをせず、 と言うか、 私が、早く歩いて欲しいという気持ちから 歩く練習をさせて、早く歩いたように思います。 10ヶ月で歩きました。 まだ、若かったせいでしょうね。 わまりの、はやく○○できた方がいい・・・みたいな 変な風潮に振り回され はやくできた優越感みたいな物もあったと思います。 今、彼は17歳、腰痛に悩んでおります。 身近な子供たちや、親御さん いろんな人の話を聞いて ハイハイって、とっても大切なんだぁ~。 と思っています。 無理に歩かせてしまった息子には ちょっと反省。 ところで、最近勤め始めた保育園では ひよこさんの若い先生達が 早く歩かせたい、お母さんも喜ぶ そんな考えから 早く歩くように練習させてます。 私も、こんなんだったのかな~。 しっかり はいはいして欲しいと心で 願いつつも最近入ったパートの身 なかなか言いにくいです。 若い先生たちに、話す時に 私の息子の話だけでは・・・と思います。 赤ちゃんのはいはいの重要性を わかりやすく説明してくれてるHP、 専門家の意見を 教えてください。

  • 赤ちゃんにとって好ましい部屋

    生後7ヶ月の双子の父です。 初めての子供なので、赤ちゃんにとってどのような部屋好ましいのか分からないのでアドバイスお願いします。 子供たちが最近ハイハイやつかまり立ちを始め、家具やふすまにひんぱんに頭をぶつけます。現在6畳の和室に大人用のふとんを3枚敷いて、そこでほとんど1日中生活させています(ハイハイしたり、寝たり)。頭をぶつけると痛そうでかわいそうなので、部屋の外周にクッションやマクラを置いていますが、クッションの上の乗って頭を壁にぶつけることもあるので万全とは言えません。 また、おすわりから後ろにバタンと倒れて頭を打って泣いたりします。 今の環境は過保護すぎるのでしょうか?ふとんの上でなくたたみの上でハイハイさせた方がよいのでしょうか?クッションなんか置く必要ないのでしょうか?壁に頭をぶつけたら痛いということを子供が自分で学ぶまで、親は手を出さない方がよいのですか? 今は和室のみで過ごさせていますが、リビングの床でハイハイさせても大丈夫なのでしょうか?(床が固くて頭を打つのが心配です) 育児経験者の方からはそんなことと笑われてしまいそうですが、初めての育児で疑問がいっぱいです。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとの夜の外出どうしてますか?

    いつもお世話になっています。 4か月の赤ちゃんがいます。 義母が夜、赤ちゃんを連れて遊びに来て。と言うので困っています。 家までの距離は車で40分くらいです。 主人の姉家族も小さい子供連れで、よく夜に義実家に集まっています。 姉家族はお風呂もそこで入らせて、22時頃に帰っています。 私は潔癖すぎなのかもしれませんが、義実家のお風呂に 赤ちゃんを入れるのは正直抵抗があります。 なので、帰りが遅くなるとお風呂も遅くなり、 赤ちゃんのリズムも狂いそうだし、 寒い季節なのでなるべく夕方明るいうちには帰りたいと、 主人には以前伝えてもらっていました。 クリスマスも夜義実家に集まる話がありましたが、 今回はお断りしました。 お正月はお昼ごはんをいただき、夕方には帰らせてもらっていました。 しかし、義母から、「そろそろ夜外に出す練習もしないと」 と言われたり、 お正月も本当は夜も居て欲しかったみたいなのですが、 主人がそろそろ帰ろうと言うと、 「ハイハイ、早く帰りなさい。赤ちゃんのことがあるんでしょ!」 と嫌味っぽく言われました。 そこまで言われると、私の考えがおかしいのかと思ったのですが、 実母に相談すると、「夜に外出させるなんてかわいそう」 「風邪でもひいたらどうするの」と言われました。 よく考えると、「夜外出する練習」って何?って思います。 赤ちゃんのことを一番に考えてくれてなくて、 義母のわがままなんじゃないかって思ってしまいます。 1年に数回の集まりというわけでもなく、度々で、断るとふてるので こっちも辛いです。 ちょっと愚痴っぽくなりましたが、 皆さんの考えやどうされてるのか教えていただきたいです。

  • 5歳の息子に”赤ちゃんに戻って?”という義母

    5歳の男の子が居ます。 もともと私は卵巣の働きが弱く、一人目も、掛かりつけの医師曰く、 ”奇跡的に”授かりました。二人目は厳しいと思うので、 色々と試してはいますが、私達夫婦の間では半ば諦め気味です。 主人には始めから私の体のことは話してありましたが、 義母には私の体のことは話したことはありません。 息子が大きくなるにつれ、義母から二人目の催促か、 色々遠まわしに聞いてくる(義両親宅に置いてある赤ちゃん用玩具は もう捨ててもいい?等)ので、だんまりも失礼かと思い、 「欲しいんですけど、なかなか出来なくて。」とだけ言ってあります。 忘れてしまったのかよく分からないのですが、 最近は、息子を連れて行くたびに、息子に向かって、 ”小さい頃は可愛かった”、”赤ちゃんの頃は…”の話が多く、 挙句に”○○君(息子の名前)、また赤ちゃんに戻ってよ~?”との発言。 いくら赤ちゃんの頃が可愛かったとはいえ、冗談にせよ、 おばあちゃんが孫に向かって、このような発言をするものでしょうか? おまけに、一緒に外出した際には、手をつないで歩く息子が甘えて おふざけばかりしていたら、「兄弟がいればともう少し違う(きちんと歩く?)んでしょうけどね…」と。 事あるごとに、「兄弟の居る子はね…」という話も増えてきて、 正直辛いです。その場は苦笑するしかない私ですが。。 離れて暮らしている為、3ヶ月~半年に一度しか会えない孫なのに、 成長を一緒に喜ぶというよりも、後ろ向きな発言が増えてきて、 連れて行くのが憂鬱になってきました。 義母には孫は息子一人しかおらず、行けば喜んではくれるのですが。。 私に赤ちゃんをまた産んで欲しい気持ちからなのでしょうけど、 まだ5歳の子を否定するような発言は、息子が可哀想に思います。 「欲しいけど、出来ないんです」では不十分ですか? 二人目が難しいと知って、悲しくてひどく落ち込み、 泣いてばかりの時もありました。嫁の生殖機能の状態まで、 事細かに義母に説明しなくてはいけないのでしょうか? 義母は、何の苦もなく2人子供を産んでいるので、きっと分からないの だと思うのですが、正直なところ、そこまで話したくはありません。 主人経由で「一人っ子宣言」と、息子の前での発言に気をつけるよう 言ってもらおうかなと思いながら、気にし過ぎなのかもと まだ主人にも言えず悶々としています。 まとまりのない文章ですみません。 何でも構いません。アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう