• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式選定と値引き交渉について)

結婚式選定と値引き交渉について

MAYUMIN822の回答

回答No.4

私は去年の12月に結婚した者です。式場は、いくつかまわられましたか?一生に一度のことですし、資料請求などして興味のあった式場をいくつか見学したほうが私的にはいいと思います。もしいくつか見学に行ったら、とりあえず簡単な見積もりは出してもらったほうが絶対いいですよ。式場の方からいろんなアドバイスがもらえたり、式場や時期によっては「今だと○○キャンペーンで(例えば)教会使用費を無料にします」などさまざまな特典があったりもします。料金や担当者との相性なども含めて色々な式場を比較してじっくり決めたほうがいいと思います。値引き交渉は、するのであれば私も契約前の見積もりの時点でするのが一番いいと思います。そのあとお世話になるかもしれないですし 程々にさらっとしてみるだけにしてみたほうがいいと思います。頑張っていい結婚式をしてくださいね♪  

関連するQ&A

  • 結婚式費用 値引交渉しましたか?

    来年結婚式を挙げる事になり、一軒目にフェアに行った式場でその場で契約しました。 一軒目は早すぎるかな…と思ったのですが、 ・式場の雰囲気が独特な事(近隣の式場にはないモダンな雰囲気) ・とにかく料理がおいしかった事 ・担当のプランナーさんがとてもいい方だった事 ・遠方のゲストの交通の便が良かった事 などから他に選択肢がなく気に入ったので契約しました。 その際トップシーズンなので基本的に値引は無いけれど今月中に成約頂ければ割引します、との事で会場費20万円と衣装代15万円を引いた金額で見積もりを提示されました。 その事を同じく来年挙式予定の友人たちと話していたのですが「もっと割り引いてもらえ、自分たちは300万から210万まで落とした」と言われもっと交渉すればよかったのかな…とちょっと落ち込んでいます。(割引率は違えど見積もりの金額は大差ありません) 友人の最初の見積もりを高めに出した可能性(予算を伝えて組んでもらいました)もありますが普通は値引き交渉をもっとするものなのでしょうか? 見積もりを見直しても増える事は想定されますが削りどころがわかりませんし、そもそも契約後の交渉は難しいと聞きます。 友人には複数の式場の見積もり書を持っていってキャンセルする可能性を匂わせばいいと言われましたが式場の方に迷惑をかけるのも申し訳なく、しかし私たちも迷惑にならない程度に予算を落とせ方法があるならそうしたいという感じです。 ちなみに私の地方の式場の平均はだいたいの式場が250~300万円、私の契約した式場は275~325万円と少し高めのようです。(ゼクシィ情報) 皆さんは式場を決める時値引き交渉しましたか? 交渉された方はどのような内容の交渉をしましたか? 契約後に交渉された方みえましたらアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式(ホテル)の値引き交渉について

    2008年1月挙式予定のものです。都内の(一流と呼ばれる)ホテルを 希望しています。まだ仮予約はしていません。 ブライダルフェアに参加し、見積りをとってみたものの・・・ グレードアップして最終的にいくらになってしまうのかとても心配です。 過去の質問を拝見して、値引き交渉をしている方もいる様ですが 実際にどの段階から値引きの交渉を始めましたか? また値引きできた内容など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 挙式費用の値引きについて

    4月に結婚式を挙げる予定で、そろそろ最終的な金額があがってくるようです。その見積金額は値引き交渉できるものなんでしょうか?祝い事なので、電気屋のようなノリの値引きはやはりしにくいものなんでしょうか?教えてください。

  • 結婚披露宴の値引き交渉

    今年7月に結婚式及び披露宴をします。 見積をもらい、内金を振り込みました。値引き交渉をこれからしていこう と思うのですが、もう遅いのでしょうか? 内金を払う前にしとく べきだったのでしょうか?また、50万ほど値引きしたいのですが いい交渉方法はなにかありますか?

  • 結婚式の値引きのタイミングって?

    来年、挙式と披露宴をする者です。 都合により、住まいからは少々遠方の都市で式を挙げることになりました。招待客は80人程の予定です。 目当ての式場(ホテル)は決まっており、先月には、フェアにも参加してきました。その際、大まかな見積もりを頂きました。 気に入ったので、後日電話にて仮予約をしました。内金はまだ支払っていませんが、近いうちに式場へ行き、内金の支払い(本契約?)をすることになっています。 無理の無い程度で少々の値引き交渉は試みようと思っていたのですが、契約後、具体的に金額が出てきた段階で、と思っていました。 ですが、やはりそれでは遅いのでしょうか? 本当は色々な式場をまわって見積もりを頂き、比べてみるべきなのでしょうが、なにぶん遠方なので、なかなかそれが出来ません。 次回式場へ行った際に、交渉してみたほうが良いのでしょうか? 本当はその時に内金を支払い、申込書を提出する事になっているので、ギリギリ契約前とは言え、もう遅いでしょうか? うまくその様にするアイディアもいただければ、幸いです。

  • 結婚式は値引き?

    12月に結婚式・披露宴をするものです。 プランにそっての披露宴になるのですが、見積もり金額からの値引きはできるものなんでしょうか? 普通、値引き交渉などするものなんでしょうか?

  • 結婚式場との交渉

    今日結婚式場の見学に行ってきました。今日は会場が大きなフェアをやっていてフェア特典として30万程度の値引きがあるとゼクシィ等に書いてありました。 会場について待っていると、横のカップルが見積もりの説明を受けていました。 何気なく聞いていたら「つい最近会場使用料が変更になってお安くなったんですよ」という会話が聞こえてきました。 その後自分の見積もりを出してもらったら、会場使用料は30万になっていました。 見積もりの中では、 挙式料 15万→0円 会場使用料 30万→10万 という風にサービスしてもらいました。 本当はそこで質問すればよかったんですが、自分も隣の会話の細かい部分までを聞いていたわけではなかったので聞き間違いかなと思い聞くことはしませんでした。 しかし、やはり気になっていたので帰りに本屋に寄った時ゼクシィを見たら、会場使用料は10万と書いてありました。 本当に10万に変更になっていたら、この部分での値引きはないも同然なので会場に聞いてみようと思いますが、そのあとで同等の値引きをお願いするのはやっぱり厚かましいでしょうか? クレームをつけたいわけではないのですが、やはり会場からは面倒な客だと思われてしまうのではないかと不安に思う部分があります。 しかし、せっかく30万相当の値引きと謳ってあったのにそれを受けれないとなるとなんだか損した気になり、もやもやしてしまいます。 もしも、交渉が出来るのであればどのような部分を交渉に持っていけばいいでしょうか? 皆さまのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式場の契約前について

    結婚式場での事。 結婚式場に初めて見学に行きました。 何も知らずに気に入ったところから見に行ったのですが、そこで即日契約して頂ければ【20万円値引き!】といわれ、第一候補と言うこともあり【前金10万円】を支払い、契約書に10万円は一切返金しません書類にサインしちゃいまし。(泣) 友達に聞くと、どこでもそんな事はしている!と言われ愕然。 値引き交渉には契約前が肝心!!と皆に言われ、すでに10万円払っている時点で、相手はもう安心しきって値引きしてくれないかなと思い。 何とかここからでも値引き交渉はできると思いますか? なにか裏技などあったら教えてください。。。 よろしくお願い致します。

  • ディーラー車検で値引き交渉

    2回目の車検を現在ディーラーに預けております。おおよその価格は提示されましたが、その後「バッテリー」や「ランプ」などの交換が必要になったようで、お願いしました。 引取りに行った際、営業担当から最終見積が出てくると思いますが、そこで値引き交渉した経験ある方いらっしゃいますか? ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 値引きについて教えてください

    このたび家を新築することになり、某ハウスメーカーに見積りをお願いしました。 以前より家を建てることを想定して住宅展示場に足を運び、自分なりにいろいろと調べて、そのハウスメーカーに決めました。 そして見積りをお願いする際に、参考までに同じような間取りで他のハウスメーカー2社にも見積りをお願いしたところ、最大500万円以上の差で見積もりが出てきました。 もちろんまったく同じ間取りではなく、工法や材質などの違いはあるにせよ、ここまでの開きがあると思ってなかったので、一番安いメーカーさんをあて馬にして、希望のメーカーさんに値引きの交渉をしたところ、そういうことはこの業界では通常しないのが慣例であるとの回答でした。 それを聞いて、一気に冷めてしまい、他のメーカーさんに頼もうかと検討しています。 そこで質問なのですが、住宅を建てる場合、自動車を買うようにいろんな見積りをもらってきて、それをあて馬に値引きの交渉をする事は非常識なのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう