• ベストアンサー

モルヒネについて

kazu_kun1203の回答

回答No.4

モルヒネは各種末期がんの疼痛緩和には非常に有効で、効かなければ上限無く投与できます。 副作用が出ているということは作用が出すぎている感じですが、4-5時間もすれば段々濃度が下がってきて軽減してくるはずです。(追加投与されていれば別です)また、肝機能や腎機能がわるいともっと延びる事もあります。 疼痛緩和に関してはガイドラインも出てますし、モルヒネの副作用が強い場合、オキシコンチンやフェンタニルパッチ(モルヒネを45mg以上飲んでないと切り替え出来ません)などもあります。 一般的な回答しかできませんので詳細は主治医とご相談ください。

foo-foo
質問者

お礼

肝機能悪いですね。 なるほど、勉強になりました。 医師と相談していきたいと思います。 ありがとうございました。。。

関連するQ&A

  • 癌、病院の対応、モルヒネの使用について

    癌の母がおります。 以前入院中に、2ヶ月間モルヒネ(貼るタイプ)を使っていたのですが、退院後は痛みが無くなった為、数ヶ月使っておりませんでした。 そして三週間ほど前、また黄疸がでて、再入院になったのですが、入院中またモルヒネを使うと本人や家族にも伝えずに勝手にモルヒネを使ってたようです。 そして、退院後処方されてる薬にもモルヒネが入っていたのですが、モルヒネと知らず普通の痛み止めとして使っていました。(飲むタイプ) 病院というのは一度モルヒネを使っていれば貼るタイプ飲むタイプの違いなど、何の説明もなしに、勝手にモルヒネを使うものなのでしょうか? またモルヒネを使いますね、とか改めて言わないものなのでしょうか? 以前モルヒネを使い変にボーとした状態になってしまったこともあり、再度使う時にはちゃんと教えてもらえると思ってたのですが、、。 あることをきっかけに今回もモルヒネを使っていることを知りました。 以前から薬の入れ間違いなども頻繁にあり、他の病院の対応と比べることができないので、不信感があります。 病院から出された痛み止めということで薬の説明書もなく薬自体にモルヒネとも書かれてないので素人は分かりません。(薬局で処方された分は説明書がありますが) これが普通の対応なのでしょうか。。 教えてください。

  • モルヒネ投与に関してお教えください。

    小細胞癌と宣告されて1年半の父63歳です。 先週7月29日からモルヒネ投与が始まりました。 29日夜からすごく穏やかな顔になり 家族はほっとしました。30日、31日と 幻覚症状が出てきたものの、話をしてました。 8月1日は、痰を取っていただいた後に、 凄い呼吸困難でした。そして、付き添ってた母の 話しによると、昨夜は一睡もせずに、 大きな声で話したり笑ったりしてたそうです。 そういう風に父が穏やかだったらいいのですが、 痛みは取れてても呼吸の方が見てて苦しそうです。 今日はもう私が誰だかわかってないようで、 朦朧として、目もとろんとしております。 が、眠ってはおりません。 現在、モルヒネは、生食30ml A50×4って 貼られたシールがあります。それが、 6.0ml/h流れてます。 あとどのくらいで、父が安らかに眠るのか先生に 聞いても、「それはわかりません。ただ、 会わせたい人がいたら会わせてください」としか、 言われません・・。私たちは早く父に安らかになって 欲しいと願ってるのですが・・。 人それぞれ違うでしょうが、だいたいどれくらいで、 楽に眠れるのでしょうか?お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 旦那が肺癌の疑いあり、モルヒネについて

    主人が肺癌の疑いがあり、一通りの検査を受け今週金曜に結果がでます。医師からは以前別の病院で撮ったCTの画像からたぶん肺がん、進行している確率が高いといわれました。昨日から痛み止めが全く効かず私が病院に行って取りに行きました。オキノームを処方されました。モルヒネなので結果はまだ言われていませんががんだとおもいます。 旦那はモルヒネ=もう終わりと思っているので私はモルヒネだと言ってません。旦那もがんだと覚悟はしていますがやはりショックを受けると思うので金曜まで言わずにいたいです。 しかし、オキノームをひとつ飲んだら全身の痛みはなくなったが肺の痛みは取れません。飲んでから一時間後にまた飲むように勧めましたが吐き気がすると飲みませんでした。 やはり正直に言って飲むようにすすめたほうがいいですか? 今日から肺の痛み、熱があります。病院に連絡しようとおもいますが本人が病院に行こうとしなさそうです(金曜に行くので) 進行が週単位ですすんでいるのでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。 現在ガンセンター東病院に行っています。呼吸器内科です。 今日は担当の先生がいなかったので内科の先生に薬出してもらいました。 めちゃくちゃな質問ですがよろしくお願いします。

  • 肺がん末期 幻覚の理由(モルヒネ未使用)

    はじめまして 現在76歳の父の症状について不安なことがあります。 昨年3月に肺がんの末期(左肺)だと宣告されました。 5月より半年間約2週間に1回の抗がん剤を点滴していましたが 体も弱り昨年の12月より自宅療養に切り替えました。 病院には1ヶ月に1度肺のレントゲンと血液検査に行きます。 現在は何も治療はしていません。錠剤の抗がん剤をたまに飲みます。(苦しくて飲めないときが多いので) 心配事は・・・・ここ一ヶ月くらい「蛍光灯の枠が夜になると消える」とか「カーテンに人形の顔がある」とかいいます。 それ以外は会話は正常だと思います。いろいろ世間話をします。 心配で先週脳のMRをとってもらいましたが転移していないといわれました。痛みもなくモルヒネも使っていません。なぜ幻覚のような症状が出るのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 痛みをとる方法:モルヒネ

    家族の1人が原因不明の全身、特に首、背中の痛みで苦しんでいます。繊維筋痛症又は低髄液減少症などかと思われます。専門医がなかなかないようです。専門医に見ていただいてもすぐに直るようなものでもないようです。先ずはこの疼痛を取り除かないとストレスで鬱どころか自殺しかねません。また薬(睡眠薬)の飲みすぎにもなりかねません。そこで末期癌の場合にホスピスや癌の専門病院では疼痛を先ず楽にさせるために、ストレスを取り除く為にモルヒネ(経口、座薬、貼り薬/パッチ、注射)やフェンタニルなどのオピオイド?系の薬?(オピウム系)を使用するようです。これらは末期がん以外では日本ではあまり使用してくれないと聞きますが欧米では他の疼痛にも使用しているようです。どなたか京阪神、特に大阪でこれらを持ちいて処置、またはこれらを処方して頂ける病院は知りませんか?または末期癌じゃない疼痛にもこの容易な処方を診察の末処方していただける病院はないでしょうか?毎日見ているだけでも本当に辛いです。どのような痛みかというと本人に言わせると肉が食いちぎられるような痛みがほぼ24時間です。痛みを忘れる為に寝ようとするのも寝れません。又どのような睡眠薬を飲んでも寝れませんし、痛みも減少いたしません。また間違った情報を伝えているであると思われる伝達物質を抑制するような薬も効きません。どうか助けてください。何かモルヒネ系の処方を末期癌患者ではなくても相談に乗ってくれる病院を教えてください。

  • モルヒネ投与と水分補給ゼロについて

    80代母ですが、胃癌が見つかり呼吸不安定のため手術不適応、急性期病院からRH病院へ転院、リハビリなど全く出来る状態でなく、嘔吐したため禁食となりその後点滴のみ、話も全く出来なくなり顔も変わってしまい、全身状態悪化で緩和ケアに移行すると言われ在宅に切り替えました。 自宅搬送時に少し嘔吐、血圧低下でモルヒネを皮下注射で持続的に入れていますが、それ以外は何の処置もありません。 心配になり何の水分も補給しないで大丈夫なのか聞いたところ、点滴などの水分補給はかえって身体の負担となり、浮腫みや胸水・腹水などの原因にもなるのでこのまま痛みや不快な症状を取るためにモルヒネを入れていると言われています。 確かに表情は穏やかになったものの、見る見るやせ細り、頬はこけ、目はくぼみ、顔も土色で少し硬くなっており、搬送時には話が出来たのにモルヒネ投与後全く目も開けず、反応もなくずっと寝ている状態です。呼吸も弱々しくなって来ました。 誰も知らない病室でこのまま会えずに最後を迎えることのないよう、残された時間を少しでも母が安心して過ごせるよう、昔話なども含めたくさん話をしようと思っていたのですが、全く出来る状態でなくなってしまいました。 今後、モルヒネをやめれば目が覚めることはあるのでしょうか。話はできるようになるのでしょうか。 水分は全く入れなくても本当に大丈夫なのでしょうか。1週間過ぎようとしています。

  • この場合、点滴によるモルヒネ5mlフラッシュは正しかったのでしょうか?

    先日肝臓癌の末期で3週間前から入院していた母(61歳)が亡くなりました。 はじめは抗生物質の点滴や錠剤の抗癌剤を飲んでいましたが、だんだん肝臓が腫れてきて、黄疸が出てくるようになりました。 日に日に母の容態が悪化してきて、ある日大部屋から個室に移動させられました。 個室に移された次の日の朝、私たち家族は主治医に「少し痛みもあることなので、今回から点滴のモルヒネをします。はじめは1時間で2mlを注入していきます。」と言われたのですが、その後主治医はいったん病室から出て行った後戻ってきて、看護師に「5mlフラッシュして。」と指示を出していました。 それを聞いていた私は不安になり「5mlフラッシュとは何ですか?」と質問したのですが、その主治医は「気にしないでください。」と言って点滴モルヒネを注入する機械を操作していました。 その後30分位したら母は息を引きとりました。 私は本来は1時間に2mlのモルヒネ注入をする予定が、5mlフラッシュしたことで母が亡くなったのが早くなったと思えて仕方がありません。きちんと2mlのモルヒネ注入を行っていればもう少し母が生きていたかもしれないと・・・。 医療関係の詳しい方是非このモルヒネの5mlフラッシュの注入方法が正しいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • エイズ

    最近、風邪をひきやすくなり 37~39℃の熱を月一回ペースで出しています。 元々扁桃腺肥大のため、その時に扁桃腺も腫れ 唾も飲み込めないくらい痛くなります。 病院に行くと扁桃炎と診断され 点滴をしてもらい、内服薬を処方してもらうと 4日ほどすると治るのですが これはエイズの初期症状に当てはまりますか?

  • 痛みの強い末期がん患者 退院したらどうすればいいのでしょうか

     父が末期のスキルス胃がんと診断され、余命少ない状態です。 先生は、これから悪くなる一方だから、一度は家に帰らせてあげましょう。と言ってくれます。確かに帰らせてあげたい。でも、現状は毎日2,3回モルヒネ点滴。貼る痛みどめは3枚も貼っています。 飲むタイプの痛み止めも飲みますが、口から物を入れるのが厳しく、薬を飲んだ後はいつも胸につかえて、しばらく苦しみます。 モルヒネは自宅には持ち帰れないと言われ、先生もいろいろ薬を考えてはくれていますが、なかなかモルヒネ以外の薬が見つかりません。  せっかく自宅に帰ってきても、ただつらい思いをするなら、あまりに可哀相だし私たちも見るのもつらいです。 早ければ来週半ばに退院です。何かいいアドバイスお願いします。

  • 海外旅行に医療用モルヒネをもっていくには?

    私は末期ガン患者です。最後の思い出にとアメリカへ家族旅行を計画していた、ところつい最近になり鎮痛目的にモルヒネを使わざるおえなくなりました。そこで海外渡航には許可証が必要な事を知った次第でして。申請の仕方はあるていど調べました。後は時間的な余裕です。7/20に予定していますので(もう変更できないのです。)あと3週間しかありません。そのような手続きをされた方、もしくはそのような関係のお仕事の方、なるべく早く、確実に許可をとる方法を教えていただけませんか?また通常、どのくらいの日数がかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。