• 締切済み

この場合、点滴によるモルヒネ5mlフラッシュは正しかったのでしょうか?

先日肝臓癌の末期で3週間前から入院していた母(61歳)が亡くなりました。 はじめは抗生物質の点滴や錠剤の抗癌剤を飲んでいましたが、だんだん肝臓が腫れてきて、黄疸が出てくるようになりました。 日に日に母の容態が悪化してきて、ある日大部屋から個室に移動させられました。 個室に移された次の日の朝、私たち家族は主治医に「少し痛みもあることなので、今回から点滴のモルヒネをします。はじめは1時間で2mlを注入していきます。」と言われたのですが、その後主治医はいったん病室から出て行った後戻ってきて、看護師に「5mlフラッシュして。」と指示を出していました。 それを聞いていた私は不安になり「5mlフラッシュとは何ですか?」と質問したのですが、その主治医は「気にしないでください。」と言って点滴モルヒネを注入する機械を操作していました。 その後30分位したら母は息を引きとりました。 私は本来は1時間に2mlのモルヒネ注入をする予定が、5mlフラッシュしたことで母が亡くなったのが早くなったと思えて仕方がありません。きちんと2mlのモルヒネ注入を行っていればもう少し母が生きていたかもしれないと・・・。 医療関係の詳しい方是非このモルヒネの5mlフラッシュの注入方法が正しいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

他の回答にあるように、肝機能などの状況がわからない以上、そのタイミングで亡くなられたことが、早すぎるのかどうかは判断ができません。ですが、個室に移した後ということを考慮すると、早晩であった可能性は非常に高いです。 >きちんと2mlのモルヒネ注入を行っていればもう少し母が生きていたかもしれないと・・・。 お気持ちは非常にわかります。ですが、投与法の適切さは他の解凍にあるとおりだと思います。別の考え方をすると、初期投与で痛みが楽になった後になくなられた、痛みから開放されたのちに亡くなられたという風にも考えられませんか?おそらくは永らえたとして数日ではないかと思います。その数日のために痛みがとれるまでダラダラ時間がかかるのと、痛みがすっととれて楽になるのとどちらがよかったのでしょうか。数日が大切と思われるか、痛みが楽になるほうが大切と考えられるかは個人の価値観の問題だと思いますので、どちらがよかったのかについては正解がありません。悩みどころです。 本当は、主治医の回答が「気にしないでください。」ではなくて、その意義についてその場で説明があったのであれば、質問者さんもこんな風に悩まずにすんだのかもしれないと思います。その点については残念です。

satoru880
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私は医学の事に関しては全くの無知なものですからとても為になりました。本当にありがとうございました。

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.3

看護師です。 お母様が亡くなられてとても残念ですね。 おそらくモルヒネ投与にはシリンジポンプという注射器を押す機械を使われていたのではないかと思います。また、栄養や水分摂取のための点滴をされていたと思うのですが、その途中に接続して使うことが多いと思います。 そのような場合、接続部分から患者さんの体に入るまでの部分だけで数cc分の容量がありますので、薬の効果を良くするために、その分を満たす程度にフラッシュすることがあります。 他の薬品との併用の有無や肝機能、体重などの状況がわかりませんので、結局は担当した医師にお尋ねになるよりないと思います。 結果的にモルヒネの量がお母様の状態に比して効きすぎてしまったために死期が早まった可能性を完全に否定することはできないと思いますが、極端に多い量とは感じませんし、疼痛緩和という使用目的も適切であったと思います。 少し気持ちが落ち着いてから、また考えられてはいかがですか。

satoru880
質問者

お礼

回答ありがとうございました。少し胸のつかえがとれた感じです。本当にありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

持続静注する場合は、普通の処置です。一時間2mlでは効くまでにどの程度かかるか分かりませんし、どの時点で効果判定していいか分かりません。もちろん、初期ドーズを2mgからしていたらという疑問はあるかもしれませんが、とんでもない量とは思えません。

参考URL:
http://www.bb.e-mansion.com/~mikamo/reffer/manoweb/toutu027.html
satoru880
質問者

お礼

回答ありがとうございました。このモルヒネの量が多いのか少ないのかがわからなかったので良かったです。 本当にありがとうございました。

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 モルヒネ5mlフラッシュとはモルヒネの急速静注の事だと思います。モルヒネに限らず静脈内投与する薬剤の点滴は血中濃度をある一定のレベルに保つことを目的として行います。今回の場合医師は少し多めのモルヒネを急速に静脈内投与することによって、素早くモルヒネの血中濃度を上げ、その後で点滴速度を調整して目的の血中濃度を維持するつもりだったと推測します(詳細な手法は薬学知識のない方には難解になるので割愛しますが)。 用法用量の選択の妥当性については私には分かりませんし、ここで回答を求めても答えられる人はいないと思います。実際に患者さんを見ていないのですから。 お役に立てば幸いです。

satoru880
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても役に立ちました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • モルヒネの使用方法について教えてください。

    モルヒネの使用方法について質問です。 母が癌の痛みを緩和するためにモルヒネを使用しました。 点滴で1時間に2ミリで始まりました。2ミリでは痛みが取れず、量を増やしてもらう事にしたんです。 増やした後にすぐに熱が出てきました。私としては3ミリに増やしたりするのかなと思ったら、1時間かけて点滴していた2ミリを一気にいれたそうです。 様子がおかしいので看護師にきてもらい止めてもらいましたがもうすでに2ミリ入った後のようでした。 増やす前は話が出来たのに、増やした以降は会話も出来ずに数日頑張り亡くなりました。 使用方法として1時間かけて点滴していた量を一気に入れる事はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • モルヒネ投与に関してお教えください。

    小細胞癌と宣告されて1年半の父63歳です。 先週7月29日からモルヒネ投与が始まりました。 29日夜からすごく穏やかな顔になり 家族はほっとしました。30日、31日と 幻覚症状が出てきたものの、話をしてました。 8月1日は、痰を取っていただいた後に、 凄い呼吸困難でした。そして、付き添ってた母の 話しによると、昨夜は一睡もせずに、 大きな声で話したり笑ったりしてたそうです。 そういう風に父が穏やかだったらいいのですが、 痛みは取れてても呼吸の方が見てて苦しそうです。 今日はもう私が誰だかわかってないようで、 朦朧として、目もとろんとしております。 が、眠ってはおりません。 現在、モルヒネは、生食30ml A50×4って 貼られたシールがあります。それが、 6.0ml/h流れてます。 あとどのくらいで、父が安らかに眠るのか先生に 聞いても、「それはわかりません。ただ、 会わせたい人がいたら会わせてください」としか、 言われません・・。私たちは早く父に安らかになって 欲しいと願ってるのですが・・。 人それぞれ違うでしょうが、だいたいどれくらいで、 楽に眠れるのでしょうか?お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 点滴ができない・・・。

    8年間、91歳の祖母は寝たきりで入院生活中です。祖母は痴呆があり最近まで肺炎のため酸素マスクをしており、その間に飲食物の飲み込み方を忘れたらしく、現在は栄養や水分は点滴から摂取している状態です。 それが昨日母より祖母は点滴ができるような血管があまりないと主治医より言われたと連絡がありました。栄養を摂取するための点滴がもう打てず、現在は水分のみの点滴だそうです。その水分の点滴もできなくなると先は長くないと言われたそうです。 私はとてもおばあちゃん子ですぐにでも飛んで行きたいのですが、遠いところへ嫁いでおり、子供の学校もあるため、ただただ心配しかできません。 祖母はもうすぐ誕生日です。直接お祝いをしてあげたい、もう一度会いたいと強く思っております。 主治医の先生より人間は食べなくても水分が取れれば大丈夫だと言われたらしく、点滴ができている今は安心してよいのでしょうか。

  • モルヒネ投与と水分補給ゼロについて

    80代母ですが、胃癌が見つかり呼吸不安定のため手術不適応、急性期病院からRH病院へ転院、リハビリなど全く出来る状態でなく、嘔吐したため禁食となりその後点滴のみ、話も全く出来なくなり顔も変わってしまい、全身状態悪化で緩和ケアに移行すると言われ在宅に切り替えました。 自宅搬送時に少し嘔吐、血圧低下でモルヒネを皮下注射で持続的に入れていますが、それ以外は何の処置もありません。 心配になり何の水分も補給しないで大丈夫なのか聞いたところ、点滴などの水分補給はかえって身体の負担となり、浮腫みや胸水・腹水などの原因にもなるのでこのまま痛みや不快な症状を取るためにモルヒネを入れていると言われています。 確かに表情は穏やかになったものの、見る見るやせ細り、頬はこけ、目はくぼみ、顔も土色で少し硬くなっており、搬送時には話が出来たのにモルヒネ投与後全く目も開けず、反応もなくずっと寝ている状態です。呼吸も弱々しくなって来ました。 誰も知らない病室でこのまま会えずに最後を迎えることのないよう、残された時間を少しでも母が安心して過ごせるよう、昔話なども含めたくさん話をしようと思っていたのですが、全く出来る状態でなくなってしまいました。 今後、モルヒネをやめれば目が覚めることはあるのでしょうか。話はできるようになるのでしょうか。 水分は全く入れなくても本当に大丈夫なのでしょうか。1週間過ぎようとしています。

  • モルヒネ作用時間と死期の関係

    ホスピスに入院している義理母の事で質問です。 昨年末、すい臓がんが見つかり、外科的手術をしましたが その後、予後があまりよくなく、抗がん剤を中止。 大腸に転移が見つかり、ホスピスに転院して1ヶ月になります。 10月の地点で来年を迎えるのは難しいだろうと言う事でした。 一ヶ月がたち、相変らず食欲はないのですが、 腹痛を良く訴えており、便秘にもなっています。 昨年の手術以降元々あまり食べれなかったのですが、 最近はますますで食べると嘔吐と言う状態です。 最近使っているモルヒネが4~5時間の作用みたいですが、 先日は2時間おきに内服したとか。(内服、貼るやつ) もちろん痩せていますし、 ホスピスに入院しているのですが、 あまり痛みを取れているとは思えず、 テレビなどもほとんど観ていないようです。 本人も自分で思いままならないので、義理父に当たってしまい 喧嘩になる事がほとんどと嘆いていて・・・ 今は、会話も成り立っています。 時々変な事を言うと義理父は言いますが、まだそんな感じではない。 旦那がモルヒネがそれ位にしか効かないとなると 後どれくらいなんだろうか。 話の応対はきちんとできているようで 今年中とか想像もつかないが・・・と言ってます。 実際どうなんでしょうか。 ちなみに、先日先生のほうからは肝臓が悪くなっているので 黄疸が出始めるとすぐに悪化すると思います。と言われたようです。

  • 不思議な点滴

    先日父が亡くなりました。がんだったのですが、 医師も看護師もとても良い方たちで、眠るように 亡くなっていきました。 家族全員病院、医師、看護師に対して感謝の気持ち でいっぱいです。父と家族の希望は痛まず、苦しまず 息を引き取ってほしいという事だったので、亡くなる 日の朝まで非麻薬剤を服用していましたが、昼あたりから 医師の丁寧な説明のもと点滴の中にモルヒネを注入しま した。(勿論家族同意のもとです) 夜になりやや苦しそうになった父を見て「もう少し 楽にしますか?」と看護師さんが言ってくれたため 「よろしくお願いします」と同意しましたところ 点滴の液体をもう一種類投与してくれました。 その後五時間程経ったでしょうか・・・。 すやすや寝息をたてている父が最後に大きく息を吸って 吐いて・・・医師、看護師さんが駆けつけてくれ 心電図の数値もだんだんと下がり、最後には気持ちよく 眠るように亡くなりました。 医師も「ちょうど今お父様はご気分良く天に舞い上がって 行っているでしょう」とおっしゃてくれました。 ここで質問なのですが、最後にしていただいた点滴には 「生理食塩水」と書かれてありましたが、そうではない のだと思います。この液体は何だったのでしょうか? 悪い意味やマイナス志向で質問しているのではありません。 ここにたどり着くまでの間全てのやり方、使用する薬など 私達家族に丁寧に教えて下さっていたので、ただ単に 知りたいだけなのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • 心不全患者に点滴

    78歳の母について質問させていただきます。 心不全によって、長期の治療をしています。 医師からターミナルステージであり、塩分5グラムを守るように 言われています。 現在、歩けない状況から自宅から遠くはなれた娘宅で療養中なのですが 主治医ではなく、娘宅近くの開業医に経過観察をお願いしています。 先日来、カリウムの値が高く、脱水が見られるということで 点滴がはじまりました。 500ミリリットルのものなのですが、はじめてから腹部が腫れて きました。 足も浮腫が見られ、ここ数日息も苦しいときがあるくらいの 腫れです。 塩分の制限があるのに、点滴(生理食塩水)って矛盾があるように 感じるのですが、いかがなのでしょう? 今朝は顔もかなりむくみがきていますので、明日点滴予定なのですが 非常に不安です。 ご回答をお願いします。

  • 点滴の速さ

    はじめまして。 点滴の速さについて質問があります。 先日、突然激しいおう吐と下痢に襲われてしまったのですが、あいにく日曜だったために休日診療を行っている一駅離れた病院へ診察に伺いました。 そこで軽く(本当に数秒)問診を受けた結果、その病院の女医さんは病気を私に詳しく説明してくれることもなく漢方薬を下から注入し、さらに点滴を打ち始めました。 その時は脱水症状がひどく口もカラカラな状態で、これで楽になるんだったらと何も言わず治療を受けていたのですが・・・ 点滴を打たれ始めると状況が一変しました。 私が点滴にかかる時間を尋ねると、 「大体1時間くらいですね。」と答えた医師。 点滴を打ち始め、とりあえず待合室で座っているようにと指示してきた看護師に、私の付き添いのものが点滴の時間を尋ねると 「30分から40分くらいで終わりますよ。」 まあ30分はかかるものだと思い、待合室で眠りにつこうとしたのもつかの間… なんだか胃のあたりというか心臓のあたりというか、締め付けられるような気分になってきたのです。 ただの気持ちの問題だと初めは思っていたのですが、 時間がたつにつれなんだか息苦しくなってくるのです。 もうこんなに辛いのならすぐにでも点滴をやめてほしいと思うくらい、点滴を始めて2分くらいで思ったのです。 付添いのものも私の異常に気づき、看護師に声をかけようとしてくれましたがあいにく他の患者さんの診察中。 どんどん息苦しくなり、落ち着かなくなり、ようやく看護師がきて事情を説明すると、 「お薬が効いてきているんですよ。あと1分もしないうちに終わりますからね。」 私は衝撃を受けました。 点滴が袋から滴になってポタポタと落ちるところをふと見ると、よくドラマで見るようなポタッポタッというはやさではなく、 あきらかにポタポタポタポタ…と、とにかく速いんです! 袋の中には本当にわずかな液しか残っていませんでした。 経過時間はわずか5分足らずです。 その後医師に話しても、なんだか面倒くさそうに 「薬が効いたからで問題ないですよ~」と軽く流されました。 そのとき、診察室で落ち着いて話も聞いていられないほどで、座りながら左右に前後にと動いてしまっていました。 あんなに息苦しく、落ち着かない気分になるものなんでしょうか? はじめ1時間と言っていたのに5分ちょっとで終わってしまうなんてあきらかにおかしいのではないでしょうか? なんとかその後回復しましたが、あれはあきらかに危険な行為ではないかと不安に思っています。 もし知識のある方、あの医師の行為に理由があることをご存じな方… いらっしゃいましたら是非回答お願いいたします。

  • 母が末期すい臓がん

    58歳の母が先日から胃が痛くて近くの内科に行きました。検査をして後日肝臓が相当悪いと診断され、同時に黄疸が出始めました。 紹介された病院で詳しく調べてもらい19日に入院、黄疸の原因である胆汁を外に出すために鼻からパイプをつけました。 そして昨夜すい臓がんであることを知らされました。すい臓に大きな癌があり、肝臓にも3つ転移しており他にも転移している可能性があるといわれました。 余命は三ヶ月とのこと。 夢をみているみたいです。お母さんがかわいそうでなりません、変わってあげたい。 お母さんはこのことをまだ知りません。 告知するべきかどうか話し合った結果、母に全てをはなすことにしました。母もどんな結果であれはなしてほしいと望むと書面にサインしていました。 限られた命、やりたいことをやらせてあげたいです。でも、お母さんに告げることはとてもむごいことでもあり、一番辛いのはお母さんでやりきれない思いでいっぱいです。 木曜日に胆汁がたまらないようにクダを通す手術をして金曜日にお医者さまからお話ししてもらうことになっています。 入院になってもしかして癌じゃないかとも疑ったけれど まさか余命が三ヶ月で抗がん剤で延命治療、モルヒネも考えなければいけないなんて、信じたくありません大好きなお母さん・・ 先生に手の施しようがないといわれました。 転移していたらもう手遅れなんでしょうか。。この状態で治った人は今まで一人もいないのでしょうか?あきらめたくありません、どこか良い病院はありませんか。こちらは京都ですが、どこでもあれば教えてほしいです。 抗がん剤を使ったりモルヒネを使うなど、金曜日に話しがあります。これらについても無知で、何か分かることがあれば小さなことでもいいので教えて下さい。母に最善を尽くしたいです。

  • リンゲルは、犬の心臓病によくないのか。

    うちの犬が、心臓病で、かなり危険な状態で、肝臓癌もあり、今、尿毒症と黄疸の値も出ています。 でも、穏やかな様子で、そんなに苦しんでいる様子はありません。 高栄養缶を少しずつ口に入れてあげると、飲み込みますので、あげています。水は自分で飲みますが、多分量は足りていないと思います。下痢も始まったので、リンゲル液を点滴したいのですが、獣医さんによって言うことが違って、こんがらがってしまいます。 リンゲルは、心臓に負担がかかるから処方できないと言われたり1日500mlの点滴じゃ、大型犬じゃ少ないくらいと言われたり・・・。前に獣医に、うちでやるようにと、点滴を買ってうちで何回かやっているので、やり方はわかるのでやりたいのですが、、根拠があって言っているとは思うのですが、獣医によってどうしてこんなに言うことが違うのでしょう。どっちを信じたら、うちの犬はよくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう