• 締切済み

住宅購入の手続き(平日にしなければいけないこと)

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらで

参考URL:
http://www.polus.co.jp/cs/virtual/index.html
motden
質問者

お礼

 ご回答有難う御座います。 ”お引渡し(決済)”の時は関係者が金融機関に集まるようですが、これは平日に集合でしょうか。時間はどの程度かかるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの完済後の手続き

    法務局に出向き自力で手続き出来ることはわかったのですが、、、 離婚した元夫名義のマンションに住んでいて、名義を変えずにローンを返済し続け、このたびようやく完済しました。 書類上の住所には元夫は住んでいませんが(住民票も別住所)、銀行からの抵当権抹消の書類一式は郵便局の配達証明で送られて来て受け取ることが出来まして。 元夫にお願いするのも面倒なので、私が代わりに法務局に出向いて手続きすることは可能でしょうか? 身分証明の提示などありますか? 平日パートに出ているので、代理人でも良いのなら私の母に頼もうと考えています。 住所も変更しているので住民票も必要なんですよね、、、 印鑑を持参するようにとありますが、それは三文判でもかまわないのでしょうか? 詳しく教えていただけると助かります。

  • 住宅ローンと入居日

    平成21年度の住宅ローン減税が大詰め決定しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2008120400836 既に完成済みのマンションを契約しました。 支払はまだ済ましておりません。 ・銀行住宅ローン:1300万円の予定です。 ・入居は、平成21年3-4月の予定です。 銀行住宅ローンの手続きをする際に、新居(マンション)へ 住民票の移動(=印鑑登録)が条件と言われました。 マンション会社は、住宅ローン金額の低額であり、さほど新制度も 変わらないとの事で年内中に銀行への手続きを行い、頭金と合わせた全額支払を迫っています。 ・住宅ローン減税の対象である「入居」というのは 「住民票の移動日」なのでしょうか? それとも実際に「引越し日(マンション物件の引渡し日)」なのでしょうか? 所得税はあまり減税されないのですが、新制度では 住民税分を減税するとのことなのですが 年内中に「住民票」を移動し、「銀行ローンを借り入れ」、「支払手続き」をするのと、来年の手続きにする方のどちらが節税になりますでしょうか? 「入居」の意味の捉え方がわかりません。 無知ですみませんが教えてください。

  • 印鑑証明の登録手続き

    印鑑証明登録と発行の手続きについて質問させて下さい。 <前提条件> 1.引越しにより住民票を移転し、新住所で印鑑証明書を取ります。   月曜日に手続きするとして証明書は木曜日に必要としています。 2.自分が仕事でなかなか行けず、妻が代理で手続きします。 3.代理人が手続きする場合、本人確認のため、まず、郵便が自宅に送られてくるそうです。 <質問> 1.その後の印鑑カード発行と印鑑証明交付までの手続きは、妻でも出来るのでしょうか? 2.その場合、郵便が届いた日に手続きに行ったら何日で発行が可能なものでしょうか? 役所は土日やっていませんが、この土日の間に、委任状など準備できる事があれば段取りを整えたいと思っています。

  • 住民基本台帳カードの発行手続き

    住民基本台帳カードを作らなければいけないことになったのですが、 今現在、身分を証明できるものがありません。 免許証は持ってないし、保険証は会社で発行手続き中です。 たしか、官公庁発行の証明書ならいいんですよね? なので、クレジットカード+キャッシュカード+印鑑で住民票を発行したあと、写真とその住民票を使って住基カードを作る… なんてことは可能でしょうか? お分かりになる方お願いいたします。 ※住民票については、以前この組み合わせで発行が可能でした。

  • 住宅購入について

    先日建て売りの新築物件購入の契約をしました。 来年に入ってから、現在住んでいる市と違う市に引っ越します。 来週、転居先にある銀行の支店で金銭消費貸借契約を行います。 その時今住んでいる役所で転出届を出し、転居先の役所で住民票と印鑑証明を取得して持ってくるように不動産屋から言われました。 「ただしその際、役所の窓口ではもう引っ越したことにしておいてください」とも言われました。 まだ引っ越してもいないのに新住所の住民票がいるのはなぜでしょう? そしてそれが必要ならば、なぜ役所に嘘をつかなければならないのでしょうか? その不動産屋に聞いても納得のいく返答を得られず、もやもやしています。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 住民票の一時異動が条件だと言われました(住宅ローン)

    両親が住む予定のマンションの住宅ローン(私名義)のことで困っています。 フラット35の親族居住用のローンを申し込もうと思ったのですが、地元の銀行の支店長が、そちらの銀行の住宅ローンであれば名義人本人が住民票を移す必要はないというので、その銀行でお願いしました。が、本審査の結果が出るまでさんざん待たされた挙げ句「名義人が一時的に住民票を移す」(購入予定のマンションの印鑑証明が必要とのことです)というのが融資の条件だと連絡がありました。 私は現在、社宅住まいなので、住民票を移すことはできません。 かといって残金支払い期限はもう目の前に迫っているので、今更、フラット35で際申し込みもできません。 このままいくと、手付け金放棄のうえ解約ということになってしまうのでしょうか。

  • 外国人の不動産購入の手続き

    外国人の不動産購入の手続き 外国人の不動産購入についての手続きですが、外国人登録済証明書、印鑑登録証を発行するにあたり、物件を購入する前に登録しなくてはいけないのでしょうか? その場合、先にどこかに住所登録(賃貸)しなくてはいけないのでしょうか? また、日本銀行を経由して財務大臣あてに取得名義人の氏名や取得価格など所定の事項を報告しなければならないとありますが、こちらは代理でもできるのでしょうか?

  • 住宅購入時の不動産屋さんの段取りについて

    長文です。 申し訳ございません。 初心者なので教えて頂けると助かります。 自宅ポストに投函されていたチラシで気になる物件があり、連絡→オープンルームに行く→住宅ローンの審査に必要な書類を揃える流れになりました。 前々から持ち家が欲しくて探していて、今回はとても気に入った物件でした。 印鑑証明書、課税証明書、住民票などの書類が必要になり、即座に取りに行きましたが、印鑑証明書のみ、仕事の都合ですぐに用意できず、後日に会社の有給を取って貰いに行くことを伝えました。 (印鑑証明書以外は仕事の帰りに駅の中にある行政センターで取りに行けた為、困りませんでした。実印登録をしていない為、印鑑証明書のみ、区役所で手続きが必要となりました) その時、担当された不動産の営業の方から「印鑑証明書は審査の後でも良いから、有給を取って行くほどのことではない」と軽く笑われてしまい、初心者で右も左も分からない私はその言葉を信用しました。 住宅ローンの審査を念のために2社同時にやってみるとのことで、住民票などの必要書類を2通ずつ取ったのですが、いざ書類を書き始めたら「やっぱりかなり書く量が多くて時間がかかってしまうので、とりあえず1社だけで申請しましょう」と言われ、あとの1通は取っただけで全て無駄になってしまいました。 その時「あれ?」と思いましたが、言われた通りにしました。 次は私が勤めている会社に早急に給与証明書を貰ってきてほしいとのことで、急いで書いてもらい、担当の方の携帯に電話をしたのですが、3日間繋がらず待っていました。 4日後にようやく連絡を貰えたのですが、理由が「仕事用の携帯を社内に置きっぱなしにしてしまったので、連絡ができませんでした」と言われました。 それから「申し訳ございませんが、住宅ローンの審査には印鑑証明書が必要で、それが無かったので審査が進められないかった。その間に他に人が見つかったので、そちらの方にお譲りしたい」と書類を提出してから1週間後に言われました。 印鑑証明書は後でも良いと言われ、連絡も3日も無く、残り1通の書類は取っただけになり、段取りの悪さに全てが嫌になってしまいました。 初心者の為、住宅購入でこの段取りが当たり前なのか、それとも他の不動産で探した方が良いのか分かりません。 回答お願い致します。

  • JA住宅ローンの申し込み

    JA住宅ローンを申込み手続き中です。 新築(建築中)です。 JA担当に申込み手続きに新居の地区(市)の住民票が必要と今頃言ってきました(印鑑証明他も)。 まだ住んでいないところの住民登録が必要な意味が分かりません。 現住所の住民票や印鑑証明・所得証明は提出済みです。 急に言われて混乱してますし、ちょっと腹も立っています。 住宅ローンというものは(他の金融機関も)移転予定地の住民登録が先に必要なのでしょうか?

  • 故人の銀行口座閉鎖の手続きについて

    親が亡くなりました。 故人の銀行口座を解約したいです。 解約の手続きと必要な書類について教えてください。 印鑑証明やら住民票などが必要になりますか?