• ベストアンサー

心にひっかかります。第三者からのご意見を聞かせてください 

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

おかしくありません。当然の気持ちです。 実は私も保護者面談で、「あるグループの子たちが、うちの娘のグループにきついことを言われた、といっています。お母様は何か聞いていませんか。」というような事を言われました。具体的にこんな場面でうちの娘がこういう台詞を言った、との話もありました。 私は家に帰ってすぐ娘に話を聞きました。するとグループ同士でいざこざがあったことは事実だが、悪口を言い合ったのはお互い様だし、自分たちもずいぶんひどい事を言われた。でも私たちはいちいちそんなことを先生に言いつけない、との事でした。 事実関係を調べると、娘が言ったとされた台詞は別の子が言った事で、さらに相手のグループのリーダー格の子が「向こうのグループにひどいことを言われたと先生に言うから、皆も言って。」と他の仲間に頼んでいたことも判明しました。 迷いましたが、「先生は私の事をそういう子だとおもっているんだね。」と涙を見せた娘を見て、私は娘の悪い点も認めた上で、事実を伝えると共に抗議しました。でも一応誤ってくれた、という感じの先生の態度には今も不満が残っています。 お嬢様の場合、事実や気持ちを上手く伝えられないだけに、養護学校の先生とは思えない対応にさぞ悔しかっただろうとお察しします。 ご質問を読んで、つい思い出してしまい、つまらない回答でごめんなさい。

may54321
質問者

お礼

女親同士、共感していただけてとてもうれしいです。 >「先生は私の事をそういう子だとおもっているんだね。」と涙を見せた娘を… そうですね。うまく口に出せないだけで、うちの娘もそう感じていると思います。 うちの場合、日ごろの行いの延長線上にこの一件の判断が下りたと思うので、まったく悪くないというわけでないのですが…。 「ごめん、先生の誤解だった」とひとことあってから、「でも、人に肘鉄を喰わせるのはやっぱりよくないことだよ!」という順序で叱っていただけたら、こんなに落胆しなかったと思うのです。 >つまらない回答で… いえいえ、とんでもない。とても慰められました。 自分の言い分が全面的に正しいとも思っていませんが、それだけに共感いただくと心が落ち着きます。 これからもお嬢さんにとって、いろいろなことが相談できるステキなお母さんでいてあげてください。 回答ありがとうございました。

may54321
質問者

補足

ポイント対象からははずれてしまいましたが、同調してくださったことにより、冷静に考え直すきっかけができました。深く感謝いたします。

関連するQ&A

  • 担任の対応

    昨日、自分の娘が学校で頭を切り、二針縫う怪我をしました。 学校側は養護の先生・校長先生と病院へ連れて行ってもらい、私も直接病院へ行きました。 診察が終わり、学校へ娘の荷物を取りに戻ったときの、担任の対応に腹が立ちました。 まずは、ことの重大さをわかっていないこと 自分の居た教室内の出来事なのに、私は見ていないので状況がつかめない 子供たちの話では・・・と言いながら誘導尋問のように、娘に聞いていました。 病院でどのようにやったかということの説明を娘がしたことと、担任の言ってることが全く違っていること 確かに小学一年生ですので、言ってることの説明がうまく出来ないことはありますが。。。 確かに娘の不注意による怪我でしたが、(カーテンでふざけていて、転倒して窓ガラスのサッシに頭を打ち切った)故意に第三者が関わったことではないのですが、ふざけていたのはわかってたいたようにも思います。一言注意をしてくれれば、とも思ったのですが、これは私の考えが間違ってるのでしょうか このような怪我の時は、皆さんどんなことを担任に望みますか? 別に謝罪とかを望んでるのではありません。

  • 子供が友達に怪我させてしまいました

    先日娘がお友達をつねって怪我をさせたと担任の先生から電話がありました。 原因は相手のお友達が他のお友達と2人がかりで娘の腕をつかみ、「太ってる人ー」と言いながら娘の腕を上に持ち上げたことに腹を立てたことが原因でした。 私の考えは、お互い悪かったところを反省して謝って仲直りすれば済むような子供のケンカではないかと思ったのですが、怪我されたほうの子の親はその原因を知りません。 この場合、親が入り私は謝りの電話をするべきなのでしょうか。

  • 娘がお友達に怪我をさせて

    ご相談にのっていただき、ありがとうございます。先週娘(8歳)が、学校でお達に怪我をさせてしまいました。お友達は頭を打ち痣が未だ残っているものの、幸い骨折など深刻な怪我ではないとのことです。学校から全く連絡がなかったため、娘の「男の子に突き飛ばされた拍子に自分も転び、いっしょにいた○ちゃんも転んで、○ちゃんは頭にこぶができちゃった」とだけの報告を鵜呑みにし、ウチの子は怪我しなかったから連絡ないのかな?と思っていたら今日、学校の担任から「怪我をさせて、一週間もお詫びの電話一本いれないとは、どうでしょう。」という連絡があり、即お詫びの電話をいれました。「痕は残らないし、深刻な怪我ではなく、治療費も学校の保険ででますので」とのことでしたが、当然こちらの気がすみません。お忙しいご家庭なので「お見舞い」をさしあげたいのですが、どれほどの額が相手の負担にもならず、こちらの真心もわかっていただけるのでしょうか。事件の詳細は娘はよく覚えていないようなのです。

  • 自転車と自動車の事故

     先日、雨の中傘をさして自転車に乗っていて自動車事故にあいました。  相手は優先道路を走っていて、私は一旦停止のある細い道から傘を差して渡ろうとして、自転車の後ろの車輪が車と接触して、道端に倒れ、膝を6針縫うけがをしました。   相手の保険会社は、5:5といっています。それから、相手の車のフロントバンパーが私の肘があたってへこんだので、修理費用を払って欲しいと言っていると言われました。私の肘は怪我ひとつしていません。 私の自転車は修理不可能といわれ買い換えな ければいけない状態です。 保険会社の言う事に納得がいきません。どうしたらよいかアドバイスを宜しくお願いします。 又、会社に報告したところ、休んだ分は有給扱いにして、後は労災でと言われましたが、労災ではどれ位カバーして貰えるのでしょうか? 分からない事ばかりで、困惑しています。  宜しくお願いします。

  • クラスになじめない学生

    中一の女の子の母です。娘の中学校は進学校なのですが、クラスになじめず、毎日「学校が嫌い。辞めたい。小学校に戻りたい。」と言っている女子がいます。 その女子学生さんは、私立小学校の出身で、その学校は一学年一クラスだったそうです。 我が家と家が近かったことから娘と一緒に通学していたのですが、毎日「○○さん嫌い。△△さん嫌い。」とクラスの学生さんのことを言っているそうです。 娘や他の学生さんは公立小学校出身で、ある程度はもまれてきています。その学生さんは波にもまれていないようで、ただそれだけかと思っていたのですが、暴力をクラスの人に振るうそうなのです。 娘もその学生さんよりテストの点がよかっただけで「なにそれ!!むかつく!!」と言ってグーで顔面を殴られました。娘の友達というかクラスのほぼ全員が理由もなく、たたかれたり、殴られたりしています。 あと命令をします。「私が遅くなる時は待っていろ。」とか「バスはこの席以外座るな」とか。 なんか変だと思います。当然、誰も近づかなくなり、今ではお昼も一人で食べているようです。 どこかのグループに入ろうとすると、「入ってこないで。ここはあなたが来るところじゃない。」と言われているようです。 娘もその学生さんから気持ちもはなれ、通学方法も変えることにしました。(もともとJRだったのですが、その学生さんと通うためにバスにしていました。もと通りJRにもどします。)すると「みはなされた。」とか意味不明なことを言います。もうバスの中でも話すこともなく、帰りも別に帰っています。その学生さんが、先に帰っていくので、娘は別の友達と帰っています。 その学生さんは自分以外のクラスの学生さんは全員嫌いだそうです。 娘の学校は厳格なことで有名なので、このように変わった?生徒さんがいるなんて思いませんでした。暴力をふるうので危険がつきまといます。親としてはこんな学校辞めさせたいと思ってしまうのですが、娘にとっては大変楽しい学校で今まで見たこともない笑顔をしています。学校自体にも不満はありませんし、よい友達ばかりです。 ただ一人の学生さんの暴力が心配です。その学生さんだけがクラスになじめていません。 通学方法をもとにもどすと何かされないかも心配です。暴力が心配で学校から帰るまで心配です。どうすればいいですか?

  • 怖い先生は、やはり必要ですか?

    娘10歳の男性担任教師が、学校で一番怖いと言うか、厳しいと言われる方になりました。 先日の懇談会では、年齢20代後半、学校には、一人ぐらい怖いと思われる先生がいないといけないと思っていると、言っておりました。 すでに、娘の小学校には、もの凄く怖い女性の専門科目の先生ではありますが、いらっしゃいます。 担任の先生の経歴を聞くと、学生時代は、幼稚園の先生を希望され勉強されていたようです。 私の思うところ、子供好きで、本来1年生を受け持ちたいと言っておられたので、無理に怖い教師を演じているのでは?と思いました。

  • 先生の夏休み

    今夏休みですが、小学校の養護教諭や担任を持っていない先生は夏休み何してますか??

  • 先生に体罰(蹴られました)

    小学校の担任の先生に忘れ物をした為、娘は足を蹴られました。 先生は男の先生でサッカーをしています。 その拍子に転んで前歯を膝で打ちました。永久歯の一部が少し欠けました。 神経まで行ってるかをもう少し時間が経ってから解ります。 担任はすみません、ハイしか言わず話になりません。 現在教育委員会のみ、報告してるみたいです。(報告する様に言いました) 今後どの様に学校と話をして行けば良いでしょうか? 同じ経験をした方&専門家の方良きアドバイスをお願いします。

  • 小学生の子供が同級生に持ち物を傷つけられたときどうすべきか

    カテ違いでしたら、すみません。 今月、小学校に入学したばかりの子供をもつものです。 まだ、実際に目の当たりにはしていないのですが、子供が同級生に傘でランドセルに傷をつけられたと、家内から聞きました。 家内が見た感じでは、まだまだ新品同様でしたので、目立つぐらいに傷がついてるとのことです。 我が家にとっては、ランドセルは高価なものですし、それ以上に傘で遊ぶと危ない、今回は物ですんで、ケガすることはなかったのですが、このままでは、相手の子供は同じ事を繰り返すのではないかと思い、どういう対応をすべきか、私自身が子供の頃とは時代も違うこともあり、なにかアドバイスをいただけないかと思います。 相手の子供は幼稚園の時から同じで、小学校ではクラスは違っています。 ただ、幼稚園時代からも、いじめとまではいっていないですが、うちの子供より力があるぶんだけ、かなり強くたたかれたりしてるところは見ていて、もう少しやり続けてたら止めなければと思ったほどでした。 まずは担任に報告すべきか、相手の親に言うべきか、傷の状態では弁償を要求すべきかなどなど、何かアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 養護学校の一日ってどんな感じ?

    朝通勤していると、養護学校の送迎バスに出会います。7時過ぎですが、もう障害児(小学生くらい)がバスに乗り込んでいっています。 (こんなに早くから行って、学校で何をしているのだろう。)と思い、ふと、養護学校生の一日ってどんな感じなのかな、って想像してみました。…が、いまいちイメージがわきません。 学校には先生が多い(障害を持った子にかかわるのだから通常の学校よりは多いだろう)とか、何となく想像はできるのですが、ふだん障害児にかかわることのない私には、彼らの学校生活がよく分からないのです。 そこで、タイトル通りの質問です。障害児を持った保護者の方、養護学校の先生方など、よろしければ、養護学校の学校生活を教えてください。