• ベストアンサー

トラウマからの立ち直り方を模索しています。

citoroenzxの回答

回答No.1

苦労お疲れ様です。 やはり今考えるべくは子供の立場で考えるべきだと思います。ご自分は良くも悪くも自分の意思で一人の大人として、だんな様を選び今日があるわけですから、成功せずとも失敗しようとだんな様とあなたの問題として自分の良いように決心されればそれが答えであろうと思います。しかし子供は自分の意思だけでこの世にでたわけではありません。運命とあなたの意思から生を受けたと思います。ゆえに今守ってあげられるのはあなただけだと思います。母として女として悩む部分はあると思いますが、子供のことことを考えた、子供のためのベストの選択それがよいと思います。でもこの選択は絶対にあなたにとっての幸せにもつながるあなたのベストの洗濯にもなると思います。 子供を育てていける環境かよく考えたらどうでしょうか。

marumaru-p
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 夫は自分の気の向いた時しか子供の面倒は見ない様な人ですし 責任感と言う物も感じられません。 過去の離婚の話し合いの中からしても 親権は無条件でこちらに有る様です。 >子供を育てていける環境かよく考えたらどうでしょうか。 私の方は実家に頼れる状況では無いので 離婚する・しないに関わらず自立についても この点をよくよく心に留めて、もう少し今後を考えたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 別居から離婚へ。頭が変になりそうです。

    現在別居中です。 夫とは遠距離3年、同棲4年、結婚2年、約9年の付き合いです。 遠距離中から夫は公認会計士の勉強をしており、同棲を開始してからも会計士を目指して勉強してました。 同棲を開始してからは夫の親から仕送りをしてもらっており、仕送り金のうち私は3万円を夫から受け取り、後は私のパート代で家賃、光熱費等すべて支払っていました。 その後入籍をし、「結婚したんだから親に甘えずに仕事して、年金も払えないし私のパート代と3万では生活厳しいからもうちょっと生活費下さい」と伝えたところ「後1年頑張って会計士になれなかったら諦めて就職する、年金は俺が働きだしたら払うから大丈夫」と言われ。。 一年後、「後1年頑張りたい。」 夫32歳、私も33歳になり子供も産みたい!いい加減に自立して養って! 半年前に親からもう仕送りストップすると言われ、夫は会計士諦める。 やっと諦めて就職してもらえると思って安心していたら、「親の仕事(薬局経営)を継ぐ為に薬剤師になる」と言われ。 仕送りなかったら賃貸では暮らせないから、親と同居して実家から大学に通うと言われ、反対しましたが夫が働いてくれないと生活できず、このままだと子供も産めないので賃貸を引き払い夫の実家でお世話になる事になったのですが。。 結局、実家から大学へ通うのは困難なので、夫のみ県外へ。 私は夫の実家で義両親と義妹と同居。義両親の薬局の手伝いをする事になり、知らない土地、友達もいない、義両親と家も仕事も一緒、今までずっと夫を支えてきて頑張ってきたのに嫁なんだから!と夫の味方しかしない義両親、ストレスで頭がおかしくなりそうだったので、夫に泣きながら何度も同居解消して一緒に住みたいと訴えたのですが、勉強に集中したい、俺が6年後に薬局継ぐまでに私に薬局の仕事を覚えて欲しいから向こうで頑張って欲しいと。。 約1ヶ月前に、夫が指輪を外して学校へ通ってるのがわかり理由を聞くと、周りの友達と溝ができたら困るからと。。喧嘩になり「実家帰れよ」と。。もう疲れてしまって実家へ帰ってきました。 初めのうちは、指輪するから帰って来て!帰ってきて子供作ろう!との事でしたが、帰っても夫はいないし同居は継続だしと躊躇し伸ばし伸ばしにしていたら、「同居出来ない時点でないし、一緒に薬局を手伝っていく意志がないし、価値観も違うからもう無理。服と一緒に離婚届送る」と言われました。 私の我慢が足りなかったのでしょうか。。あまりの仕打ちに頭が真っ白です。 もうどうすればいいのかわかりません。 何でもいいのでアドバイスください。

  • 離婚したくない。初めて投稿します。私(26)バツイチ子持ち(4歳)で3

    離婚したくない。初めて投稿します。私(26)バツイチ子持ち(4歳)で3月に再婚したばかりの、妊娠5ヶ月です。付き合って一年、同棲10ヶ月。夫(22)が離婚したいと一点張りで実家に帰りました。 理由は結婚前に私が精神パニックになり、喧嘩して別れると言われると、包丁もって死ぬ、暴れたり、物を壊すなどしていて、妊娠が分かった時も夫はそれがあるから、結婚できないと親を交えて話ししましたか、私の親もみんなが反対でしたが、私が絶対に暴れない、精神病なら病院にも行くし治すと必死に説得し、夫は覚悟決めてくれて、結婚しました。結婚してからは一切暴れてません。しかし言い合いの喧嘩は多かったです。その中で些細な夫婦喧嘩から今回は膨らんで、限界、愛情がない、過去を思い出す。離婚したい言われました。夫も考えすぎて、泣いて自分の親に電話して迎えにきてもらい、そっから帰ってこなくなりました。昨日やっと両方の母をいれ話しをしましたが、話しならないから調停して裁判しますと、いきなり言われました。まだ結婚して三ヶ月だし妊娠中だし、何より夫を愛しています。離婚したくありません。アドバイスをください。乱文ですみません。

  • セクハラのトラウマ、、、

    いつもお世話になっています。 5年前に病院で働くことになり、、、それから、習い事先などで「誰とでもやる」とか言いふらされて、、、しまいには親戚と自分の親にも「誰とでもは駄目だ!」と言われて人間不信になりました。 それは私の空耳で私が病気のせいにされたんです。 いろいろなことがあり説明できませんが、主人と結婚したのもセクハラが原因だったので主人みたいな人と結婚してしまって結局子供も授かることも無く離婚話になったのだと思います。 離婚してとりあえずは実家に戻りますが本当は1人かペットと自分だけで暮らしたいです。経済的なゆとりはないと思うので無理かもしれないけども。 いつまで経っても心が癒えないです。 再婚とまでいかなくてもその後の人生のパートナーが欲しいと思いますがトラウマから抜け出せるか心配だし、、、。 何か他人にされるたびに不振に思い、、、人を信用できるかどうか心配です。 たまにいやな事を思い出してしまのでどうにかしたいです。

  • 同棲するときって親に挨拶するもん???

    お世話になります。 私は22歳です。 18歳の時に結婚・離婚をしています。 ですので離婚してもうすぐ3年。 現在3歳の子供と実家を離れて生活をし始めもうすぐ1年です。 再婚を視野に入れて同棲をする場合、お互いの両親に挨拶をするのが当たり前なのでしょうか? それとも女性側の両親にだけでしょうか? 私の両親は現在実質別居状態で家庭が冷えています。 父親は浮気相手の方と家庭を持っているため実家の事はノータッチ。 私の妊娠、結婚、離婚を告げた時も口は挟みませんでした。 なので同棲となっても特に何も言わないと思います。 母親もある程度心配をすると思いますが、ドライな感じなので反対とかはないと思います。 実家を出て自立したんだから自分で責任さえ取れるのなら好きにしなさいといった感じです。 再婚を視野に入れた同棲。 親に報告はもちろんですが、挨拶はさせるべきなのでしょうか・・・? そして彼(初婚)の親(親も再婚経験者)にも挨拶はすべきでしょうか? 子供の事(子供優先に考えろなどなど)はもちろんきちんと考えておりますのでこちらでは、親に挨拶をするか云々のみご回答いただければと思います。 差し出がましいとは思いますがご容赦ください。

  • 親権を取る為に今から出来る事

    3歳の子供と現在妊娠中の専業主婦です。 義実家で完全同居しています。 夫の切れてすぐに怒鳴る、物を壊す、(暴力も振るわれた事あり) 性格と同居のストレスでいつか出て行きたいと思っています。 ただ、離婚となったら私は絶対に 子供の親権を取りたいのですが その為に今から出来る事はありますか? 今の状況はどう思われますか? 義実家に同居していて、自分の実家は遠方である 私の親は貧乏で金銭的援助は一切期待出来ない 自分の実家に住む事は出来るかもしれませんが難しいかもしれない 夫の両親もまだ若いので、もし夫に親権が渡っても十分親も助けてくれる 私は現在、無職で特に何の特技も資格もないので 離婚後と、パートで働いて生活していくのが精一杯なので 裁判になったら子供を2人も育てられないと判断されてしまうのではないか? 独身の時の貯金は結構あるので当分の生活は何とかなります。 もちろん離婚しないのが一番だと思っています。 ただ、どうしても我慢出来ない時の為に・・・ アドバイスお願いします。

  • 将来的に どうなると思いますか?

    私「確認やけど、義母さんは私に全く興味ないし、 私が今更 義実家に行ったところで あなたも 義母さんも何も変わらんし、 私や 私の親と話すこともないし、 私の実家にも誰が行くか!って前に言うたやんな?」 旦那「うん。それが、どうかしたん?暇なん?片付けしたら?以上」 私「話すらマトモに聞かんやん。 失礼じゃない?」 旦那「もう、親の話止めてくれん?」 私「だって興味もないし、行っても三人目作るどころか 何も変わらんし、行かんかったら離婚とか言い出すん おかしくない?」 旦那「お互い実家に行かんかったら ええやん。3人目作っても、給料足らんで? 時々、思い出したみたいに親の話するよなぁーさあ、仕事や‼」 私「正月に行かんかったら、いちいち離婚とか言い出すん やめてよ」 旦那「いやいや、来なくていいよ。 離婚も言わないから」 私「今のままでは信用できんし、つまらないし、修復したいわ」 旦那「何が信用できんの?大事にしよるやろが!家まで建てたのに。何か、不満あるんか!」 私「家建てたんは有難いけど、その後、離婚言い出したやん」 旦那「いや、信用出来んようになったら終わりやから、離婚しよう!OK?」 私「信用取り戻す努力はしないの? 」 旦那「これ以上できんな」 私「そんな簡単に離婚離婚言うんも、離婚て言うたら こっちが折れると思ってるんも、信用できん。 大事なら、離婚や言わんやろ」 旦那「離婚するんも思いやりと思うけどな 違うんかな?」 私「こっちの家で、水入らずで、幸せに暮らしたいだけやのに、何で離婚?誰に対する思いやり?離婚したら遊び放題だから?家族捨てて、親んとこ戻るんが思いやり?」 旦那「じゃあ、親の事言わんといてくれる?今日はお前から、親の事言い出したやろ?」

  • 調停、調停員について

    今日離婚調停がありました。 夫が申し立てました。 夫が離婚を考えたのは些細な喧嘩が 始まりで事が大きくなり、夫の親とも 少し揉めたこともありました。 私は離婚の意思がありません。 今日、調停員さんには 旦那さんは「こうなったことに対して 俺の親に謝りにもこない」と 言ってます。と言われました。 私からしてみれば離婚に親は 関係なく、親に謝ることなんて ないんです。私は現在妊娠中です。 そのため、余計離婚しない意思は硬いです。 調停員さんには「次の調停までに一度 旦那さんの親さんに頭を下げたらどうですか?」 と言われたのですが、完全に夫の見方じゃないですか? 調停員はこんなこと普通言うんでしょうか。 親に謝ったところで夫の離婚の意思が 変わるとは思えませんが…

  • トラウマに悩む彼

    彼とは3年同棲し、2ヵ月後に結婚を予定しています。 彼の親、私の両親への挨拶も無事に済み、あとは戸籍を入れるだけなのですが、2週間前から、彼が突然、精神的に悩み始めました。 本当に結婚していいのか?両親が離婚して辛い思い出がある。自分もそうなるのではないか?失敗するかもしれない。君を悲しませるかもしれない。と、、、、 それまでは、とても幸せでしたが、毎日泣いたりしている姿を見て、突然の変わり様に、私はどうすればいいかわかりません。 これはマリッジブルーなのでしょうか?それとも鬱になってしまったのでしょうか? なんとか元気になって普段の彼に戻ってほしいのですが、やはり時間がかかるのでしょうか? 別れるか、このまま一緒にいるか、答えは今は出せないと、言われました。 私は彼のことが好きですし、別れたくありません。 どのように解決すればいいでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。

  • 幼馴染からお金を貸して欲しいと言われました・・・

    お世話になります。 今日、数年ぶりに幼馴染(女)から連絡があり、 「実は夫に内緒で、実家の親への仕送りのために借りた借金(200万くらいとの事)がある。がんばってきたけど、もう限界で誰に相談していいのか分からない。夫は借金など大嫌いな人だから、話せば離婚沙汰になりそうで話せない。無責任とは承知で連絡しました。」 との事。 正直お金を貸していいものか悩んでいます。 幼馴染の人柄は知っているので、貸したい気持ちもあるのですが、このままズルズルと最悪の方向にいってしまうのではないかとの不安もあります。 私としては、離婚の可能性があろうがなかろうが、まずは夫に打ち明ける事が大事だと思い、”まずは夫に打ち明けて、そして夫が私に頼むのであれば考えます。”と答えました。 答えたものの、これでよかったものかどうか・・・ やはり、一度こういう状況に置かれた人というのは、ズルズルと借金を繰り返してしまうものなのでしょうか? 皆様であればどう対処されますか?

  • 離婚すべきか

    3、5、6歳の三人の子供がいます。夏休み離れてる実家に夫抜きで遊びに帰ったときの話です。私が家の支払い残ってるのに高い旅費で実家に帰ったことで夫にいきなりお前とは信用できない、離婚してくれ!と言われ私も十分に反省し子供の為にもやり直して欲しいと言ったのですが無理ですと言われ、実家にいる間親に相談し無料弁護士相談のところにも何度か相談しに行ったり養育費だけはしっかりもらいたいため、結局弁護士費用の問題もあり弁護士はつけずに協議離婚って形で話を進めて行きました。子供が幼稚園通っていたのですが、離婚するため、幼稚園も辞め、私も始めたばかりのバイトも辞め、友達に離婚するからと言ってきました。荷物をまとめに一旦家に帰ったのですが夫ともう一度離婚のことについて話し合いをしたら、やっぱりやり直そうと夫に言われました。幼稚園辞めたことやバイト先、そして両親に迷惑かけたこと、そのことが引っ掛かり、夫から私の両親にもう一度やり直すので迷惑かけました。の一言言って欲しかったのですが無理!なんで俺が頭下げないといけないんだ!そもそも、離婚原因作ったのはお前だろ!と言われ、確かにそうですがここまで行動して、親や友達に幼稚園のママさんに会うのが凄く気まずく今現在引きこもりに近い生活してます。親の言う通り、離婚すべきか、家族仲良く暮らすのが良いのか 親には離婚しないのなら親子の縁を切ると言われています。そして2度と何があっても頼ってくるな!と言われています。 どうするべきか、夫の言ってることが正しいのか親が正しいのか、みなさんの色々な意見を宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう