• 締切済み

内田民法のリニューアルについてです。

こんにちは。 司法試験の勉強をしています。 内田先生の民法の基本書を持っているのですが、 最近リニューアルされていますよね。 もう持っている本には書き込みがしてあったり、 また大して内容も変わっていないなら 新しいのを購入するのはもったいないと思っています。 法改正や新しい重要判例が新たに追加されていれば買い換えようと思うのですが、よくわかりません。 民法I と、IIは買い換えたほうがよいのか教えてください。 私の持っているものは・・ I 2002.11.15 第2 補訂版 II 2002。9.20 III買い換えました。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

参考URLのとおり来年4月の一般法人法施行に伴い、民法の規定が大幅に見直しされます。 少なくともIについては、一般法人法施行にあわせて改定が行われるでしょうから、買い替え、追加等をお勧めしておきます。 民法IIに関しては http://www.utp.or.jp/bd/4-13-032302-4.html からは買い替え不要かもしれませんが、出版社に確認してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内田民法ってなぜみんな崇めてるの??

    内田民法のどの記述が以下に該当するのか具体的にページ数を示していただけませんか?限定して民法1でお願いします。 「わかりやすく優れていて、しかも予備校本には見当たらない。または予備校本には見当たるけどわかりにくい 。とはいえ学者志望者のみに必要な知識や考え方ではなく司法試験志望者にも有用で合格には不可欠 な記述。予備校本だけでは身につかないところを説明してくれている。 知っていれば合格にむけて大きな武器。知らなければそれだけ負けてしまう。 基本書ならびに内田民法を読むことの真髄はまさにここだとの記述」 さてさて、民法の教科書として定評がある内田民法ですが、たとえば限定して虚偽通謀、心理留保、錯誤をみてみますと、 特段優れているとは思えません。 予備校本となんら変わらない。 あらたに得た考え方や知識などなかった。 みなさまが推奨する内田民法は所詮単なるブランドなんですか? どのあたりが優れているのか具体的に教えていただけませんか?

  • 民法(債権法)改正に消費者契約法を組み入れるのはまだ早すぎと思いますか?

    http://yuu-kamikawa.cocolog-nifty.com/law/cat20920862/index.html 今、改正作業が進められている民法(債権法)に、内田貴先生が消費者契約法を取り込むべき、とのことです。 消費者契約法自体まだ新しく、判例が少ない中、早速民法に取り込んだ方が消費者のためになると思いますか? 判例が積み上がったり、消費者契約法の改正が何度もなされた後に、同法を民法に取り込んだ方が消費者のためになると思いますか? よろしくご教示お願いします

  • 民法・商法改正点についてどこのページで知ることができますか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 平成19年度の民法と商法の改正について どこかのインターネットのページに分かりやすく 載っているでしょうか? 司法試験用に知りたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法律学:現在の定番教科書・基本書

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318053 の、No.5に関連しての質問です。 (「内田民法は読む気が起きない」ということから、かつて思っていた疑問が再発しました。その疑問についての質問です) 法律学の教科書・基本書・概説書で、現在の定番本は何なのでしょうか。 とりあえず、司法試験必須である下の分野から改めて読んでみたいと思っています。 そこで、これは良いと思われる基本書を教えて下さい。できれば司法試験に通用し、かつ(内田民法で言う)教科書に近いものであるものがいいです。 (それまでの概説書とは違って、内田民法は教科書を自称しています。その後、内田教授によると、大村民法など、教科書が出てきたとのことですが) 以下は当面の私の選択(表記は法律学の作法に従います)。 憲法 芦部。 民法 内田、Sシリーズ(有斐閣)。 刑法 前田(総論は山口、司法協会講義案も)。 商法 弥永ベース。 民事訴訟法 ?(とりあえず、Sシリーズを買いました) 刑事訴訟法 田宮(足らざる部分を田口で補充)。 判例は判例百選。足らざる部分は判例六法で補充。ただし刑法は前田250を使用。 特に民事訴訟法で良いものを探しているので、「これはオススメ」「これはちょっと」などという意見をお願いします。 全部買えるわけではないので(図書館を利用して読むので)、気長に待ちます。 なお、勝手ながら以下の回答・アドバイスはご遠慮いただければと思います。 ・予備校テキスト、及び弘文堂と日本評論社から発売されている伊藤真(伊藤塾塾長)氏の本。 ・いわゆる「アンチョコ本」(口語六法など)。 関連質問:No.325758 司法試験オススメのテキストを教えて下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325758 今回は、こちらの質問とは逆の、学術的教科書に関する回答をお願いします。

  • 【司法書士受験と民法大改正】お助けください。

    【司法書士受験と民法大改正】お助けください。 2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。 情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。 予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて... どうなるのでしょうか...? 法務省は試験をどうするのでしょう? 予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ? 半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...? 詳しい方、ご教示くださいませ。 m(__)m

  • 民法相続

    民法講義I 民法総則第6版 近江幸治 のP249の下部 第2は~ の箇所と P251の(b)i で有因無因について述べた箇所って矛盾してませんか(;_;) I説とII説の有因無因が249と251で逆になってるように思われるのですが(ToT) この本を確認できるかたお願いします(;_;)

  • 民法 (債権法) 大改正

    現在、司法書士試験の勉強中の者ですが、 民法(債権法)の大改正が予定されていると聞きましたが、 現実に、平成何年の施行される可能性が高いでしょうか? 施行された年の試験には影響なく、翌年の試験内容から影響するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 宅建試験の民法の勉強は社会で生きていく上で役立つ?

    匿名掲示板の書き込みで、 民法は知らないと日常生活でも大損することが多いのに 義務教育でも教えないし、 法学部でもない限り一生学ぶことは無い 民法をろくに知らないために不動産屋や悪徳業者、 あるいは勤務先の会社に カモにされる奴らが多過ぎる 義務教育か大学の教養課程で 宅建士レベルの民法の知識は講師に司法書士か行政書士でも 招聘して、必須で教えるべき という書き込みを読みました。 宅地建物取引士という不動産取引の資格の 試験科目にある民法を学ぶことで 一般的に社会人が必要とされる民法知識。 社会で生きていくうえで騙されたりしないようにする知識が みにつくと考えていいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´∀`*) 分かりやすい民法解説 https://ss-up.net/minpou.html 宅建試験の民法とは? おすすめ勉強方法・改正の影響を解説【過去問はどうする?】 https://takken-job.com/column/takken-civil-law/

  • 民法の法人の改正について

    私は司法試験を目指して勉強をしていますが、まだ始めたばかりです。 民法第三章の法人の部分が大きく削除されていて平成20年12月1日までに施行されるとあるのですが、施行がまだのせいか基本書や予備校本ではまだ前の条文を取り扱っているようです。果たしてこれらの古い条文を勉強する意義はあるのでしょうか?また、本の改定はいつ頃になりそうですか?

  • 司法予備試験を目指したいのですが・・・

    今年大学一年の法学部の者です。 将来は検察官を志望しており、司法予備試験を目指しています! 合格率が極めて低いですが、予備試験を通るくらいの実力がなければ本試験も通らないと思いまして、今から予備試験に向けた勉強を始めたいのですが、勉強法のアドバイスをよろしくお願いします! 使用教材: 民法:大村先生の『基本民法I~III』・・・一周しました 刑法:大谷先生の『刑法総論』・・・まだ故意あたりまで 憲法:芦部先生の『憲法』・・・まだ人権まで ※一応、大学内の司法試験等の受験指導授業を受けており、ひとまず憲民刑は大体終わらせられる予定です。