• ベストアンサー

どちらに対して、ムカつきますか?

例えば、貴方が大切な人と、それなりのいい値段の店で 談笑しつつ食事をしていたとします。 そして、隣のテーブルの客が、何らかの被害(ゴハンの中に虫が入っていた、等)を受けて 店員を呼びつけ、怒鳴りつけ始めたとします。 「お前じゃ話にならん!店長を呼べ!」を息巻いています。 美味しい食事や雰囲気も、隣から聞こえる怒鳴り声で台無しです。 このとき、貴方の気分を悪くさせたのは、どちらになるでしょうか。 1.隣の客を怒らせる要因を作った店側 2.大勢のいる場で、場の雰囲気を読めずに怒りをぶちまけている隣の客 理由も書いて頂けると、ありがたいです。 私は断然2なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「それなりのいい値段の店」の場合は1ですね。 安い店ならば『料金≒食べ物』ですが、いい店ではサービス料の割合が大きいと思います。店の雰囲気を楽しむ事も料金に入っているはず。 怒鳴る客がいてもその場を直ぐに治める、その後のフォローもしっかりやってほしいです。 (お詫びとして店からデザートサービスとか) ファミレスや居酒屋、チェーン店ならば2です。 たかが数千円払うくらいでなぜそこまで威張れるんでしょう。庶民が行く店では仕事も庶民レベルですよ。時にはミスもあります。嫌なら高級店へ行きましょう。

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、店に使う平均予算によっても、見方が変わってきますね。 確かに安い店で、怒っている人には、何かしら空しいものを感じてしまいます。 被害を受けた側から見れば、金額の大小の問題ではない、誠意の問題だ、と言われそうですが。。。 怒りの原因として、「3.怒る客を治める事が出来ない店側」もランクするべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • potepoten
  • ベストアンサー率16% (35/211)
回答No.13

被害の度合いにもよりますね。 女性をエスコートしていて食事にとんでもない失態があったのなら、店への怒りは収まらないと思います(女性側はちっさい男だなーと思うでしょうが) 大声とはいわないまでも怒りはしますね。 飲食店に限らず店員にブチキレている人はたまに見かけますが、周囲を気にせずあれだけ怒れるとストレスもたまらないんだろうなあ・・・とうらやましく思います。

lukakok
質問者

お礼

回答有難うございます。 自分が接待している立場で、相手の食事に何かあったら、タダでは済みませんね。私も怒ると思います。 (さすがに大声では喚かないと思いますが。。。) すぐに怒る人は、ストレスが溜まらないのか、もしくは些細な事が怒りの原因になっているので ストレスが溜まる一方なのか、謎です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

当たり前のことですが、1です。 私は同業者でマネージャーの立場だったことがあり、同じ経験をしたことがありますが、店がミスしなければこの客は怒ることはなかったのだから当然です。店側の危機管理能力不足です。 こういったことを乗り越えて、より良い店が出来上がっていきます。この日は閉店後ミーティングがあったことでしょうし、クレーム報告書で再発防止策を周知徹底していることと思います。

lukakok
質問者

お礼

回答有難うございます。 飲食店側の立場になっていらした方からのご意見、参考になりました。 かなりレベルの高いお店だったと推測しました。 食べ物を扱うお店で、清潔さを徹底するのは、かなり至難の業だと思いますが、スタッフの意識を改善する上でも たまには怒り狂うお客がいても、良いのかも知れません。 周りの者には迷惑ですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.11

2ですね。 もしおじさんがスマートに怒って注意をし、「ここじゃ迷惑になるから」と自ら立って受付なりなんなりで店長を怒っているなら1です。 周りの迷惑を考えない客は、お店が何をしたか以上に迷惑な存在です。

lukakok
質問者

お礼

回答有難うございます。 いままで怒る客で、スマートに受付へ向かった人を、私は見たことがありません(笑) 会計時に、ちょっと嫌味(というか店側への忠告)を言う人はいますが、それは全然構わないと思います。 店に避難するべき点がある訳だし、いつかは伝えたいですよね。 その伝え方の問題ですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.10

某ファーストフードで朝食をとっていたところ、近くに座っていたオッサンがキレてました。 どうやら注文を間違えられたらしいのですが、店員を呼びつけてすごい剣幕でした(席は2階、カウンターは1階)。 そのときに「仕事前の楽しみなのに気分が悪くなった。どうしてくれるんだ」という趣旨のことを言っていました。 それを聞いて私も気分が悪くなり(オッサン、人の事いえないだろ……)と思いました。 回答:2.空気読めないバカ 異物混入は私も経験が有ります。 金属片(調理器具の一部らしい)が入っていましたが、気にせず報告だけして普通に食べました。 虫は入っていたことありませんが、流石にそちらは耐えられないでしょうね…… 同じ店で2回注文ミスされた時はキレそうになりましたがw

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どうしてくれるんだ 交換してくれ、なら分かるのですが、「どうしてくれるんだ」って言われても。。。 この人は、どういう対応を望んでいたのでしょうね。 >虫は入っていたことありませんが、流石にそちらは耐えられないでしょうね いや、虫よりも、金属片の方が怖いですよー^^;;;; もし飲み込んでしまった場合は、虫よりも被害が多くなるのは確実ではないですか。 給食に虫が入っていても、ニュースにはなりませんが、金属片はなりますよ(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.9

確かにゴキブリが入っていたのに店員の態度が悪かったら怒るのも仕方ないなと思いますが、 魚に骨が残っていたとかで怒っていたりしたら非常識だと思いますね。 なので、 問題の大きさと怒り具合が釣り合っていれば1 怒りかたが理不尽だと感じられたら2 遭遇するのは2が多いですね

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怒りの原因と、店側の対応の仕方によっても、変わってきますね。 そのあたり、もっと突っ込んで質問するべきだったと反省します。 >遭遇するのは2が多いですね 店で怒る人は、原因がどうあれ、とりあえず怒り 怒らない人は、何が理由でも怒らない気もしますね。 原因ではなく、その人の性格が多いに関係しているのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aira-0101
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.8

私も2.です☆ 確かに要因を作った店側にも問題はありますが、他の方の楽しい一時がブチ壊しになりますし・・・ 隣の人に、「どうしてくれるのよ?」って怒りが湧きますね(笑) 私も、レストランでハンバークの上をゴキブリが歩いているのを発見し、食が無くなった事があります☆ 当時は店員にも言えずお金を払って帰ったというバカバカしい事をしてしまい勿体無かった~!! (今なら言えますが、穏便に言うでしょう) その店にはもう行っておりませんが・・・

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >隣の人に、「どうしてくれるのよ?」って怒りが湧きますね(笑) 私と同じ気持ちです(笑) 隣の客から、味が半減になったと料理の半分の値段を持って貰いたい、と思ってしまいます。 しかし、皆様の回答を拝見し、店も悪い、と考えが少し変わりました。 ハンバーグの上で、散歩するゴキ。。。何も言わない回答者様、すごいですね。 さすがに、これからは交換して貰って下さい^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24619
noname#24619
回答No.6

両方です。 でも、その話を隣で聞いてもうその店には行きません。友人に教えることも有ります。 だから怒鳴ったお客さんに感謝する気持ちもあります。 1・異物が入っていたことでは自分の健康に被害が及びます。被害が大きいです。「いい値段の店」の価値はどこに有るのでしょうか? 2・お客さんのマナーが悪いのはお客さん自身のせいで、隣で怒鳴り声を聞いたくらいの被害で済みます。 どちらか必ず選べと言われたら、1です。  食べ物を扱うお店の方は気を使って大変ですね。お察しします。

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくら清潔を心掛けている店でも、たまには虫一匹入る事もあるだろう、と私は考えてしまうのですが 少なくないお金を払う以上は、その「たまには」が自分には回ってきてほしくは無いですね^^; うーん、健康的被害の事まで考えておりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.5

2 人間誰にでも間違いはある。 店側に注意はしても怒り狂うことはありえない。 大切な人といっしょにいるのに、、 大切な人に品性を疑われてしまいます。 店側もそれなりのフォローは必要でしょう。 (料金をタダにするとか、サービスでデザートを出すとか)

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 店側の対応によっても、店が非難されるべきか 隣の客が非難されるべきか、違いますね。 (その辺を、あまり考えずに質問してしまいました。) 結構、2に賛同される方が多く、意外です。 私の周りの人が、怒りやすいタイプの人ばかりなのかも知れません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqa2006
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.4

私も2ですね 食事中に怒鳴るという行為はマナー違反だからです 店が全く悪くない訳ではありませんが 隣の人の方を器の小さい人だなぁと不愉快に思うでしょう ちなみに以前トリビアの種で 「デート中料理に髪の毛が入っていた時 男性の器が大きく見える対応は?」 というのがあって検証の結果 「ユーモアのある表現で店員に伝え 料理を交換してもらう」 だそうです この意見に大賛成ですね(笑)

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、怒りの原因がどうであれ、隣の人を非難してしまいますよね。 私の周りには、結構怒りをぶちまける人が多く、同席している私は、恥ずかしい思いをする事があります。 (やめなよ、と忠告しても、もはや抑えきれない) >「ユーモアのある表現で店員に伝え 料理を交換してもらう」 ユーモアの一例を学びたいところです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

lukakok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 激昂する客の対応の仕方

    飲食店での出来事です。 店員がオーダーミスをしてしまったらしく(コーヒーの種類を間違えた?)とかで、客が激昂していました。 「自分はちゃんと注文した!なんで聞いてないんだ!?」 「耳がおかしいんじゃないか!?」 「馬鹿が注文を取るな!」 「客を馬鹿にしているから違う物を持ってくるんじゃないか!?」 「お前俺を舐めてるのか!?」 店員が謝罪していましたが、客はヒートアップして店内に響く音量で罵声を浴びせていました。 店員を長時間捕まえているせいで、他の客を待たせるし。なにより店内の雰囲気が最悪でした…。(最終的には店長らしき男性が対応していましたが) 確かに店側のミスですが、そこまで激昂するほどのミスとは思えませんし。謝罪して対応すると言っているのに、それでも聞く耳を持たない。こういう客に対して、店側はどう対応するべきなのでしょうか? 顧客対応にあたっていた方にお話を聞きたいです。

  • 飲食店店内でのクレーム処理について

    先日、家族でファミリーレストランにて夕食を取っていました。 すると初老の男性が一人でお酒を飲んで、かなり酔っており いやな予感はしていたのですが案の定、店員に意味不明な因縁を付けたり 大声を出したりして文句を言ったりしていました。 ちなみにその男性は「食べ物が熱すぎる」「教育がなっていない」 「店員の対応が悪い」などといったもの。しかし傍から見ていて 全て言いがかりです。 で、店員の方や店長らしき方が、その男性に謝罪したりしていたのですが (結局、私どもが入店して店をあとにするまでの間ずーっと) 何故、その男性を追い出したり、警察を呼んだりしないのでしょうか? 子供も怖がったり、雰囲気が悪くなりせっかくの夕食が台無しになりました。 その一人の男性のおかげで数多くの客が迷惑したワケです。 きっと中には特別な日をそのレストランで祝っていたのかもしれません。 店の方には、その一人の男性よりも、その他の大勢の客のことを気遣ってほしかったです。 こういう場合の店の対応はマニュアルがあると思うのですが どういう店でも、その他の客に対してのケアまではマニュアル化されていないのでしょうか?

  • ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほか

    ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほかにも席があり自分で選べるにもかかわらず隣に座ってくる客 店側は団体を入れられるように詰めて座らせるのはわかりますが、ピークを過ぎたにもかかわらず真隣に座らせる時ってイラッときませんか? また、10テーブルぐらいある場所に、客が2グループしかいないところにまた、真隣に座る人もイラっときませんか? 別にそこが良い席というわけでもないのに。 皆さんはどう思われますか?

  • 食べ物に虫が・・

    かなり昔の話ですのでとっくに時効なんですが、参考までに意見が聞きたいです。 ファーストフード店で食事中、隣の席の客の食べ物から虫が出てきました。隣でしたので、私もその現物を確認できました。 店の対応は、店長らしき人が出てきて、その客に商品券らしきものを渡していました。 それ以外は、他の客(もちろん私も含めて)に対しては謝罪の言葉すらありませんでした。 あまりの腹立たしさに、20年以上経った今でも、そのチェーン店では食事をしません。 そこで疑問なんですが、その時に訴えれば慰謝料を請求できたのでしょうか? ちなみに、かろうじて私は別のメニューを食べていましたが、同席していた友人は、虫が混入されていたメニューと同じモノを食べていました。

  • 店員にこぼされた時

    こんにちは。 カテがわからず、こちらで相談します。 宜しくお願い致します。 先日、飲食店にてお蕎麦を注文し、 店員さんがテーブルにお蕎麦を運んできた瞬間、 店員さんがそのお蕎麦をひっくり返し、 思いっきり私の洋服にかかってしまいました。 服の上下と脚が、びしょぬれになり、 どんどんスープがしみて、 とても、外に出られる格好ではありませんでした。 それを見て焦った店員さんは、 (反射的に?)焦って厨房に入ってしまいました。 テーブルにフキンも何もなかったので、 私は、何か拭く物が欲しかったのですが、 ひっくり返し、厨房に入ったままの店員さんからは、 何もリアクションがなかったのです。 仕方なく、他の店員さんを呼び、 こぼれたお蕎麦などの片づけが始まったのですが、 洋服は外を歩くのには恥ずかしいほど濡れていました。 (スカートが濡れているのは非常に恥ずかしいです。) 気持ちの中では、 楽しい食事の時間が一気に不穏・不快になったり、 びしょぬれの服で外を歩く帰り道を想像すると、 本当に恥ずかしかったり、 どうにかして欲しい気持ちでした。 でも、店側も何も言ってこないし (片付けながら他の店員がスミマセンとは言うものの) 濡れた服をどうにかしようとは、言ってくれず、 店側は、 「できれば何もなかったかのように、そのまま帰ってくれればありがたい」そんな雰囲気が伝わってきました。 飲食店というのは、 こういう時のとっさの対処法があるのかと思ったのですが、 店側もどうして良いかわからないと言った感じでした。 私はどうにかして欲しかったのですが、 店員さんは「ごめんなさい」しか言わず、 私は怒りがこみ上げるのを我慢していましたが、 店員さんが更に何も言ってこないので、 怒りがどんどん増していましたが、何も言いませんでした。 結局、どうもせず、どうもならず、濡れたまま帰宅しました。 汚れの残った服を見ては、 モヤモヤした思いや怒りを1週間ほど抱えています。 このような場合、どうするのが妥当だったのでしょうか? 怒りたくてもとにかく穏便に何もしなかったのは妥当だったのでしょうか?

  • クレーマーを目撃した時の客としての対応

    初めて質問させていただきます。 お読みいただき、有難う御座います。 今日、ある印刷屋さんで印刷を頼んでいた 寒中見舞いを取りに行った時の出来事です。 ものすごい剣幕で店員に怒鳴りつけている家族連れに 遭遇しました。 内容は、以下の通りです。 ・頼んでいた仕上がりが、納得できる仕上がりではない ・そのため、最初に奥さんが返金を申し出たが、キャンセルは不可能とのこと ・キャンセル不可能なことは、十分な説明がなかった そこで、その夫が登場し、キャンセルできないことに対し、 怒鳴ってきていたのでした。 それはすごい怒りようでした。 そこで、店側が折れてキャンセルに応じると言うと 「あんたは妻にはキャンセルといった。なぜ俺だと キャンセルができるようになるのか!あんたは人を見て態度を変えるのか!!」 と、店員が何を言っても怒鳴り散らすありさまでした。 私はその後ろに並び、隣のカウンターで対応をしてもらいましたが、 そのときに「○○(店員の名前)はどこにいる!?○○を出せ!!」と怒鳴りました。 その名前は、今対応してもらっている女性店員のものでした。 彼女は恐ろしさのあまり、手が震えていました。 その客は、ハガキを投げたり、店員のネームプレートを 引っ張ったりして、そのうち手が出るのではないか気になって仕方がありませんでした。 止めに入るべきか悩みましたが、店側にも落ち度があるようにも思えますし、 第三者の自分が状況をすべて把握しているわけでもありません。 こじれるかもしれないと思いその場を後にしました。 自分はお店を出ましたが、気になって仕方がなく、 しばらく外から様子を見て、 長引きそうなら警察に相談したほうがいいと思いましたが、 ほどなく帰って行ったので事なきを得ました。 ここで質問なのですが、 こういう場合、第三者の客はどのような対応をするのが 一番好ましいのでしょうか。 最後までお読みくださり、有難う御座いました。

  • 店側のクレーム対応について

    早速質問に、、、 カーテンをとある業者で作ってもらい、 彼女は、店で生地を選び、 帰宅後、サイズを 「出来上がりで2メートル」 と電話で店員に伝えました。 一昨日出来上がりを受け取ったあと、 取り付けてみると、4センチほど長くできていました。 店側にカーテンを持っていき、 「出来上がりが2m4センチになっているので、 床に擦れてしまう」 と苦情を言いました。 すると店長が出てきて、 「当店は、取り付けリング下(カーテンレール下)で当店はサイズを測ります。 注文時にメジャーを渡しているので、 そのメジャーで測ったのが2mと担当店員は判断した。 できあがりと聞いたので、軒下(レール下)2メートルで仕上げて いるのでお客様のサイズ指定が間違っている 直し料金は、負担してもらう」 と言いました。 彼女は、 「総丈(そうたけ)で2mという意味で、 できあがり2mと指定した」 と言うので、 私は店長に対し、 「渡したメジャーで測って、2mと店員は確認をしていない」というと、 店長は、 「メジャーを渡しているので、それで測って2mと思い込んだのは当然、」 という主張でした。 埒が明かないので、 私はこれ以上、この店長では、平行線と考えたので、 時間と、エネルギーの無駄遣いと考え、直し料を支払って その場を離れました。 品物は、3万円で、直し料は2000円なので、 1時間くらい言い合いをしましたが、 2000円のことで、これ以上は時間がもったいないと 私が考えたので、 彼女を引き下がらせました。 私自身、商売をしている店側がきちんとできていない(客に間違いがないかの確認を徹底すべき)と思うのですが、また電話でのサイズ確認は音だけなので、 客のサイズ指定に関しては、間違いのないように確認しなかった店員に責任がある(特にサイズのことは、カーテンでトラブルになりやすいと今回のことで感じたので、毎回さまざまな注文に対応している店側は、より注意すべき) と考えるのですが、 いかがでしょうか。 彼女は、店長に謝罪がないので 頭にきているのですが、 「分からない人に、いくら言ってもあの店長では 無理だ」と言って宥めています。 私自身も、店側の対応はおかしいと思っているので、 たとえ、メジャーで測ったと店員が思い込んでも、 メジャーで測ったのか確認をしていないので、 店側に全く責任がないとはいえないので、 直し料は、店側で負担するものと思っています。 店側に残っていた注文請け書のファイルを見せてもらうと、 「店で渡したメジャーで測ったサイズ」と注文書備考欄に書いてある 注文書が、私達の注文書以外には何件か散見されたのですが、 私達の注文書には、 「2m」としか(総丈2mともレール下2mとも記載がない)記載されていなかったので、 店員が確認をした形跡はありません。 (備考欄には、縦線が引いてあって2mと書いてあるだけです) 全国展開しているチェーン店でのものなので、 本部にクレームを言ってやろうと思っているのですが、 皆さんのご意見を伺ってみたいと思いました。 どんなご意見でもいただければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 面と向かって悪口を言ってくる店員

    昨日、会社の同僚2人と私の3人で食事に行きました。(みんなアラフォー女性です) そのうちの一人のMさんの行きつけの居酒屋に行きました。 繁華街ではなく、下町のMさんの自宅の近所の小さな店でした。 その後、カウンターのみ5席ぐらいのまた小さなBARに行った時の事です。 3人で世間話や仕事の話など延々と話してました。 その都度、店員(兼店長だと思われます、一人だけです、56歳独身、バツ2だそうです)はうなずいたり、微笑んだりしてました。 しかし、その店員はしばらくすると突然、私に向かって「君って、ぶっきらぼうだし、人間嫌いだよね?仕事ちゃんとできてるの?僕、今まで生きてきて、こんな人初めて見たわ!」と私を小ばかにした笑顔で珍しい生物を見るようなバカにした目で見てきました。(もちろん初対面です) 内心、私は腹が立ったし、「何この人?客に向かって何でそんな事が言えるんだろう?」って思ったけどそこで怒っては、その場の雰囲気が悪くなってしまうし「時々、言われますね」とか言って流していました。 するとその店員は調子に乗ってきて何回もそれらの同じような事を繰り返して言ってMさんにも同意を求めていました。 Mさんは苦笑いをしていました。 今思い出したら「なんでお金を出してまで店員にボロクソに言われなければならないんだろう?」って怒りがこみあげてきました。 「私こそ今まで生きてきてこんな感じの悪い店初めてだわ!」って言ってやればよかったかなって思ってきました。 本当に私もこの世にこんな失礼な店員がいるのかって驚いたのですが、普通にいるんですかね? こんな店員ってどう思いますか?こんなだからバツ2なんですかね。

  • Tポイントカードはお持ちですか?

    コンビニで「Tポイントカードはお持ちですか?」この言葉を聞くとかなりのストレスを感じます。毎回同じ事の受け答えをしなければいけないからです。 こんな些細な事で怒りを覚える自分がイヤになります。 でも店側もストレスになるのわかってて言ってるから、だからとても怒りを覚えるのです。だって客が嫌だとわかってることをわざわざしてくるんですから。 店員が客にわざわざストレスになる事をしてくるのはどういう時でしょう? 本来接客って相手を気分よくさせて買わせたりだと思うんですが。 なにか売ったりするためにその過程でしかたなくストレスを与えてしまってるだけなんですか? それとも客にわざとストレスを与えていてそうする事によって何かメリットあるんですか?

  • やっぱり窃盗に成るのでしょうか?

    店員にお客さんに対しての支払い猶予の権限ってないですよね? 基本 例えばお客さんがコンビニでソフトクリームをその場で注文して、店員がつくって渡した後に、お客さんが、「お金がないのであとから支払いにきます」と言った場合、普通の店の商品なら代金とその場で交換するべきですが‥ そのままお客さんに商品渡したら、店員は店に対して窃盗に成ると思いますが‥ この場合やむを得ないので、もうつくって渡してしまったし、支払い猶予の許可を出してもいいのでしょうか? やっぱり窃盗に成るのでしょうか? ソフトクリームは溶けてもいいので店が保管しておくべきなんでしょうか?現実的ではないですが‥ その場に店長やオーナーがいれば指示を仰げますが、いなかったり連絡が取れなかった場合、店員はどうすべきなんでしょうか?

PD-85の互換について
このQ&Aのポイント
  • TD-1KのスネアパッドをPD-85に交換して使えるかどうかについて質問があります。
  • TD-1KのスネアパッドをPD-85に交換することで、より高品質な演奏体験が可能になるかどうかを知りたい。
  • ローランド製品のTD-1KとPD-85の互換性について質問があります。
回答を見る