• ベストアンサー

吊り上げのようなのですが・・・

osakanasukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

質問に入れてみたところで、出品者が回答しなければ他の方は見ることが出来ません。そういう行為をする方ならば回答を入れて自分にマズイ事をさらされるような真似はしないと思います。 出品者として一番痛いのは評価の欄に記入されることです。初心者の方でも一応評価だけは(特にマイナス欄)確認する方も多いでしょうからね。とはいえ、そういう行為をすると自分の評価も荒らされる可能性が高いです。 まあ自分もダミーで落札して痛い評価をする手もありますが、そこまでやっても双方に傷が残り、単なる自己満足で終わってしまうだけです。ヤフオクなどの取引は基本的に自己の責任でおこなうものですので、たとえ高値で終わったとしても相手のからくりを見抜けなかった落札者の責任です。そういうシステムだと理解したうえで、楽しく利用しましょう。 性善説を信じてばかりではいけませんが、信用が無ければ取引は成立しません。一部にはそういう手を使って詐欺的行為をおこなう人間もいることを理解したうえで利用しましょう。

meisai
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答をありがとうございます。 そうですね、評価欄からの言い争いは、ちょっとすごい物がありますものね。 出品者・落札者共に、いろんな方がいると・・・ 勉強になりました。これからも、楽しくオークションをしようと思います。 ありがとうございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • 吊り上げ失敗?

    ある商品にA円で入札し、最高入札者になりました。 しかしその後何故かウォッチリストからその商品が消えてしまいました。 何回更新をクリックしても出てこないので、「現在の最高入札者です」のメールからその商品のページに行ったところ、B円に高値更新されていました。 最高入札者は新規の方でした。 そこで私は再入札を諦め傍観していましたが、オークションが終了したときにはA円で私が最高落札者ということになっていました。 終了1分前では新規の方が最高入札者でしたので、出品者がその方の入札を取り消したのではないかと思われます。 これは吊り上げを行ったものの、誰もかからないので現段階での最高入札者である私に落札を譲ったということなのでしょうか。 ちなみに2ちゃんねるでは、この出品者は吊り上げを行っている奴だと書かれていました。 私が損をしたわけではないのですが、気になったので質問しました。

  • 吊り上げでしょうか?

     ヤフオクで、開始価格\2,000.-の品に最高金額\3,000.-で入札しておきました。少ししてAという人物が入札し、高値更新されて\3,100.-になりました。ただ、このAさんが「新規」で過去の履歴が見られない人だったため、当初から胡散臭く感じていたのですが、終了日に見てみると「登録削除済み」になっていました。ですが、オークションの金額は\3,100.-のままです。  これはこのまま放っておくとAさんが\3,100.-で落札者になるのでしょうか。多分、出品者はAさんとは取り引きできませんよね? そうすると次点繰り上げ(を出品者がするなら)で私の許に連絡が来ると思うのですが、これでは\3,000.-で申し出られてしまいますね? Aさんが入札しなければ(この後更に競争相手が出なければ)\2,000.-で入手できたはずのものを。(更に競争相手が出たら\3,100.-から上乗せされていってしまう訳ですよね)  業腹だからと次点繰り上げを辞退しても、私に「悪い」評価はつかないということは判りましたが、どう考えてもAさんは出品者自身の別IDで、吊り上げを目論んだのではないかという疑惑は拭えません。何とかその辺をはっきりさせるか、ぎゃふんと言わせる方法がないものでしょうか(次点繰り上げ辞退したら、評価で問い詰めることもできませんよね?)。

  • 吊り上げ?いたずら?

    ある商品に入札しました。 締切り10分前位に新規IDの方に高値更新されたので、再び入札すると5分前に更新され、そのままその人に落札されました。 ここまでは普通のことですが、オークション終了後にチェックしてみると落札者のIDは「登録削除済み」になっていました。 落札後、すぐに削除した模様です。 その出品者は同時に同じ商品を数多く出品していて、他のも入札・落札状況を随時チェックしていたのですが、10数点あるうちの2,3点に締切り直後に同じ現象がありました。(全部同じ新規のIDで落札⇒登録削除) 吊り上げか悪戯かは分からないのですが、悪戯ならすぐに削除しなくても放置するのではないかと思います。 で、どちらにしても普通なら、Yahoo!から自動的に次点入札者の自分に連絡が来るはずだと思うのですが来ていません。 これは出品者が自由に決められるのでしょうか? 確か次点繰上げをしないと出品者に悪い評価がつくはずだったような。 その場合、落札システム手数料みたいなものは出品者に発生しないのですか? 落札システム手数料発生を回避する為に、速攻でIDを削除する・・ということですか? 僕としてはあれは吊り上げ行為なのだろうと思いますが、まぁそういう出品者からは買いたくないので次点繰上げされなかったからどうと言うこともないんですが、今後の為にも知っておきたいと思いました。 どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 別IDで吊り上げしてそれを取り消し、次点取引を申し出られたら?

    先日、ある人が出品しているある品を入札した所、 新規IDの方が私より高い値段をつけました。 入札価格を更新しようかどうしようか迷いましたが、 そのIDは同じ出品者の他の品にも多数入札しており、 不審に感じたので調べてみたところ、その新規IDは 同出品者にのみ入札している吊り上げIDのようでした。 なので、それ以上の金額を入れることはやめて、 そのままオークションが終了しました。 するとオークション終了の翌日、Yahoo!から、 落札者が取り消され、あなたが落札者候補となりました。 出品者はあなたが入札した金額での落札を希望しています。 このオークションの商品詳細ページにアクセスし、 この申し出を受ける場合は「この商品の落札に同意」ボタンを、 断る場合は「この商品の落札を拒否」ボタンを押してください。 …というメールが来ました。 金額はスタート価格ではなく、私が入れた最高金額です。 それでも、同じ品の他の出品物よりは若干安いですが、 吊り上げられてしまっているのは少し不快です。 その出品者の方は、商品写真を一切出しておらず、 評価もまだ落札によるものしか無いため、本当に品物が あるのかどうかも、定かではありません。 検索をかけ調べてみると、この方は別IDでも出品しており、 評価の所に自分の住所等を一切明かさないような人はお断り! とか、嫌なことが書かれてました。 しかも他IDで出品しているのはコピーしたDVDらしいです。 関わらない方が無難に思えるのですが、この、次点取引を 拒否したらどうなるのですか? 悪い評価がついてしまうのですか? どうすべきか、悩んでます。アドバイス願います!

  • ヤフオク 出品者によるオークションの取り消し

    ヤフオクで入札中の商品について、終了時間10分前に高値更新されたので、再入札→高値更新→再入札を数回繰り返していたところ、いきなりオークション終了となりビックリしました。 該当ページも、入札件数がゼロとなっています。 『出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました』とのことですが、こんなことは初めてです。 出品者は、以前ヤフオクで落札したものを出品していて、出品者が落札した金額の半額程度の入札額でしたので、ギリギリになって金額に納得出来なくて取り消したのかなとも思いましたが… ずっと探していたものでしたので残念でしたし、最低落札価格の設定をして頂きたかったです。 このような場合、出品者に『悪い』 の評価はつかないのでしょうか? 今のところ、何も評価は変わっていません。

  • オークション落札後のキャンセルについて

    先月、某サイトのオークションで、商品を入札しました。 入札金額をどうやら間違って入力いたようで、落札後に初めて気がつきました。 価格はどんどん高騰し、自分の思っていた入札金額とあまりにもかけ離れていたのと、すでに高値更新されているものと思い込んでいたので、まさか落札するとは思ってもいませんでした。すぐに謝罪とキャンセルを申し出て、出品者の方が取り消し処理をし、評価も悪いとなりました。出品者の方からは、その商品は、すでに売ってしまったとの事ですが、実際に売った金額と、落札価格の差額を支払うように命じられています。 申し訳なかった思っています。 どのように対応してよいのかわからず、悩んでいます。

  • 価格の吊り上げって普通にあるんですか?

    今、欲しい商品があってウォッチリストに入れている商品があり、この出品者の評価から入札履歴を見てみると、ほとんどの商品が値段の吊り上げをしてそうなんですが、結構yahooでは普通にあることなんですか? 怪しいと思った点は、出品者のほとんどの商品(ヘアアクセ、洋服などジャンルを問わず)が最高落札者の1つ下まで入札されているのが全て新規のIDで、同じIDが3.4個繰り返し使われているということです。(わかりずらい説明ですみません・・・)100円ほどで始まっている商品が結局この新規IDの方がある程度の金額まで上げている状態になってます。評価は5000程ある方なのですが、100円程から出品されている商品には私が見る限りでは全て最高金額の次点の方は新規IDです。ある程度高額まであがっている商品には新規IDはなく、同じ商品でもあまり金額が伸びてない商品には新規IDが入札されてます。 私もたまに使わない商品を出品したりするので、このような吊り上げしてそうな出品者を見るととても頭にきます。評価の過去の入札履歴からしか判断できないので、確実な証拠ではないのですが、このようなもしかしたら怪しい出品者をYahooのガイドラインに通報しても良いのですか? 他の方の質問をみても結構サクラがあるようなのでちょっと残念に思いました(T_T)

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 入札内容が調べられる方法は?

    ヤフオクです。欲しい商品があったので、同じIDの方のものを5,6個入札しました。するとしばらくして新規の方がそのすべての商品に入札してきて、高値更新されてしまいました。全部違うIDの新規さんです。 おかしいなと思い他の商品を覗いてみると、そのほとんどに違うIDの新規さんが入札していました。疑うわけではないですけれど、こんな偶然はおかしく思いそのまま落札した新規さんを調べると、落札しても取引はしていません。 なぜなら、出品者の評価には新規さんからの評価がないからです。 出品者さんも落札した新規さんへの評価は一切していません。新規さんなら評価は欲しいと思いますが、していません。 これは出品者の自作自演の吊り上げ行為でしょうか。 IDからその方の入札内容がわかる方法はないでしょうか?

  • 入札取り消しとかで、僕が落札!

    とある商品に入札しました。 しかし高値更新されてしまったので、別の出品者から買いました。 ところがなんと、高値更新した人が新規だったので取り消しされて、僕が最高落札者になってしまいました!そしてそのまま落札になりました。やっぱり僕は買わないといけないんですよね? ※新規不可とは書いてありませんでした。  ただ、「評価が悪いと取引を断るかも」とは書いてありました。